いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

5/3 今日の高岡中

画像1 画像1
 
ゴールデンウィーク後半の4日間がスタートしました。
朝からとても天気が良く、本校生徒たちも部活動の練習試合などで、他校生徒との交流が計画されています。有意義な4日間を過ごし、連休明けからの体育祭練習に弾みをつけてもらいたいと思います。


ところで ―――――
今日は祝日『憲法記念日』です。
では、どういった祝日なのか、みなさんは正しく説明できるでしょうか?
分かりやすく説明するとこんな感じです。

『憲法記念日』とは、私たちが住んでいる国・日本で、みんなが守る約束事を始めた日です。1946年11月3日の『文化の日』にこの約束事ができて、翌年の1947年5月3日の『憲法記念日』からその約束事をみんなで守ることになりました。
ちなみに『憲法』とは、他の国と戦争をしない約束や性別や年齢を問わずみんなが幸せに暮らせるようにするための約束事のことをいいます。その中で最も大事な約束は三つあります。
 ● 国民主権
  ☞ この約束事は日本のみんなで決めようという約束
 ● 基本的人権の尊重
  ☞ 生まれた時からもっている「自分らしく生きて良い」
    という権利を大切にしようという約束
 ● 平和主義
  ☞「他の国と争いは戦争ではなく平和に解決しよう!」
    という約束

今日はこんなことも少し頭において、過ごしてみるのもいいかもしれませんね。


 みなさんにとって、ステキな一日になりますように…
 
画像2 画像2

5/2 今日の高岡中

画像1 画像1
 
ここ数日より幾分空気は冷たく感じますが、晴れの朝を迎えました。晴れの朝もなんだか久しぶりのように感じます。朝からやる気が湧いてくる感覚もあります。

今日の体育祭練習は、思いっきり屋外で行えそう。生徒たちの元気な声が校内に響くと思うと、楽しみが増してきます。
けがや熱中症にも気をつけながら、活動の支援をしていきたいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・体育祭日課(45分日課) 7時間授業 部活動なし
 ・体育祭練習(7限)
 ・最終下校 ➡ 16:50
  
画像2 画像2

5/1 生徒のために…

画像1 画像1
 
今年も特別支援学級の生徒たちがたくさんの野菜を育てようとしている学級菜園。先日の生徒たちの草取りの様子を見て、校内整備員さんが栄養いっぱいの土づくり・畝づくりを行ってくれていました。
本当にありがたいことです。
 

5/1 今日の高岡中

画像1 画像1
 
職員室南側の花壇には、アイリスの白い花が見事に咲き始めました。

昨日は天気が回復し、屋外での体育祭練習も計画通りにできました。運動場からは生徒たちの仲間を応援する声が響き、いよいよ体育祭に向けた雰囲気も高まってきました。ただ、今日は雨予報。屋内での作戦会議やクラスの士気を高めるための活動に励んでほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・体育祭日課(45分日課) 7時間授業 部活動あり
 ・体育祭練習(6・7限)
 ・最終下校
   ➡ 16:30(部活動なし) 17:30(部活動あり)
 
画像2 画像2

4/30 今日の高岡中

画像1 画像1
 
GWの前半3日間を終え、今日から学校再開。
10日後に控えた体育祭に向け、種目練習時間確保のために日課も変更していきます。あいにくの空模様ですが、昨夜からの雨の量が少なかったのが幸いし、運動場は最悪な状態にはなっていません。
暑さや運動量・運動強度に体を慣らしていき、本番当日はもちろん、それまでの練習でもクラスの結束を高めていけるよう、活動の支援をしていきたいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・体育祭日課(45分日課) 7時間授業 部活動なし
 ・たかまるタイム(朝の活動時)
 ・体育祭練習(6限)
 ・体育祭実行委員会(7限)
 ・最終下校
   ➡ 15:55(実行委なし) 16:50(実行委あり)
 
画像2 画像2

4/29 生徒を思って…

画像1 画像1
 
日中、公務手さんが生徒たちが元気に活動する雰囲気を感じながら、運動場付近の草取りをしてくださっています。
体育祭で気持ちよく参観してもらうためでもありますが、それ以上に、生徒が思いっきり活動できるよう、心を込めて作業をしてくださっています。
 

4/29 今日の高岡中

画像1 画像1
 
この時期、校内の花壇などでひときわ目を引くのが、「ブルビネ・フルテッセンス(花アロエ)」です。オレンジ色の小さな花がたくさん集まり、とてもにぎやかな感じがします。
花言葉は、「健康」「復活」。「健康」は、よく茂った肉厚な細い葉が乾燥に強く、アロエのように強健なことからつけられたそうです。また、「復活」は、毎日咲き続けた花が終わったと思うとまた花を咲かせ始めることからつけられたようです。
本校には四季折々でたくさんの花木が目を楽しませてくれます。来校の際はぜひご覧になってください。

GWの前半も今日でひとまず区切り。明日からの3日間は、授業はもちろん、体育祭練習や部活動も計画されています。しっかり充電しておいてほしいと思います。


 今日もステキな一日になりますように…
 
画像2 画像2

4/28 今日の高岡中

画像1 画像1
 
今日は快晴の一日になりそうです。
日中は気温もぐんぐん上がり、暑い日にもなりそうです。
体調管理、熱中症には十分ご注意ください。


 ステキな一日になりますように…
 
画像2 画像2

4/27 今日の高岡中

画像1 画像1
 
ゴールデンウィーク初日。
すっきりしない空模様ですが、部活動に励む生徒たちの元気な声が聞こえます。


 ステキな一日になりますように…
 
画像2 画像2

4/25 今日の高岡中

画像1 画像1
 
爽やかな朝を迎えました。
雨が続いた後の青空は、気持ちがとても晴れやかになります。一方、晴れが続くと「今日も暑くなりそうだ…」などと、少し後ろ向きになる時もあります。同じ天気でも人の気持ちは左右されるのが世の常。忙しさや疲れが溜まりがちなこの時期は、こうした何気ない日常も自分にプラスになるように考えたいものです。そうした気持ちや過ごし方が、周りの人たちへも良い影響を及ぼすと思います。

昨日、1年生の入部体験が行われました。屋外の部活動は思いっきり活動ができませんでしたが、1年生のがんばる姿、2,3年生の先輩としての優しさを見ることができ、うれしい気持ちになりました(次回の入部体験は、明日予定されています)。
天気の回復に伴い、気温も上昇しそうです。体育祭練習をはじめ、様々な活動で無理をしすぎないようサポートしていきたいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・最終下校 ➡ 16:25
 

4/24 凡事徹底

画像1 画像1
 
4時間目、移動教室で授業のあるクラスは、その後の給食の準備がスムーズに始まるように整えられています。こうした何気ないことも確実に行われています。まさに『凡事徹底』です。
 

4/24 今日の高岡中

画像1 画像1
 
雨の一日になりそうです。
1棟南側・運動場沿いの植え込みで伸び始めた芝には、大きな雨粒が光っています。雨になると自分が濡れないことに意識がいってしまうものですが、雨の日ならではの景色にも目を向けてみると、心が落ち着いたりします。
ただ雨の日は、細心の注意を払って登下校をしてほしいと思います。


体育祭練習、1年生の部活動入部体験が予定されていますが、雨バージョンでの対応です。2,3年生が良い手本を示してくれるはずです。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・耳鼻科検診
 ・部活動第1希望入部体験(1年)
 ・最終下校
   ➡ 16:25(部活動なし) 17:30(部活動あり)
 

4/23 今日の高岡中

画像1 画像1
 
校内のみならず、公園や道端で見かけることが多くなったシロツメクサ(白詰草)。あまり耳馴染みではないかもしれませんが、「クローバー」と言えばピンとくる方が多いかもしれません。花言葉は、「約束」「幸福」「私を思って」「私のものになって」などがあるようです。四つ葉のクローバーを見つけると幸せになれるという言い伝えなどから、これらの花言葉がついているようです。また、花の色、葉の数などで花言葉は違うようなので、興味ある方は一度調べてみてはいかがでしょうか。


仮時間割がスタートし、他学年の先生たちが続々と授業を行ってくれています。つまり、新たな出会いも多く、やる気も増している時期です。まずは最初の出会いを大切にしてほしいと思います。また、仮に得意でない(はっきりいって苦手…)という教科も、このタイミングで好きになる努力をしてもらえたらと思います。
自分を変える・進化させる絶好の機会をものにしてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・たかまるタイム(朝の活動時)
 ・最終下校
   ➡ 16:25(部活動なし) 17:30(部活動あり)
 

4/22 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
校内の色とりどりのツツジの花が、とてもきれいに咲いています。

間もなく、ゴールデンウィーク。部活動の練習に励んだり、家族や仲間と有意義な時間を過ごしたりと、計画を立てている今が楽しいもの。そんな気持ちを日頃の学校生活にも表してほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 5時間授業 部活動なし
 ・全校集会(認証式・表彰) *1限
 ・最終下校 ➡ 15:25
 

4/21 今日の高岡中

画像1 画像1
 
どんよりした雲がかかった朝を迎えました。そして、昼過ぎには雨模様。この休日はしっかりと疲れを取り、明日からの学校生活の備えてほしいと思います。
いよいよ本格的に授業が始まりますから…。

 ステキな一日になりましたか?
 

4/20 今日の高岡中

画像1 画像1
 
正門付近の植え込みに、鮮やかなピンク色のツバキが咲いているのを見つけました。赤や白のツバキは3月頃に見納めとなっているので、楽しみが長く続くのがありがたいですね。来校の際は、一度ご覧になってください。

朝から天気もよく、気温もぐんぐん上昇しています。校内のあちこちから、部活動に励む生徒たちの元気な声が響いています。


 今日もステキな一日になりますように…
 
画像2 画像2

4/19 今日の高岡中

画像1 画像1
 
職員室南側に植わるハナミズキ。薄いピンクの花びらの先端には濃いピンク色の部分があり、見ていてとても心が和む花の一つです。花言葉には「永続性」「返礼」「私の想いを受け止めてください」などがあります。中でも「返礼」という花言葉にはこんなエピソードがあります。
1912年に当時の東京の市長が日本とアメリカの友好を願い、ソメイヨシノをワシントン市に贈った際、そのお礼のお返しとしてハナミズキを日本に贈ったことが由来していると言われています。日本人が愛する花である桜・ソメイヨシノを贈ってくれたお礼に、自分たちの愛する花をお返しとして贈るといったエピソードからこの花言葉が付けられ、同時に「私の想いを受け止めてください」というものも加えられたそうです。


今日から、仮時間割での授業がスタートします。これまで学年部の先生たちの教科のみ授業を進めてきましたが、他学年の先生方の授業も始まっていきます。新たな出会いに新しい自分をアピールする絶好のチャンス到来といったところです。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・仮時間割スタート
 ・内科検診(1年・特別支援)
 ・最終下校
   ➡ 16:25(部活動なし) 17:30(部活動あり)
 
画像2 画像2

4/18 今日の高岡中

画像1 画像1
 
校内に限らず、道端などで多く見かけるようになったタンポポ。最近は、黄色の鮮やかな花からは想像もつかないフワフワの綿毛になっているものも見かけます。幼い頃、そんな綿毛に息を吹きかけ、綿毛が舞う様子を楽しんだ方も多いのではないでしょうか。
この時期は色とりどりの花がよく目につきますが、タンポポの綿毛がどのようにできるか、どうしてそのような形になるのかなど、「疑問(?)」に思ったことを少し調べてみるのもいいかもしれませんね。

本日、3年生は「全国学力・学習状況調査」に取り組みます。「学校における児童生徒への指導の充実や学習状況等の改善に役立てる」ことを目的の一つとしています。教員にとっても、これまでの指導の振り返りと今後の指導のための大事な調査になります。調査結果を真摯に受け止め、指導の改善に努めていきます。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 5時間授業 部活動なし
 ・全国学力・学習状況調査(国語・数学:3年)
 ・最終下校 ➡ 15:25 
 

4/17 今日の高岡中

画像1 画像1
 
先週末には濃い赤色の芽が出始めたと思っていた校長室前のカナメモチ(写真上)。すでに今朝は大きな葉を広げ、木全体を見ても赤色の部分も多くなってきました。また、夜中に降った雨粒が葉に残り、赤色も鮮やかに見えます(写真下)。

朝には雨も上がりましたが、今日からは黄砂の心配があるようです。対策をしっかりしてお過ごしいただければと思います。


正式な時間割スタートまであと少し。ただ、どのクラスも新しい教科担任との出会いを済ませ、期待を膨らませているときかと思います。
今のやる気をこれからもずっと…。 この気持ちを忘れず、今日もしっかり授業に臨んでほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ★尿検査提出
 ・最終下校
   ➡ 16:25(部活動なし) 17:30(部活動あり)

 ☆父母教師会常任理事会 ➡ 18:30〜 理事会 ➡ 19:30〜
 
画像2 画像2

4/16 今日の高岡中

画像1 画像1
 
校内のツツジが咲き始めています。ピンクや白、赤の花が周りの緑の葉の中でとても鮮やかに見えます。
調べてみると、ツツジの花言葉はたくさんありました。
【節度】
鮮やかな花ときれいな葉をもつツツジは、その景色を節度をもって彩ってくれています。
【慎み】
日本で最古の歌集として知られる「万葉集」でも詠まれるほど、古くから愛されているツツジですが、謙虚さを美徳とする日本にとってピッタリの花言葉です。
【節約】
欲におぼれず適度に慎むという日本の美徳が反映された花言葉です。
【自制心】
欲望や感情を抑えるという意味をもちます。山奥でも凛と咲くツツジにあった花言葉です。
【訓練】
本来ツツジは山奥で自生していたことや暑さや寒さにも強いことから、過酷な環境でもきれいな花を咲かせるツツジにピッタリの花言葉です。
【努力】
暑い日も寒い日も耐え続け、春の季節にきれいな花を咲かせるツツジの粘り強さから、とてもふさわしい花言葉です。

ちなみに、外国では以下のような花言葉もあるようです。
「temperance(節制、禁酒)」「take care of yourself me(お体を大切に)」「fragility(もろさ、はかなさ)」…。


長かった先週に対して今週は4日間。新しい環境でたくさんのことを経験するこの時期。それぞれの活動の意味や目的をしっかり考えて行動していきたいですね。
今日も一日、元気に頑張りましょう!



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・たかまるタイム(朝の活動時)
 ・全国学力・学習状況調査(質問調査・3年)
 ・下校指導週間(〜16日)
 ・最終下校
   ➡ 16:25(部活動なし) 17:30(部活動あり) 
 
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/8 体育祭予行練習

学校だより

学年通信

進路通信

PTA

その他