いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

6/28 ありがたい助っ人

画像1 画像1
校長室と併設の会議室の廊下には、「お静かにお願いします」と書かれた看板が設置されていました。これは、2年生の職場体験学習を行け入れてくださる事業所へ、確認の電話をしてくださる保護者によるボランティアさんが活動をされているためです。

「高中生の活動に少しでもお役に立てれば…」と応募してくださった方々に、心から感謝いたします。

6/28 蒸し暑さが厳しいですが…

画像1 画像1
画像2 画像2
予報では曇りの一日になる模様と伝えられていましたが、日差しも届き、蒸し暑さがさらに増してきました。
教室の授業ではエアコンがフル稼働し、快適な環境で生徒たちは学習に臨んでいます。
一方、プールの水がキラキラ光って涼しさを提供してくれています。生徒たちの楽しそうな声も聞こえてきます。

6/28 今日の高岡中

画像1 画像1
 
校地の東側のフェンスにツルを巻き付けて咲くヘクソカズラ(屁糞葛)。インパクトのある名前のため、一度聞いたら忘れられない植物の一つになると思います。
名前通りの嫌な臭いを放ち、人を寄せ付けないことから、「人嫌い」という花言葉がつけられています。また、「誤解を解きたい」「意外性のある」という花言葉もあり、こちらはその臭いとは裏腹に、かわいらしい筒型の小さな花を咲かせることにちなんでいるそうです。
花の後に付く実は、生や干したものが生薬として古くから利用されています。身を潰したものは、しもやけやあかぎれなどの肌荒れに効果があります。また、根を乾燥させて刻んだものは、腎臓病や下痢止めの作用があるとされています。
私たちの身近な場所に自生するヘクソカズラ。学校以外の場所でも探してみてはいかがでしょうか。

昨日に引き続き、今日も蒸し暑い一日になりそうです。熱中症の予防に十分注意するのはもちろん、新貝が気持ちよく生活するための『利他共生』の精神を意識したいものですね。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 7時間授業 部活動あり
 ・部活動強調週間(〜7/20)
 ・最終下校
   ➡ 15:55(部活動なし) 17:30(部活動あり)
 

6/27 今日の高岡中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
1年生の教室の東側の花壇には、ツル科の植物が植えられています。アサガオやキュウリなど、夏場の強い日差しを遮る「緑のカーテン」としてです。梅雨の時期真っ只中で、日々の成長の様子も楽しみの一つとなっています。

今日は、朝の活動で「たかまるタイム」が実施されます。朝から生徒たちの笑顔がたくさん見られると思うと、こちらも楽しみです。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・部活動強調週間(〜7/20)
 ・たかまるタイム
 ・最終下校
   ➡ 15:55(部活動なし) 17:30(部活動あり)
 

6/26 今日の高岡中

画像1 画像1
 
今朝の日の出の様子です。見方によっては夕日のようにも見える朝日です。雲まで赤く染まっています。

先週末から夏の大会が始まっています。3年生にとっては、中学校生活最後の大会。悔いは残さず、仲間と過ごした時間や辛いことも乗り越えてきたという自信はしっかりと残してほしいと思います。
今週末から始まる部活動もあります。応援よろしくお願いします!



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 5時間授業 部活動なし
 ・部活動強調週間(〜7/20)
 ・最終下校 ➡ 15:00
 

6/24 結果を残す人は…

画像1 画像1
昨日のホワイトボードメッセージです。
部活動では大会に向けての練習に一段と熱が入っています。学習の難易度も次第に上がり、進度も少しずつテンポアップしています。
夏休みを目前にして、強い意志をもって努力をし続けることの大切さを訴えかけています。

6/23 今日の高岡中

画像1 画像1
 
梅雨らしい一コマを見かけました。

今日は、3年生を対象とした「高校説明会」が開催されます。進路実現に向けて着々とその準備が始まっています。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 7時間授業 部活動あり
 ・部活動強調週間(〜7/20)
 ・高校説明会(3年)
 ・最終下校
   ➡ 16:25(部活動なし) 17:30(部活動あり)
 

6/22 今日の高岡中

画像1 画像1
 
「校長室に飾ってください!」―――
特別支援学級の生徒の作品や「校内はあとラウンジ」(本校では「ほっとラウンジ」)で学校生活を送る生徒たちの作品が、続々と届けられています。
校長室のテーブルが次第ににぎやかになり、来校される方の目を楽しませてくれています。

昨日の午前中は「学校運営協議会」が開催され、生徒の安全・安心な学校生活のために様々なご意見をいただきました。そして午後には、夏の大会やコンクールに出場する生徒にエールを送る「部活動激励会」、保護者の方々にご参加いただいた「部活動懇談会」が開催されました。多くの方々が高中生を見守り、応援してくださっていることを実感した日でもありました。
ご来校いただいた方々に感謝するとともに、今後も高中生への支援をお願いしたいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・部活動強調週間(〜7/20)
 ・ハピクロ(読み聞かせ)
 ・読み聞かせ研修(9:30〜11:00)
 ・最終下校
   ➡ 15:55(部活動なし) 17:30(部活動あり)
 
画像2 画像2

6/21 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
 
正面玄関の来校者を歓迎する小黒板がマイナーチェンジしています。これまでのイラストにカタツムリが追加されました。
ここ数日の晴れ続きで、梅雨入りしたことを少し忘れていましたが、こうした先生方のちょっとした気遣いのおかげで、季節を感じることができています。

今日は、地域学校協働本部の組織の一つである学校運営協議会が、午前中に開催されます。顧問である地元の市議会議員さんをはじめ、委員としては区長さんや父母教師会の方々にも参加していただきます。本校の教育活動に対して様々なご意見をいただき、学校をさらに活性化・発展させていきたいと思います。
そして午後には、部活動激励会と部活動懇談会も開催されます。生徒たちの士気をさらに高めていきたいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 4時間授業 部活動あり
 ・部活動強調週間(〜7/20)
 ・学校運営協議会(午前)
 ・部活動激励会・部活動懇談会(15:50〜16:10)
 ・最終下校
   ➡ 13:55(部活動なし) 15:05(部活動あり)
 

6/20 今日の高岡中

画像1 画像1
 
職員室前の花壇に咲くアジサイ。この時期ならではの花です。アジサイの花の色は土の酸度が影響していると言われます。では、この土の酸度は? 興味をもって調べてみてください。きっと役に立つ知識になりますよ。

昨日、豊田市教育委員会による学校訪問が行われました。生徒たちの生き生きと活動する姿にたくさんのお褒めの言葉をいただきました。中でもペアやグループでの話し合い(コミュニケーション)は「とてもレベルが高い」とおっしゃっていただきました。これまで継続して取り組んでいる「たかまるトーク」が一定のレベルまで来てると思われます。今後は、全体の場や地域での発信、さらには生徒たちが卒業後にも役立つコミュニケーション能力を身につけられるよう、指導のレベルアップを図っていきたいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・部活動強調週間(〜7/20)
 ・最終下校
   ➡ 15:55(部活動なし) 17:30(部活動あり)
 

6/19 朝の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の朝日はとてもきれいでした。
東の空には、いつもよりも低い位置に飛行機雲が見えました。

6/19 朝の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の朝日はとてもきれいでした。

6/19 今日の高岡中

画像1 画像1
 
職員室前の花壇には、コスモスの花が咲いています。これは3年ほど前に植えたものが種を落として自生したもので、ここ数年はこの時期になるときれいな花を咲かせ、私たちの目を楽しませてくれています。植物の生命力を改めて感じるところです。

今日は、豊田市教育委員会による学校訪問があります。生徒の様子はもちろん、先生方の授業の様子や学校の施設・設備、諸帳簿などの点検を行っていただきます。高岡中の生徒や学校の良さをアピールするとともに、さらに学校が進化できるよう様々な観点からご指導をいただきたいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(50分日課) 4時間授業 部活動なし
 ・豊田市教育委員会による学校訪問
 ・たかまるタイム
 ・最終下校 ➡ 13:55
 

6/17 準備完了!

画像1 画像1
生徒たちによるプール掃除も終わり、プールには水がはられ、あとは水泳の授業を待つのみとなりました。

今回のプール掃除では、地域の方から譲っていただいた高圧洗浄機も大活躍。例年以上にきれいなプールとなりました。心から感謝です。

6/16 さわやかな一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちのよい風が吹く、さわやかな一日になりました。授業や部活動などにも集中でき、生徒たちにとっても充実した一日になったと思います。

6/16 潤いのある学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎内のいたるところに花があります。
場所によっては定期的に新しいものに変わっていたり、丁寧に世話をされていることが分かるものもあります。また、いただいた先が分かるように生徒の目につきやすい場所に置いてあるものもあります。
花は勝手に移動できません。そこに飾ってある意味や飾った人の気持ちまで感じることができるとステキですね。

6/16 凡事徹底

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな行事・テストを終え、現在は部活動強調週間の最中ですが、日頃の生活への意識が薄くなったわけではありません。
教室前の廊下の棚にはカバンがきれいに整頓されています。また、掃除で使う雑巾もきれいに整えられています。

日常の学校生活で大切にしたいことや仲間を想う気持ち ――
これからも生徒に意識させていきたいと思います。 

6/16 今日の高岡中

画像1 画像1
 
気持ちのよい朝を迎えました。
この週末は天気の心配はありませんが、暑くなる予報です。
夏の大会に向けての練習も思いっきりできそうが、熱中症が心配です。十分注意して活動していきたいと思います。

今日は、学年別の『スマホ教室』が実施されます。これは、学年ごとに事態に合わせた内容で、心配事の「今」に対応するためです。
ルールはもちろん、モラルやマナーの面でもしっかりと学習を深めていきたいと思います。ご家庭でも、スマホの利用について話題にしていただけると助かります。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・部活動強調週間(〜7/20)
 ・スマホ安全教室 *学年別に実施
 ・最終下校
   ➡ 15:55(部活動なし) 17:30(部活動あり)
 

6/15 先生たちの苦労

画像1 画像1
定期テスト中の先生たちは、テストの作成、採点、確認など、目に見えない多くの業務をこなしています。そしてテストの返却が終われば、ひと段落… ではありません。
生徒たちが提出する「テスト課題」の点検が残っています。

教室の片隅に受けもつクラスの生徒のテキストが積まれ、点検の時を待っています。

6/15 人生は選択の連続

画像1 画像1
今日のホワイトボードメッセージです。
テストが終わってからの生活について書かれています。

今の自分は、過去の選択の結果です。
  未来の自分をつくるのは、これからの選択次第です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 ☆春分の日
3/22 修了式

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針