いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

4/22 安全で快適な学校生活のために…

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の授業参観の際に駐車場となった運動場。翌日からも多くの先生や地域のスポーツ指導者の方々がその整備をしてくださっていました。そして昨日、校務主任が最後の仕上げの整備をしてくれました。

この作業に当たるすべての方の思いは一つ。
「生徒が安全で快適な学校生活を送るため」――― です。

ありがとうございます!

4/21 体を慣らす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この時期は屋外での授業が多い分、心配になるのが急な暑さによる熱中症。また、紫外線を大量に浴びることも心配です。
対策を立てることも大切。同じように暑さに体を慣らしていくことも大切です。家庭でもそれぞれの意識で対策を進めてほしいと思います。

4/20 利他共生

画像1 画像1
毎日提出される各クラスの課題。先生が点検しやすいようにきれいに整頓されています。心優しい生徒の行いが、担任の業務を軽くしてくれています。

ありがとう!

4/21 今日の高岡中

画像1 画像1
朝日を浴びて、校舎が浮かび上がって見えます。こういった風景を見ていると、やる気がみなぎってきますね。充実した学校生活にしていきましょう。

今日も暑さに注意が必要な日になりそうです。屋外での体育の授業や部活動など、熱中症への対策を十分意識して、活動を行いたいと思います。また、疲れも溜まってきている時期。しっかりと食事や睡眠をとり、汗をかく習慣を身につけていきたいものです。ご家庭での協力もお願いいたします。


■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・内科検診(1年・特別支援)
 ・最終下校 ➡ 17:30
 

4/20 徐々に変化に対応

画像1 画像1
この時期の体育の授業では、体力テストの測定や体育祭に向けての練習が始まります。一生懸命になることは全力で応援したいところですが、まだ暑さに体が慣れていません。おまけに新学期がスタートしての疲れも徐々に出てくる頃です。

熱中症への対策も十分に行いながら、徐々に暑さに慣れていくよう指導していきたいと思います。

4/20 教室の空気を感じながら…

画像1 画像1
ある授業中、廊下でクラスの生徒の課題を点検している先生に遭遇しました。授業のない時間帯は、こうして時間を惜しんで学級事務を行っています。当たり前の光景になりつつありますが、ある時は教室内で、またある時は廊下で、担任しているクラスの生徒たちの様子も感じ取りながら、業務にあたっています。

4/20 周りへの気配り

画像1 画像1
学年主任が毎日更新しているホワイトボードメッセージです。
今日は、公共の施設である学校での生活について、「感謝とマナー」の大切さを投げかけています。どんな形で表現していくか、生徒たちに期待したいと思います。

4/20 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室前の花壇で育つガザニア。朝晩と昼とでは、その咲き方に違いがあります。朝晩は花が閉じ、日中はしっかりと開いています。
またガザニアには、良いイメージの花言葉がたくさんあります。華やかで美しく輝く姿から「きらびやか」、太陽が出ると喜んでいるような様子から「笑顔で答える」などがあります。他にも、形が勲章のような花なので「あなたを誇りに思う」と花言葉がついています。
学校に咲くいろいろな花が、高中生を象徴しているようです。


昨日までの2日間、部活動見学を行ってきた1年生。先輩たちのカッコいい姿を見て、「いずれ自分たちもそうなりたい」と思う今の気持ちを大切に、部活動の選択をしてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 5時間授業 部活動なし
 ・最終下校 ➡ 15:25
 

4/19 凡事徹底

画像1 画像1
黒板のチョークが立てられているのは、生徒たちが常に使用する教室だけではありませんでした。写真は、美術室の黒板の様子です。
周りの人が気分よくなることを、人知れず毎日確実に行う…。これぞ、『凡事徹底』の極意とも言えます。
こういったことが、さりげなくできる人になってほしいと思います。

4/19 今日の高岡中

画像1 画像1
校長室の前の廊下には、入学式・始業式で会場を彩った花が飾られています。この花を見るたび、新制服に身を包んだやる気に満ちた1年生の姿、仲間や先生たちとの新たな出会いに期待を込めている2,3年生の姿を思い出します。そして、頑張ろうという決意を新たにします。

昨日から始まった1年生の部活動見学が、今日も行われます。また、時間割の運用も始まり、通常の学校生活の流れができつつあります。初めてなことに対するワクワク・ドキドキをいつまでも持ち続けて生活したいですね。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・時間割(仮)スタート
 ・部活動見学(1年)
 ・最終下校 ➡ 17:30
 

4/18 カッコいい姿

画像1 画像1
先週末の授業参観・学級懇談会の日に、駐車場として提供した本校の運動場。大雨の影響で保護者のみなさんには大変なご迷惑をおかけしてしまいました。
そして昨日の代休日。朝から一人で運動場の整備をしてくださっている先生がいました。誰に頼まれたわけでもなく、「生徒がけがしないように…」と黙々と作業を続ける先生。こういう姿がカッコいいと思える人になってほしいと思います。

*運動場の整備は、日や時間を変え、ほかにも多くの先生方が取り組んでくださっていることが分かりました…。高岡中の先生は、カッコいい人たちばかりで幸せです。

4/18 今日の高岡中

画像1 画像1
先々週末の入学式・始業式に始まり、先週末は授業参観・学級懇談会・父母教師会総会が行われました。ご来校いただいた保護者の皆様、地域の皆様には心から感謝いたします。
また、休日には部活動の大会も行われており、生徒も先生も本当によく頑張てきたと思います。

今日からは、教科の授業が中心の学校生活に戻りつつあります。ただ、新年度がスタートして間もないため、まだまだ緊張や気疲れがあるかと思います。心と体を少しずつ順応させていってほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・全国学力学習状況調査(3年)
 ・部活動見学(1年)
 ・最終下校 ➡ 17:30
 

4/15 今日は、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
新年度、入学式・始業式も雨、そして今日の授業参観・学級懇談会・父母教師会総会も雨…。ご来校いただいた保護者のみなさんやご来賓の方々には、たいへんな思いをさせてしまいました。申し訳ありません…。

令和5年度の学校や父母教師会の活動について、ご理解いただけたでしょうか? また、担任の授業やお子さんとのかかわりなどはいかがだったでしょうか?
気になることがありましたら、遠慮なく学校にお申し付けください。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は、本当にありがとうございました。

4/15 行事の裏では…

画像1 画像1
今日は授業参観・学級懇談会・父母教師会総会が行われましたが、外はあいにくの雨。そのため駐車場となった運動場に入るにも大渋滞。おかげで大変時間がかかってしまい、保護者の方にはご苦労をおかけしてしまいました。申し訳ありませんでした。また、ぬかるんだ運動場で車が動けなくなってしまった方もおみえでした。

早朝から車の誘導、動けなくなってしまった車の手助け、そして各種表示板などの準備や撤去など、午前中ずっとその対応をしてくださった役員の方々、本校の職員に心から感謝です。

4/15 凡事徹底

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雨。自転車通学者はカッパを着用して登校してきました。
帰りのことを考えて、カッパがきれいに自転車にかけられていました。

4/15 今日の高岡中

画像1 画像1
先週行った入学式・始業式に続き、今日もあいにくの雨。
ご不便をおかけしますが、ご来校の際は十分お気をつけください。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 部活動なし
 ・授業参観 *担任による授業
 ・学級懇談会
 ・父母教師会総会
 ・最終下校 ➡ 9:45〜9:55(学年別時差下校)
 

4/14 お気をつけください

画像1 画像1
天気の良かった午前中は、時折、風の強い時がありました。日中の暑さ、天候の崩れ、黄砂…。心配ばかりでは何も始まりません。それぞれの体調に合わせた対策を少しずつ、できる範囲で始めていく必要があります。
年の初めの忙しさや気を張り続けていることで、精神的にも肉体的にも見えない疲れがたまっているはずです。それぞれの体調管理に心がけていきましょう。

4/14 生徒たちの協力で…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度から今年度のスタートにかけて、生徒通学用の自転車が自転車置き場に入りきらないという状況が続いてきました。しかし、担当教師の綿密な計画と生徒たちの協力により、見事、既存の自転車置き場に収めることができるようになりました。
これまで、屋根のない部分への駐輪で我慢をしてきた生徒のみなさん、辛い思いをさせて申し訳ありませんでした。

4/14 凡事徹底

画像1 画像1
画像2 画像2
カバンのサイズに対して少し企画が合わない本校のロッカー(そのため、廊下には特設のスチール棚が用意されています)。
しかし、一人一人の意識でしっかりと整頓されています。
何でも手に入るこの時代、少々の不便は仲間との協力で乗り越えることも大切だと思っています。愚痴をこぼさず、しっかりと取り組んでいる生徒たちに感謝です。

4/14 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
どの学校でも、正面玄関は来校者が最初に目にする場所のため、常にきれいに保たれているものです。
本校でも、花がきれいに生けられたり、来校者へのお礼や季節のイラストなども表示されています。そのどれもが、職員の「おもてなしの心」によるものです。気づいた方が気づいた時に手を入れくださっています。
ご来校いただいた際には、ぜひ本校職員のこうした気持ちも受け取っていただけると幸いです。


さて、今日は今年度最初の委員会活動が行われます。学校全体を良くしていこうと各委員会が中心となって、様々な活動の企画や運営にあたっていきます。活発な活動ができるよう、しっかりと指導してまいりたいと思います。
そして明日は、初めての授業参観と学級懇談会、父母教師会総会が開催されます。ご案内は先週の金曜日(入学式・始業式の日)に配付しておりますので、ご確認ください。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 5時間授業 部活動なし
 ・委員会活動
 ・下校指導週間(16日まで)
 ・最終下校 ➡ 15:25(委員会に所属しない生徒)
        16:20(委員会に所属する生徒)
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 同窓会入会式(3年)
3/5 卒業式準備
3/6 第77回卒業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針