学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

11/8 上中タイムに

上中タイムに2年3組で思考ツールを使い方のトレーニングを先生たちの研修も兼ねて行いました。
意見が多く飛び交っていました。周りで見ていた先生たちも思考ツールの使い方について話していました。全校で思考ツールが使えるようにこれからも研修していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな朝ですね。

ボランティアで清掃してくれる生徒がいます。

いつもありがとう。

今後、少し気温が下がってくるようです。

衣服などでも調節していきましょう。

11/7 ここにあります

画像1 画像1
画像2 画像2
講習の中で、学校のどこにAEDがあるか質問された時に、知っている人が少ないようでした。

普段、あまり通らないところだからだと思いますが、玄関にあります。

時間のある時に、一度確認してくださいね。

11/7 2年生 応急手当講習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見るとやるでは大違いですね。

でも、経験したことが大切なのだと思います。

いざという時はあってほしくないですが、覚えておきましょう。

11/7 2年生 応急手当講習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際にやってみると、案外難しかったようです。

一定のリズムで続ける必要があります。

11/7 2年生 応急手当講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、応急手当て講習を受けました。

はじめに、心臓突然死で命を落とす方がたくさんいるということを聞き、応急手当ての大切さについて考えました。

その後、胸骨圧迫の方法を人形を使って実際に体験しました。

11/7 1年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分がチャレンジしたい技を練習していました。

自分の姿勢を学習用タブレットで撮影してもらい、確認する生徒もいました。

お互いに見合い、アドバイスし合いながらがんばってください。

11/7 3年生 こども園交流6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「この子たち、興味がすぐに変わります」と言っていた生徒もいました。

それも幼児の特性でしょうか。

遊びの時間はひとしきり続きました。

園児の子たちはとても楽しそうでしたね。

実は生徒たちの方が遊んでもらっていたりして・・・

園の先生が、上中の生徒はみんな優しくていい生徒ばかりだと褒めてくださいました。

訪問させてくださった園のみなさん、ありがとうございました。

また、別の生徒たちがお邪魔させていただきますので、よろしくお願いします。

11/7 3年生 こども園交流5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせが終わると、園児の子たちと一緒に遊びました。

外で遊びたい子、室内で遊びたい子、さまざまでしたね。

見ていて、気持ちがあたたかくなりました。

11/7 3年生 こども園交流4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかりお兄さん、お姉さんをしていましたね。

11/7 3年生 こども園交流3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に読み聞かせをしてみてどうだったでしょうか。

11/7 3年生 こども園交流2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園児の目線で読み聞かせを行っていましたね。

11/7 3年生 こども園交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のひとクラスが、上郷こども園にお邪魔させていただきました。

家庭科の授業で幼児について学習したことを体験するためです。

はじめに園児との接し方について園長先生にお話を聞いた後、各教室に向かいました。

11/7 上中タイム 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の様子です。

11/7 上中タイム 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他の学年は読書です。

2年生の様子です。

11/7 今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
昨晩降った雨も上がってきました。

でも、登校中、少し降られてしまった生徒もいたようです。

もう少し早く上がってくれればよかったのに。

11/6 委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
学校生活をよりよくするために、よろしくお願いします。

11/6 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会活動が行われました。

常時活動を行ったり、新たな企画を考えたりしているようでした。

生徒会、級長会や代議員会も並行して行われていました。

11/6 3年生 豊田市議会

画像1 画像1
画像2 画像2
豊田市の予算について考えました。

資料を見て、どういう政策がありどう予算がつけられているのかを確認しました。

あなたなら、どういう予算配分にしますか?

それはなぜ?
意見交換もしながら、思い思いに考えていました。

11/6 2年生 英語

画像1 画像1
身の回りのユニバーサルデザインを見つけて、それについの説明を考えていました。

何を見つけ、どう説明しますか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学年末休業開始

校長先生からのおたより

その他のおたより

保健だより

進路だより

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

災害時の対応

学年だより2年生

学年だより1年生

コミュニティ・スクール