学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

4月28日の上郷中学校(15)

今日の6時間目に
1年生にiPadが配られて
いよいよ毎日の運用が始まりました。

まずは充電保管庫からの出し入れの方法から
学んでいきます。

画像1 画像1

4月28日の上郷中学校(14)

まず初めに
ネットモラル、ネットリテラシー、
タブレットを使用していく上での注意事項などを
担任の先生から聞いています。

画像1 画像1

4月28日の上郷中学校(13)

これから3年間使い続けるiPadの
初期設定などをしています。

アカウントの設定や
パスコードの変更など
いくつかの手順を
間違えないようにていねいに進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日の上郷中学校(12)

2年生の学級活動の様子です。

4月のスタートにあたり
1年間の自分の生活の目標などを
考えています。

画像1 画像1

4月28日の上郷中学校(11)

特別支援学級の数学の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日の上郷中学校(10)

今日は2年生の内科検診が実施されました。

保健室の中の写真は撮れないので
今日もろうかで待機中の写真です。

画像1 画像1

4月28日の上郷中学校(9)

お昼の放送を担当してくれた放送委員と
給食献立一口メモを紹介してくれた給食委員と
図書室からのお知らせを伝える学校図書館司書さんです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日の上郷中学校(8)

3年生の授業です。

上から、数学、英語、国語の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日の上郷中学校(7)

1年生の技術の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日の上郷中学校(6)

1年生は
一人1台のiPadを使う準備が整っていないので
コンピュータ室のタブレットを使って
調べ学習を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日の上郷中学校(5)

1年生の授業の様子です。

上が理科の授業、下が家庭科の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日の上郷中学校(4)

2年生の音楽の授業です。

より良い合唱法を求めて
学習を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日の上郷中学校(3)

2年生の体育です。

画像1 画像1

4月28日の上郷中学校(2)

体育祭での実施予定種目
「保て! ソーシャルディスタンス」です。

すばらしいチームワークです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日の上郷中学校(1)

初めての練習ですが
棒がぶつかって痛い思いをしないように
かなり真剣に練習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日の上郷中学校(23)

校医さんに来ていただいて
今日から内科検診が始まりました。

全校生徒が終わるまで
のべ6日間実施します。

今日は
特別支援学級の生徒と
3年生の半分の生徒が
内科検診を済ませました。

検診中の写真は撮れないので
ろうかで待機中の写真です。

画像1 画像1

4月27日の上郷中学校(22)

お昼の放送を担当してくれた放送委員と
給食献立一口メモを紹介してくれた給食委員です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日の上郷中学校(21)

上中美術館のようです。

北校舎の階段の踊り場に
文化芸術部と昨年度の1年生の作品が
展示、掲示されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日の上郷中学校(20)

1年生の数学の授業です。

中学校の数学のスタートは
「正の数・負の数」です。

計算問題に
たくさん取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日の上郷中学校(19)

1年生の社会の授業です。
地理分野の学習で
緯度、経度を勉強していました。

疑問に思ったことを
どんどんと挙手、質問している生徒が多く
とても積極的な授業姿勢に
感心させられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 春休み開始(4月6日まで)

校長先生からのおたより

その他のおたより

保健だより

生徒会・委員会だより

進路だより

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

災害時の対応

育友会活動