学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

「上中魂」第45号を掲載しました 〜自然教室、卒業式の写真が中心です〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校だより上中魂第45号を配付しました。

お子さんが持ち帰ると思います。

紙とホームページの両方でご覧ください。

上中魂 第45号

令和3年度も残すところ、あと来週の3日間の登校を残すのみです。

最終日の24日(木)は給食を食べずに下校します。

給食はあと2回です。

今回の学校だよりでは、3月13日から3日間行った2年生の自然教室と、少し遅くなりましたが3日(木)の卒業証書授与式の写真を中心にお届けします。

学校だよりは、来週木曜日に最終号を配付する予定です。


公立高校の合格発表日でした 【合格者登校風景】

同じく合格者の登校風景です。

今日で、多くの生徒が進学先を決定しました。

ここからが、本当の力の見せどころです。

それぞれの進学先で、自分らしく輝いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公立高校の合格発表日でした 【合格者登校風景】

今日は、愛知県の公立高校合格発表の日でした。

合格者は午後から登校し、担任の先生からお祝いの言葉と合格証を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんな様子もあと4回  〜今日の登校風景3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週最後の登校日です。

明日からの3連休が明けると、来週は3日間の登校です。

つまり、今日を含めて登校日はあと4日。

いよいよ年度が終わろうとしています。

今日も門にはボランティアさんの姿が  〜今日の登校風景2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は金曜日ですが、正門にはボランティアさんの姿がありました。

いつもはこの曜日は小学校の近くで立哨活動をしてくださっています。

今日は、小学校が卒業式で、児童が保護者と一緒に車で登校するケースが多いため、中学校の正門に立ってくださいました。

ありがたいことです。

生徒には校長授業で話しましたが、「有り難い」ことです。

私(校長)がボランティアさんと一緒に登校指導できるのも、来週の木曜日のあと1回だけです。

天気は下り坂 その後、寒さが戻るようです  〜今日の登校風景1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から厚い雲が広がる日になりました。

登校時に傘を差す必要はありませんでしたが、9時を回る頃からポツポツと雨が降り始めました。

今日は、小学校の卒業式です。

何とか午前中は天気が持つと良いのにと思っていましたが、難しそうです。

午後からは、かなり本格的な雨になり、この雨によって一時的に冬の寒さに戻るようです。

体調を崩さないように気をつけましょう。

写真は、今朝の正門付近の登校風景です。

久しぶりに全員がそろって食べました 【1・2学級の今日の給食】

自然教室に出かけていた2年生が戻ってきて、1・2学級の給食は、久しぶりに全員そろって食べました。

今日の献立は、ごはん、かきたま汁、骨太サラダ、れんこんサンドフライ、牛乳でした。

修了式が行われる24日(木)は給食がありません。

したがって、給食は今日を含めて、あと4食です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと5日?あと4日? 【1年生の教室の様子です】

1年生の教室の今朝の様子です。

カウントダウンカレンダーが掲示されています。

学級によって数字が「1」ずれていることがよくありますが、それは最終日を数えているか、数えていないかの違いによるものです。

実際に登校する日は、今日を含めてあと5日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長の感じられる姿が 【今朝の2年生の教室】

3日間の自然教室、そして1日の代休日を挟み、2年生が久しぶりに教室に入りました。

今朝もいつものように、1組から順番に教室を回りました。

最初に入った1組からあいさつの音量が大きくなっていました。

もちろんコロナ禍のため、大きな声を出すことを控えている時期です。

自然教室であいさつをすることが習慣化したため、今朝のあいさつは成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合格者の登校を待っています 【3年生の教室は今】

今朝の3年生の教室の様子です。

3年生の先生たちは、この1年間使用した教室をさらに美しい状態にして、次に渡そうと奮闘しています。

明日の公立高校合格発表で見事合格を手にした生徒は、久しぶりに自分の教室だった部屋に入ります。

掲示物がきれいに無くなり、すっかり様子が変わった教室が、君たちを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんな風景もあとわずかです  〜今日の登校風景3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日を除くと、登校日はあと4日間です。

毎朝、どちらかの門に立っても、あと4回しか生徒を迎えらえません。

ボランティアの方と一緒に立つ回数は、もっと少なくなります。

淋しいもんです。

久しぶりに2学年が揃いました  〜今日の登校風景2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく、今朝の西門付近の登校風景です。

暖かい朝になりました。

風も心地よいです。

もう春ですね。

久しぶりに2学年が揃いました  〜今日の登校風景1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日まで自然教室やその代休日を過ごしていた2年生が、久しぶりに登校しました。

1年生だけだった学校が少し賑やかになりました。

今朝の登校の様子です。

2年生自然教室最終日

同じく帰着式の様子です。

実行委員など、今回の行事を担当した生徒を、みんなで讃えました。

お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生自然教室最終日

同じく帰着式の様子です。

体育館の前方には、1・2学級の1年生が作った「お帰りなさい」のポスターが掲示してありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生自然教室最終日

予定よりも早く学校に到着しました。

急な変更になってしまい、ご迷惑をおかけしました。

体育館で行った帰着式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生自然教室最終日

最後の休憩地である、恵那峡サービスエリアに到着しました。

トイレを済ませて、まもなく出発します。

学校到着が予定よりも1時間近く、早まりそうです。

保護者メールで帰着予定時刻をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生自然教室最終日

梓川サービスエリアからは、美しいアルプスの山並みが一望できます。

生徒たちは景色を楽しむ余裕は、あまりないようです。

余裕というより、興味がないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生自然教室最終日

帰り道の最初の休憩地、梓川サービスエリアに到着しました。

バス車内では、DVDが流れているようですが、多くの生徒は睡眠していたようです。

引率の先生たちも元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生自然教室最終日

しおりに書かれている予定通り、午後2時ちょうどにバスが自然の家を出発しました。

途中2回のトイレ休憩をとり、午後7時30分に学校に到着する予定です。

到着時間の予想に関しては、保護者メールで、随時お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 春休み開始(4月6日まで)

校長先生からのおたより

その他のおたより

保健だより

生徒会・委員会だより

進路だより

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

災害時の対応

育友会活動