学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

あなたは、かける派?つける派?それとも? 〜今日の給食 その2〜

今日の献立は、麦ごはん、ハヤシのルウ、キャロットサラダ、ハムチーズピカタ、牛乳でした。

ハヤシライスにして食べるものでした。

カレーライスやハヤシライス、中華飯など、ルウとごはんをどのようにして食べるのか?

観察してみると面白いです。

ごはんの上にルウをかけるタイプ。

ルウの中にスプーンですくったご飯をつけて食べるタイプ。

ルウとごはんを別々に口に運び、口の中で混ぜ合わせるタイプ。

別にどれでも良いのですけどね。

時々、小学校の先生に、「お皿が汚れるから、ごはんにかけないように!」としつけられたという生徒の話を聞くことがあります。

本当なのか、どうか?真偽の程はつかめませんが、どっちにしても、お皿はきれいに洗うはずです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「給食の中でハヤシライスが一番好き!」 〜今日の給食 その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高校説明会が終わり、最後の高校の校長先生をお見送りした後、1・2学級の教室に給食準備を見に行きました。

もう、ほとんど配膳を終えて、食べ始める前でした。

「ハヤシライスは好き?」と尋ねると、

「給食の中で、ハヤシライスが一番好き!」と答えてくれる男子生徒がいました。

そこまで好きなんですね。

朝学習 頑張っています 〜今日の上中タイム 3年生〜

3年生の上中タイムの様子です。

社会科のプリントに取り組んでいました。

今日の高校説明会を通して、受験に向けて、やる気が出てきたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝学習 頑張っています 〜今日の上中タイム 2年生〜

続いて、2年生の上中タイムの様子です。

2年生は、今日も英語コンクールに向けた学習を進めている生徒が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝学習 頑張っています 〜今日の上中タイム 1年生〜

今朝の上中タイム。

1年生は、朝学習に取り組んでいました。

社会科のプリントを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は高校説明会を行います 〜今日の登校風景2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、11校の高校や専修学校の先生方をお招きして、高校説明会を行います。

5月に行う予定でいましたが、緊急事態宣言の発出を受け、1か月延期したものです。

久しぶりに保護者の方に教室(北館の特別教室)に入っていただくことになります。

3年生は、午前中は11校の説明を教室で聞く活動を行います。

午後からは通常の授業です。

蒸し暑い朝 今日は雨が降るのかな? 〜今日の登校風景1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校時、雨は降っていませんでしたが、蒸し暑い朝でした。

雲が広がってきたので、雨が降りそうな予感がしました。

1時間目が始まる頃から雨が降り始め、一時、たいへん強く降る時間もありました。

梅雨らしい一日になりそうです。

部活動の時間、下校の時間に雨が降っていないと良いですね。

積み重ねが実力につながります 〜今日の上中タイム 2年生その2〜

同じく英語コンクールの勉強に取り組む2年生の姿です。

学習の方法がいろいろ変わってきても、基礎的な知識は覚え込む必要があります。

時間をかけて身につけた知識は、簡単に消えていくことはありません。

継続は実力につながります。

せっかくのコンクールです。

有意義に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標を持って学習に取り組んでいます 〜今日の上中タイム 2年生その1〜

今朝の上中タイム。

2年生の教室の様子です。

2年生の中にも、運動部の選手や登録メンバーとして市内大会に参加する生徒がいます。

しかし、多くは土日に行われる大会に参加しません。

暑さが厳しくなる中、英語コンクールに向けての学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に登下校する姿は、ありがたい姿です 〜今日の登校風景3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく、西門付近の登校風景です。

昨日、小学生が犠牲になる痛ましい交通事故の報道がありました。

全国では、大きく報道されていないだけで、おそらく毎日のように子どもが交通事故の犠牲になっているのではないかと思います。

毎日、登校風景をホームページにアップし、今や「当たり前」の光景に見えますが、実は「ありがたい」風景なのです。

元気に登下校してくれて、ありがとう。

本校でも、自転車通学者が転倒したり、車両と接触したりするような事故が時々あります。

幸い大きな被害を受けていないだけで、鳥肌が立つような思いをします。

防げる事故は、できる限りの予防に努めたいと思います。

時間にゆとりをもって登校しています 〜今日の登校風景2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく、西門付近の登校風景です。

この写真は、登校完了時間までは、まだずいぶん時間がある頃です。

ゆっくり余裕をもって登校する生徒がほとんどです。

教室に入る前に、手洗いをしたり、健康観察カードを提出したりすることを考えると、10分以上前には、教室周辺にいる方が落ち着くと思います。

「5分前行動」「10分前行動」が社会に出ても、基本ですね。

ただ、人様のご家庭を訪問する場合に、約束の時間よりも早く行くのは、マナー違反だということです。

何でも、早ければ良いというわけではないのですね。

今日も不安定な天気になるのでしょうか? 〜今日の登校風景1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の西門付近の登校風景です。

昨夜からの雨は、生徒の登校時刻にはやみ、青空が顔をのぞかせていました。

日中は、わりと晴れ間が広がりそうな予報ですが、にわか雨の心配もあるみたいです。

ちょっと先が読めませんね。

上中タブレット 〜きまりを守って使用します〜

級長会が中心となって決めた、タブレット使用に関するきまりです。

しっかり守って、学習用タブレットを有意義に活用します。
画像1 画像1

白衣をきちんと身につけ、配膳しています 〜今日の給食 その2〜

今日の献立は、ごはん、豆乳のバランスみそ汁、茎わかめのきんぴら、いわしの梅煮、牛乳でした。

暑くなってきましたが、当番は白衣をきちんと身に着けて、活動しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の前 これ以上ない笑顔 〜今日の給食 その1〜

今日は2年生の給食準備の様子を見に行きました。

給食の時間、3階に上がって、最初に出会った男子2人は、満面の笑みでカメラに目線をくれました。

他にも、嬉しそうな、楽しそうな表情を見せてくれる子が、たくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い夏 さわやかに授業を受けよう 〜暑さに対応した服装で〜

「クールビズ」という言葉が使われ始めて久しいです。

そもそもは、エネルギー節約のため、冷房の設定温度を上げる代わりに、上着を脱いだり、ネクタイを外したりして、服装を軽装にする取組を言います。

学校では、これまでなかったエアコンが入り、冷房が始まり、快適な室温になったところですから、本来ならクールビズは必要ないはずです。

コロナ禍で、教室を閉め切ることができず、冷房の効きがあまり期待できないことから、生徒会主導で夏の服装についてルールが決められました。

過ごしやすい服装のはずです。

授業に集中しましょう。
画像1 画像1

一点集中授業週間 〜生徒会企画 成果が楽しみです〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の朝の会で、代議員の男子生徒が級友に説明していました。

今日から「一点集中授業週間」が始まるようです。

果たして、どんな様子になるのか楽しみですね。

自分自身の生活習慣を見直そう 〜第1回生活習慣チェック〜

今週から、保健室と保健委員会の取組で、生活習慣チェックが始まりました。

一日の睡眠時間、朝食摂取の有無、スマホやタブレットなどの使用時間等を得点化し、自己評価します。

夏休みを前にした今の時期に、自らの生活リズム見直すことは価値があると思います。

疲れやすい時期でもあります。

早寝早起きに心がけ、規則正しい生活を送る、よいきっかけにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんな日が続くといいね 〜感染者数を示すホワイトボード〜

保健委員会の取組で、毎日、各階の学年職員室前と1階の保健室前のホワイトボードに、前日に発表された新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が記入されています。

写真は、今朝の3年生学年職員室前のホワイトボードです。

少し光って見にくいですが、豊田市は0の数字が記されています。

この数字が大きくならないことを祈ります。

健康観察カードの提出は、まだまだ続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

早くも卒業に向けて動き始めています 〜卒業アルバム個人写真撮影〜

1時間目が始まる前の会議室の様子です。

写真屋さんが、個人写真の撮影準備を進めていました。

今日一日で、卒業アルバム用の個人写真を3年生全員が撮影します。

今日の顔が、卒業アルバムに掲載されることになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/13 2年自然教室
3/14 2年自然教室

校長先生からのおたより

その他のおたより

保健だより

生徒会・委員会だより

進路だより

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

災害時の対応

育友会活動