学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

「上中魂」第44号を掲載しました 〜3年生には最後の学校だよりになります〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校だより上中魂第44号を配付しました。

お子さんが持ち帰ると思います。

紙とホームページの両方でご覧ください。

上中魂 第44号

いよいよ明日が卒業式です。

3年生に配付する最後の学校だよりになりました。

この3年間、できるだけ毎週欠かすことなく発行し続けてきました。

長い間、読んでいただいてありがとうございました。

卒業式の様子などを掲載した学校だよりは、ホームページに掲載しますので、またご覧ください。

写真は、卒業式練習、同窓会入会式、卒業生を送る会の様子です。

卒業祝い献立でした 【3年生 最後の給食】

今日の献立は、「卒業祝い献立」でした。

赤飯、沢煮わん、おひたし、さわらのから揚げ、米粉のケーキ(いちご豆乳クリーム)、牛乳というメニューでした。

紙の箱に一つずつ入ったケーキ。

なかなかお目にかかることがありません。

3年生にとって、最後の給食が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

義務教育最後の給食でした 【3年生 最後の給食】

義務教育最後の給食。

もしかすると、人生最後の給食になるかも知れません。

楽しそうな準備風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とても温かな時間が流れていました 【1・2学級 卒業生とのお別れ会】

卒業式のように、卒業生退場の後、全員で記念写真を撮影しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とても温かな時間が流れていました 【1・2学級 卒業生とのお別れ会】

卒業生からも、後輩を描いたイラストがプレゼントされました。

会の最後には、全員で「旅立ちの日に」を歌いました。

マスクをした状態で、口ずさむ程度で歌いました。

身体をゆすって、楽しそうに歌う姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とても温かな時間が流れていました 【1・2学級 卒業生とのお別れ会】

後輩たちから、心のこもった横断幕がプレゼントされました。

そこには、二人が大好きなもののイラストがたくさん描かれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とても温かな時間が流れていました 【1・2学級 卒業生とのお別れ会】

今日の4時間目、1・2学級の卒業生2名とのお別れ会の様子を見に行きました。

後輩から、手作りの感謝状を受け取り、後輩一人一人からお別れのメッセージをもらっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式まで、あと1日の朝 【上中タイム 3年生】

明日は、式と学活でバタバタ過ぎていくから、今日1日、最後の中学校生活を楽しんでくださいね。

今日は午後から、遊びに出歩いたりせず、明日に備えて、ゆっくり身体を休め、準備をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式まで、あと1日の朝 【上中タイム 3年生】

3年生の教室を回るのも、今日が最後かな?

明日も回れるかな?

一つ一つのことが、最後になるかも?

そんな気持ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式まで、あと1日です  〜今日の登校風景3〜

3年生は、今日の午前中に式の最終練習を行い、本番に備えます。

その他は学級活動などを行い、配付物も今日のうちにだいたい配られることになっています。

最後の給食を食べ、午後は帰宅する予定です。

本日の午後は、1・2年生が学校に残り、明日の卒業式の会場準備や校内美化活動を行います。

代表生徒以外の1・2年生は、明日は登校せず、自宅学習になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式まで、あと1日です  〜今日の登校風景2〜

正門から登校する3年生に声を掛け、「あと1日ポーズ」をやってもらいました。

正門前は、車の交通量が多かったり、校内に出入りする車もあったりすることから、なかなかゆっくり写真が撮れません。

交通整理と重なってしまった3年生には、声を掛けることができず、それが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を迎える最後の登校指導でした  〜今日の登校風景1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式は明日。

明日の朝は、門に立つことが難しいので、今朝が3年生を出迎える最後の登校指導になりました。

昨日の午後からの雨も上がり、空はよく晴れ、気温も比較的高かったように感じます。

もうこの姿を見ることができないと思うと、明日の朝も無理やり門に立ってみようかな?という気持ちが沸いてきます。

結局、卒業まで「黙食」が続きましたね 【3年生 給食の様子】

「いただきます!」の写真は、ホームページで何度も紹介しました。

今日は「黙食」の様子を、紹介します。

黙食が始まった頃は、一時的なものだと思っていました。

3年生は、全国一斉休校が明けた後、分散登校の頃から、結局、1年半近くずっと黙食を続けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食もあと2回です 【3年生 給食の様子】

カメラに向かって、ピースサインをしているのではなく、

「給食はあと2回ポーズ」をしてくれています。

今日の献立は、「ひなまつり献立」でした。

ごはん、すまし汁、ちらしずしの具、とり肉の照り焼き、ひなあられ、牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

換気の目安に使用します 【二酸化炭素濃度の測定器】

換気が不十分だと、空間内の二酸化炭素濃度が高くなります。

そのため、豊田市から支給されている二酸化炭素濃度測定器を活用して、教室の二酸化炭素濃度を測定し、適切な換気に心がけています。

写真に緑色のニコちゃんマークがあるのが、わかりますか?

濃度が1,000ppmを超えると黄色に、2,000ppmを超えるとオレンジに、さらに3,000ppmを超えると赤色に変わります。

室温や湿度も同時に測ることができます。

寒い時期は、換気が少なめになる心配があるので、とても役に立ちます。

これから暖かくなると、窓を開ける機会が増えるので、二酸化炭素の濃度はあまり上がることがないかと思います。


画像1 画像1

卒業式まで、あと2日です  〜今日の登校風景5〜

西門や3年生の昇降口に入ろうとする3年生です。

卒業式まで含めると、残り3日間の中学校での生活。

存分に楽しんでください。

今日の3年生の予定は、午前中はほとんど卒業式練習、午後は楽しい集会が行われるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式まで、あと2日です  〜今日の登校風景4〜

同じく西門付近で見つけた3年生の姿です。

3月になって、ずいぶん暖かくなってきました。

手袋がなかったり、マフラーをやめたり、防寒着も少なくなってきたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式まで、あと2日です  〜今日の登校風景3〜

西門に向かって登校する3年生です。

どの子も気持ち良くポーズに応じてくれます。

今日の午後は天気が崩れるようですが、その後はすぐに回復し、卒業式の日は良い天気になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式まで、あと2日です  〜今日の登校風景2〜

西門へ登校指導に向かう途中に出会った3年生です。

「あと2日ポーズ」をお願いしました。

今日は午後から雨予報ですが、傘を持っている生徒が少なかったことが少し心配です。

折り畳み傘がカバンに入っているのかな?

雨の降り出しが遅くなることを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西門で登校する3年生を迎えるのは、今日で最後です 〜今日の登校風景1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3月です。

今朝は、西門で登校する生徒を出迎えました。

毎週火曜日と木曜日に西門に立つようにしています。

月・水・金曜日は正門に立っています。

次の木曜日は卒業式当日です。

この日は、来賓の方の対応や式の直前対応など、西門に立つことが難しいと思います。

今日が、西門で3年生の登校を迎える最後の日でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業式

校長先生からのおたより

その他のおたより

保健だより

生徒会・委員会だより

進路だより

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

災害時の対応

育友会活動