学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

人気のりんごパンでした 〜今日の給食 その4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、りんごパン、ポトフ、コーンコールスローサラダ、とり肉のトマト煮込み、牛乳でした。

一昨日の米粉パンも人気ですが、今日のりんごパンも生徒には人気です。

なかなか給食以外で、食べられないんですよね。

それが、また良いのかも?

給食準備よし! 〜今日の給食 その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
配膳だけが準備ではありません。

ある学級では、給食配膳中に放映する学習番組をセッティングする係の生徒がいました。

手指消毒よし! 〜今日の給食 その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手洗いを終えると、教室前で手指の消毒です。

これも忘れずにやっています。

ハッピーハロウィン!

画像1 画像1
10月31日(日)はハロウィン。

個人的には、あまり人混みには近づきたくないと思っています。

特に何かをしなければならない日ではありませんが、パンプキン何ちゃらでも食べてみようかと思います。

手洗いよし! 〜今日の給食 その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食準備時の様子です。

手洗いは、依然としてしっかりやっています。

だんだん水の冷たさが、苦になってきますね。

学習したことを「見える化」しています 〜1年生 総合的な学習の掲示〜

画像1 画像1
画像2 画像2
階段の踊り場にある1年生の学年掲示版です。

総合的な学習の時間で取り組んでいる「SDGs(持続可能な開発目標)」について、学習した内容が掲示されています。

教室にも、SDGsに関する掲示が広いスペースを占めている学級があり、学習の「見える化」が進んでいます。

思い出が鮮明によみがえります 〜修学旅行の思い出2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく3年生の教室で見つけた修学旅行の掲示物です。

写真を見ていると、楽しかった思い出が甦ってきます。

作成途中の学級の掲示物は、後日、改めて紹介します。


見事な出来ばえに驚くばかりです 〜修学旅行の思い出1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室で見つけた修学旅行を振り返る掲示物です。

生徒が意欲的に作ったものだということです。

デザインやレイアウトの素晴らしさに、ただただ驚かされます。

見入ってしまいます。

公園のイチョウが色付いています 〜校舎からの風景〜

校舎の窓から見える上野公園のイチョウです。

毎年、鮮やかな黄色に色付きます。

これから時々、チェックしていきたいです。

11月の中旬ごろが見頃だと思います。

余談ですが、私(校長)は、この公園を「ロケット公園」と言ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルミ缶で作った折り鶴です 〜技術科の授業より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のタブレット保管庫の上に、アルミ製の折り鶴が並べられていました。

技術科の授業で製作したものです。

よく見ると、ジュースやビールの缶であったことがよくわかります。

寒さに負けず・・・ 〜今日の登校風景2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日陰に立っていると、じっとしていられないような寒さでした。

でも、そんな中、半袖姿で登校してくる男子生徒もいました。

「寒くない?」「大丈夫です!」

たくましく成長している生徒に、頼もしさを感じました。

くれぐれも無理をし過ぎないように、気をつけてください。

公園のイチョウは、日に日に黄色くなっています。

よく晴れました でも風が冷た〜い 〜今日の登校風景1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月最後の登校日、今日も良い天気になりました。

私(校長)の調べたところでは、近くの中学校が今日から修学旅行みたいです。

天気は心配なさそうです。

良かったですね。

でも、今朝は少し風が冷たく感じました。

この秋、一番寒く感じました。

特に私(校長)が立っていた正門は、この時期になると日当たりが悪く、朝はずっと日陰になります。

少し北側に移動すると、日当たりが良いのですが・・・。

写真は、正面から朝日を浴びながら、日陰の正門に入ってくる生徒の様子です。

「上中魂」第27号を掲載しました 〜意欲的に学習に取り組む生徒の姿〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校だより上中魂第27号を配付しました。

お子さんが持ち帰ると思います。

紙とホームページの両方でご覧ください。

上中魂 第27号

10月25日(月)、教育委員会の学校訪問がありました。

学習用タブレットを積極的に活用するいつもの授業を見ていただきました。

写真は、学校訪問での公開授業の様子です。

他には、後期の認証式の様子も少し紹介しています。

10月31日(日)は、ハロウィン。

繁華街は、多くの人でにぎわうことでしょう。

今年も家で過ごそうかと思っています。

冬に備え、防寒対策を考えておきましょう 〜今日の登校風景3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく、今朝の西門付近の登校風景です。

自転車で登校するのも、だんだん寒くなってくる頃です。

防寒着の準備ができていない人は、そろそろやっておきたいですね。

寒さに負けず、余裕を持って登校しましょう 〜今日の登校風景2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の西門付近の登校風景です。

時間に余裕を持って登校する生徒がほとんどです。

冬になると、寒さが厳しくなるとともに、日の出が遅くなり、早起きが辛くなります。

そのため、時間ギリギリに駆け込む生徒の姿が増えてきます。

今から、時間を意識して家を出るようにしましょう。

青空が広がりました 〜今日の登校風景1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の昇降口前の登校風景です。

青空が広がり、陽が当たり、気温が上がり始めています。

過ごしやすい一日になりそうです。

校長室がお化けにジャックされました 〜特別支援学級 英語の授業から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「失礼します!Happy Halloween!」の声とともに、校長室にドラキュラ、フランケンシュタイン、なぜかバッドマンなどのモンスターやお化けが乱入してきました。

「Trick or treat」「お菓子をくれないと、いたずらするよ」などと口にしながら、8体の可愛いお化けが近寄ってきました。

英語の授業で学習した英語を使い、迫ってきました。

お菓子をあげるわけにはいかなかったので、代わりに皆で記念撮影をしました。

ハロウィンは今度の日曜日、10月31日です。


今日は人気のメニューです 〜今日の給食 その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、米粉パン、焼きそば、フルーツあえ、ぎょうざ、牛乳でした。

生徒に聞いた好きなメニューである米粉パン、焼きそば、ぎょうざが出されました。

この献立、私(校長)も大好きです。

一番好きな給食は? 〜今日の給食 その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生の給食準備の様子を見に行きました。

写真を撮りながら、好きな給食のメニューを、何人かの生徒に聞きました。

焼きそば、米粉パン、カレーライス、かき揚げ、シチュー、豚骨ラーメン、ちくわの磯辺揚げ・・・

こういう会話をしている時が、何か一番楽しく感じる今日この頃です。

後期の半年間、しっかり頼みます 〜後期認証式 その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(水)の朝に行った後期認証式の様子です。

代議員、書記、委員長・副委員長、生徒議会議長・副議長の認証を行いました。

図書室内には、しっかりした返事が響きました。

コロナ感染症の落ち着きにより、活躍の機会が少し増えてきそうです。

期待しています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業式

校長先生からのおたより

その他のおたより

保健だより

生徒会・委員会だより

進路だより

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

災害時の対応

育友会活動