学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

4月27日の上郷中学校(25)

ツツジが真っ盛りです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日の上郷中学校(24)

特別支援学級の畑は
種まき、苗の移植の前で
少しさびしい状態です。

そんな中で
実を実らせている植物がありました。

豆類のようですが
さて、何の実、豆でしょうか。

画像1 画像1

4月21日の上郷中学校(8)

お赤飯でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日の上郷中学校(16)

今日のハナミズキです。

花盛りです!

画像1 画像1

・・・メール登録はお済みですか・・・

保護者のみなさま、こんばんは。

各家庭におかれましては
「豊田市学校メール」への登録は
お済みでしょうか?

まだの方は
忘れずに登録していただけますよう
お願い申し上げます。

学年ごと、部活動ごとにも登録できます。
方法がわからない方は
学校までお問い合わせください。
(学校IDについては、ご来校の上、お問い合わせください)

画像1 画像1

4月16日の上郷中学校(7)

上からと下から、
別の角度からハナミズキを
撮ってみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日の上郷中学校(2)

豊田市制70周年記念献立でした。

豊田市産の食材を使った
とよたひまわりポーク丼と
ももゼリーが出ました。

ものづくりだけではなく
農業、畜産業でも
一大生産地であることを
あらためて実感しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日の上郷中学校(8)

豊田市の学校給食は
「地産地食」に力を入れています。

今日の花見だんごにも
豊田市産の小麦や米が使われていたかもしれません。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日の上郷中学校(7)

今日の給食です。

桜はずいぶん前に散ってしまいましたが・・・
今日はデザートに花見だんごが出ました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日の上郷中学校(9)

ツツジも咲き始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日の上郷中学校(8)

校内のハナミズキがとても美しく咲いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日の上郷中学校(14)

さわやかな青空の広がる一日となりました。
ただ、風が強く、空気も冷たく感じられました。

週末も低めの気温で推移しそうです。
学校が始まったばかりで
体調が本調子ではない人もいると思います。

風邪などを引かないように
早寝早起きを心がけたり
食事をしっかりとったりなどを
心がけて週末を過ごしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日の上郷中学校(1)

技術室前のハナミズキが満開近しです。

画像1 画像1

4月8日の上郷中学校(26)

技術室の前と理科室の前のハナミズキが
ずいぶんと花開いてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日の上郷中学校(24)

今日から給食が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日の上郷中学校(5)

生徒が下校した後の午後に
職員でアレルギー対応研修会を行いました。

画像1 画像1

4月7日の上郷中学校(4)

明日から始まる給食でのアレルギー事故を
防ぐための研修です。

不測の事態が起こらないように
給食の準備時の留意事項を確認し合いました。
また、アナフィラキシー反応が起きた時の
対応手順(エピペンの使用方法など)も実習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日の上郷中学校(25)

明日はいよいよ入学式、始業式です。
新しい1年間がスタートします。

画像1 画像1

4月5日の上郷中学校(5)

新しい年度の準備として
先生たち総出で
タブレットの移動作業を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日の上郷中学校(4)

旧学級の充電保管庫からタブレットを取り出し
新しい学年の階に移動します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/29 部活動壮行会
第4回委員会

校長先生からのおたより

その他のおたより

保健だより

生徒会・委員会だより

進路だより

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

災害時の対応

育友会活動