修学旅行1日目

10月21日(土)百歌繚乱 〜個性と笑顔、咲き誇れ〜2

 続いて2年部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(土)百歌繚乱 〜個性と笑顔、咲き誇れ〜1

 本日、豊南中には薔薇のごとく、自分たちの歌声を見事花開かせた合唱が体育館中に響き渡りました。その様子は、後日学校ホームページで紹介します。

 今日は、生徒たちの歌声に浸りながら、学年部教員たちの生徒たちへのメッセージを紹介します。

 まずは、1年部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(金)前期終業式の様子6

 最後は、校長先生から豊南中生へ熱いエールが贈られました。

 「〜たい」は、はじめるためのエネルギーになる。こうした思いでいる人を、人は応援したくなる。

 ただ、「〜たい」から、次のステップへ進む豊南中生であってほしい。
 「やりたい」から「やる!」へ。
 この考え方は、「アファメーション」といって、自然と幸せを引き寄せることにつながる。

 言葉に込めた魂は、幸せを引き寄せる。

 思ったときがチャンス!

 
 区切りの日を迎え、前期終業式後は、一人一人が担任と対話しながら通知表を受け取り、後期に向けての思いを高めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(金)前期終業式の様子5

 前期終業式では、まず各学年代表生徒によるスピーチが披露されました。
 学校行事、部活動、日常生活の活動、ボランティア活動など、前期に自分が全力で取り組んだからこそ得られた想いを、自分の言葉で熱く語る姿に、聴く側の生徒たちも、「自分はどうだっただろうか」と、きっと自分自身を振り返っていたことでしょう。

 自分の行動に自信をもって過ごしていきたい。

 当たり前を当たり前に、あと半年最高学年に向けて、責任ある行動をとっていこう。

 この学年だったら、どんなこともできる。高め合っていける!熱く・優しく・あったかく!愛される学年として、旅立ちの日を迎えよう。

 

 それぞれが、同じ学年の仲間に思いを届ける心に響くスピーチでした。3名のみなさんのスピーチ内容の詳細は、学校だよりでも今後紹介します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)前期終業式の様子4

(写真上)青年の主張 愛知県大会で努力賞を受賞した3年生

(写真中)読書感想文コンクールで、特選・秀逸・入選したみなさん

(写真下)文詩集ひまわり作文コンクールで特選1席・特選8席・秀逸・入選したみなさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)前期終業式の様子3

(写真上)豊田・みよし地区中学校総合体育大会で敢闘賞を受賞した女子バスケットボール部のみなさん

(写真中)柔道の西三河中学校選手権大会で3位入賞した2年生

(写真下)愛知県吹奏楽コンクール西三河北地区大会 B編成の部で銀賞を受賞したブラスバンド部のみなさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)前期終業式の様子2

(写真上)各種大会で準優勝、3位と輝かしい成果を収めた剣道部のみなさん

(写真中)豊田市民選手権で優勝したソフトボール部のみなさん

(写真下)各種大会で優勝、2・3位と輝かしい成果を収めた陸上部のみなさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)前期終業式の様子1

 式に先立ち、各方面で活躍した生徒たちの表彰伝達が行われました。
 日々の取り組みを重ね、自分の、自分たちの力を発揮できることは、本当にすてきなことです。

 受賞したみなさん、おめでとうございます。

(写真上)世界大会優勝により、教育委員会表彰を受賞した2年生

(写真中)高円宮杯AIFA U15サッカーリーグ 2023西三河 第二代表決定戦で3位入賞のサッカー部のみなさん

(写真下)西三河中学校選手権大会で3位入賞の女子ソフトテニス部のみなさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)夏休み前全校集会の様子4

(写真上) 豊田市中学生の主張発表で学校代表を務めた3年生

 表彰後、リモートでの全校集会を行いました。
 
 校長、交通安全担当、生徒指導主事それぞれに、夏休みを迎えるにあたって心がけてほしいことを話されました。教室で聞く生徒たちも、真剣に話に耳を傾けていました。

 
 「どんな子が学校に来てほしいか」「どんな子が進学後、自分の力を発揮しているか」
 校長先生のお話は、高校の校長先生とのやりとりから、豊南中生に考えてほしいメッセージが語られました。

 何か一つでも、得意な分野をもっている生徒

 どうしたら誰かに喜んでもらえるのかを自分で考えて動ける生徒

 どこの学校を受けたいかではなく、何をやりたいかがはっきりしている生徒


 明日から始まる豊南中生それぞれの42日間が、自分自身にとって9月に向かう糧になる実り多い日々であることを願っています。

 そして、9月1日に元気な姿での再会を心待ちにしています。

 すてきな夏休みを!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)夏休み前全校集会の様子3

(写真上) 剣道部の皆さん

(写真中) 陸上部の皆さん

(写真下) 柔道の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)夏休み前全校集会の様子2

(写真上) 女子ソフトテニス部の皆さん

(写真中) ソフトボール部の皆さん

(写真下) 女子バレーボール部の皆さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)夏休み前全校集会の様子1

 集会に先立ち、様々な分野ですばらしい成果を残した生徒の皆さんの表彰が行われました。

(写真上) 教育委員会表彰を受賞した2年生

(写真中) サッカー部の皆さん

(写真下) 女子バスケットボール部の皆さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)文化部発表会2

 ブラスバンド部に続いて、和太鼓部の演奏です。
 曲目は、「騎陣馬」と「志能便」の2曲です。音の強弱、太鼓の音色に合わせた動き、力強い視線、どれをとっても「かっこいい!」の一言です。
 体育館中が、和太鼓部の部員が打ち鳴らす音の渦に、どんどん惹き込まれていきました。今日で引退を迎える3年生の勇姿は、太鼓の音色とともに、胸にずっと響き続けています。

 多くの保護者の方にも、暑い中参観いただき、生徒たちと一緒に、文化部生徒たちの取り組みを見守っていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)文化部発表会1

 夏休み前最終日となる今日、1校時に文化部発表会を行いました。
 すでに「展示発表」を行った美術部、家庭科部、パソコン部に続いて、今日はブラスバンド部と和太鼓部が練習を重ねてきた演奏を披露しました。
 昨年度まではリモートで行っていた行事ですが、今年度は全校が体育館で、生演奏を一緒に聴くことができました。幸せなことです。

 ブラスバンド部は、7月27日に開催される愛知県吹奏楽コンクールでも演奏する「草薙の剣」を披露しました。ブラスバンド部のダイナミックな演奏、自分たちの音を奏でている姿に、心が震えます。「もっと聴いていたい」と思える、本当にすてきな演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)部活動壮行会8

 後輩からのエールに、改めて決意を新たにし、
 校長先生の言葉に、胸を熱くし、
 
 そして、
 学年主任からの愛あるメッセージに
 「そのとき」を迎えるための残りの時間を
 自分の、仲間のために大切に紡ぎ、
 胸をはって、決戦の場に立つ覚悟をした3年生。

 忘れられない夏にするには、あなた次第!
 
 覚悟をもって取り組む3年生を
 あなたの周りのいる人たちは、全力で応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)部活動壮行会7

 各運動部主将による、魂のこもった誓いの言葉が体育館中を熱く包み込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月)部活動壮行会6

 男子卓球部、女子卓球部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月)部活動壮行会5

 男子陸上部、女子陸上部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月)部活動壮行会4

 女子バレーボール部、男子剣道部、女子剣道部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)部活動壮行会3

 男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、男子バレーボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

特色ある学校づくり推進事業

学校だより

学年通信1年生

学年通信2年生

学年通信3年生

保健だより

食育だより

PTA

進路通信

災害時の対応

その他

いじめ防止基本方針