朝日丘中学校のホームページです。いつもご覧いただきありがとうございます。

9/22(金)2年生学年集会

 本日5時間目はATの時間です。2年生は、来週の職場体験学習の事前打ち合わせ及び生徒指導主事の先生の話を聞きました。
 真剣な姿は大変立派です。さすが2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金)21、22Cの生徒が実習生に!

 今日まで実習をしていた愛知教育大学の学生さんに2年1組と2組の生徒たちがお別れの挨拶をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金)21C・22C 保健体育の授業

 2時間目の保健体育の授業です。21Cと22Cの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金)23C理科の授業

 23Cも一生懸命に授業に集中しています。学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金)23C理科の授業です。

 第2理科室での理科の授業です。同じようにデンプンの分解の授業です。唾液を使って実験を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金)21C理科の授業

 理科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金)21C理科の授業

 2年1組の授業です。唾液を使った実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22(金)1、2、3、4学級理科

 1、2、3、4学級 理科の授業です。

 水への溶け方への学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金)26C音楽の授業

 合唱コンクールに向けての授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金)3年理科 38C

 3年8組の授業です。鳥のくちばしの話題をちょうど行っているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22(金)3名の愛知教育大学生(2年生)

 先週から朝日丘中に学校見学(教育実習の前段階)に先週から来ている愛知教育大学の学生さんが本日最終日となりました。教師目線で、授業について考えることのできた2週間でした。2年生の生徒の皆さんもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木)33C理科の授業 挙手がいいですね

 33Cの理科の授業です。

 挙手が素晴らしいですね。

 自然に手が真上にピンと伸びる朝中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木)31、32、33C 授業の様子

 4時間目の授業です。給食前ですが、頑張っています。

 31C 国語
 32C 理科
 33C 理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木)21Cの合唱に向けて

 21cも同じように話し合い活動を行っていました。

 こちらも燃えています。
画像1 画像1

9/21(木)27、28C 合唱に向けて

 27、28Cクラスの様子です。

 合唱に向けての目標について学級で話し合い活動を展開しています。
 
 合唱に向けて燃えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木)12、13、15Cの授業

 4時間目の授業の様子です。

 12C 英語
 13C 国語
 15C 数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木)1、2、3、4学級 音楽

 合唱コンクールに向けての歌を練習しました。

 クラスによって違うので、いろんな曲が聴けますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水)今日の学年掲示板です

 今日の学年掲示板です。

 ボランティアもありがとう。これからも積極的にボランティアをしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20(水)その選挙演説を聞く生徒たち1、2、3、4学級

 1、2、3、4学級の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(火)28C社会の授業 5時間目

 28Cの生徒も一つ一つ学びを深めていくことができました。

 来月の研究授業も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

進路より

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

地域学校共働本部より

いじめ防止基本方針