朝日丘中学校のホームページです。いつもご覧いただきありがとうございます。

6/29(水)朝中授業研究会(音楽・ICT・タブレット)2

 今まで、学習し、自分たちで作ったボディーパーカッションの復習からスタートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(水)朝中授業研究会(音楽・ICT・タブレット)1

 3年2組において、朝中全体の授業研究を行いました。

 音楽の授業において、タブレットパソコンを使った音楽の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(月)4限 朝中フリースクール

 朝中 フリースクールの様子です。

 自分でカリキュラムを決めて、自学自習を進めているところです。
画像1 画像1

6/16(木)デジタルドリルAI教材キュビナOJT ICT2

 校務主任やICT担当より説明がありました。

 どのようなドリル教材が配られるか楽しみですね。持ち帰りも7月1日より再スタートいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(木)デジタルドリルAI教材キュビナOJT ICT

 7月1日より配信予定のデジタルドリルAI教材キュビナOJT講習会を行いました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(木)第1回朝日丘コミュニティ・スクール連絡会議2

 話し合いの内容です。

 秋には、第2回目を行い、目指す生徒像を確定し、地域で子供を育てるという体制を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(月)昇降口の掲示板を見てください

 この地域は、今戦争が起こっています。この小児病棟も戦禍に巻き込まれていると思うと、複雑な気持ちになります。
 一度足を止めて、見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(月)昇降口の掲示板を見てください

 昇降口の掲示板に 、ウクライナ、ロシア、ベラルーシの小児病棟への慰問を行っていたホスピタル・クラウンの方の慰問の様子を撮影した写真を掲載しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(金)熱中症防止を行いながらの保健体育

 保健体育では、必ず、休憩時間や説明の時間の際、日光から避難をしながらの場所を選んで行っています。

 写真は、1年7組8組の保健体育の様子です。

 澤田先生が、涼しいひさしのある場所で、次の活動の指示を的確に出しています。

 本日も最高気温が30度を越す予報が出ております。

 熱中症に注意していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(午前中 新3年登校日)

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路より

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

地域学校共働本部より