校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

3年生習字の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「水玉」の文字を繰り返し練習しました。筆を使って書くことになかなか慣れませんが、頑張って練習しています。

5年生外国語の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 好きな季節について、英語で伝えあいました。英語でリアクションをするのが難しかったですが、頑張りました。

6年生外国語の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校の1番の思い出について、英語で発表しました。慣れない英語を使って一生懸命スピーチしました。

2年生生活科の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 稲武地区のお店についてみんなで考えました。仲間の意見を聞き合うことで多くの新しい発見をすることができました。

4年生道徳の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 将棋の勝負でズルをして勝つ登場人物について考えることを通して、正直に生きることについて考えました。

1年生国語の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カタカナについての問題を解きました。まだ、しっかりと覚えきれていないカタカナもありましたが、一生懸命に頑張りました。

5年生いなほ銀賞より

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の子どもにいなほ銀賞を渡しました。月例テストに向けての取組を頑張ったことがいなほ銀賞につながりました。

3、4年生体育の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄跳びで色々な跳び方を練習しました。その後、8の字跳びをしました。連続して跳ぶことに苦戦しましたが、少しずつできるようになりました。

2年生算数の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正方形や長方形を切ってできる三角形について考えました。また、直角三角形について学びました。

3年生社会の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊田市の道路や鉄道等の移り変わりについて学びました。昔と今の違いを線路図や道路図をみて、考えました。

6年生算数の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 場合を順序よく整理して、どの道のりが1番距離が短くなるのか考えました。自分の考えを伝え合うことで、色々な考え方があることに気づくことができました。

2年生道徳の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わたしたちの校歌」という題材を読み、校歌に込められた思いについて考え、みんなで話し合いました。

1年生いなほ銀賞より

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の子どもにいなほ銀賞を渡しました。あいさつを大きな声で頑張ったことがいなほ銀賞につながりました。

5年生夢の教室より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京パラリンピックの陸上競技でご活躍されたトヨタ自動車所属の石田駆さんを講師にお招きして夢の教室を行いました。一緒に遊んだり、石田さんの歩んできた道のりについての話を聞いたりしました。また、自分の将来の夢について考える機会にすることができました。

4、5、6年生 生き抜く力を育む出前講座より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色々な形について考えることを通して、動いて考えることの大切さについて学びました。また、「なぜ」「どうして」という疑問を大切に主体的に探求することの素晴らしさを教えてもらいました。

1、2、3年生 生き抜く力を育む出前講座より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の方をお招きして、「発想力」色の不思議について、学びました。様々な錯視について、体感することができました。

3年生どんぐり発表会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ブルーベリーの育て方について、2年生や保護者の方々に発表しました。

音楽集会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 稲武太鼓クラブの迫力ある発表や低学年、中学年、高学年の歌などを発表しました。

6年生どんぐり発表会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 稲武のこれからのまちづくりについて、5年生や保護者の方々に発表しました。

5年生どんぐり発表会より

画像1 画像1
画像2 画像2
 西広瀬小学校との交流や森林学習で学んだことを4年生や保護者の方々に発表しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動