校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

どんどこ森へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頑張って登りました。

ジブリパークに出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校児童62名、欠席もなく全員元気に登校しました。子ども達は笑顔いっぱいにバスに乗り込み、ジブリパークに出発しました。

5年生お茶をいれよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が家庭科の授業でお茶のいれ方を学びました。仲間と協力して作ったお茶を職員室の先生方にも配り、飲んでもらいました。「お疲れ様です」と言って先生方にお茶を渡す子ども達の姿に心も温かくなりました。

ツルレイシを育てよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生理科でツルレイシ(ゴーヤー)の苗を植えるために、土作りをしました。気持ちのよい天候の中、みんなで協力して取り組むことができました。

柏餅をいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 御菓子所まつ月さんから子ども達と職員に柏餅をいただきました。柏餅を食べる子ども達の笑顔がすてきでした。柏餅をいただいたまつ月さんに感謝をするとともに、子ども達はなぜこどもの日に柏餅を食べるのかを学ぶ機会にもなりました。

1年生算数の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で、数をいくつといくつに分けることができるかみんなで考えました。ゴールデンウィーク明けの授業でしたが、子ども達は元気いっぱいで授業に取り組むことができました。

5・6年生応急手当講習より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生で消防署の方を招いて、応急手当講習会を実施しました。講習会では、マネキンを使って心臓マッサージをやりました。子ども達は命を助けるために自分達にできることについて学ぶことができました。

4年生道徳の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業で「小さな草たちにはくしゅを」を題材に、畑に草花が生えていたら、ぬくのか、ぬかないのか、みんなで意見を出し合いました。様々な視点から意見が出され、活発な話し合い活動になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動