28日は天気がよくなるようです。5年生のためにキャンプの日が晴れることを祈りましょう。

4年生が種まき中

画像1 画像1
 4年生は、ツルレイシを育てるようです。
結構、発芽するまで大変ですが、芽が出るとうれしいですね。
やさしく育ててくださいね。

2年生体力テスト5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外で測定が終わると、体育館で立ち幅跳びを測定しました。
その様子を見た後の休み時間、体育館前でハクセキレイが散歩中?
2年生の子の応援を受け、とった写真がこれ。
たぶん、ハクセキレイであっていると思うのですが。どうでしょう?

2年生体力テスト4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生体力テスト3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちががんばっているところをご覧ください。

2年生体力テスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠くに投げるために一生懸命です。

2年生体力テスト1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外では、50メートル走やソフトボール投げを測定しました。

4年 清書!「林」!

 今日の書写では、「林」を清書しました。いつものウォーミングアップをしたり、友達とチェックしたりしながら、「林」のポイントを思い出しました。書いた清書の選び方を教えていただき、一番いい作品を提出しようと、真剣に選ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体力テスト

3、4時間目に体力テストをしました。3年の種目は、50m走、ボール投げ、立ち幅跳びの3種目です。みんな良い記録を出そうとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工 わりピンワールド

割りピンを使って、くるくる回る部分を工夫しながら、作品を作り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会 町たんけん

明日の「町たんけん」の準備をしました。明日、回るコースはどんなものがあるか、いろいろ予想をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 自然のかくし絵

説明文「自然のかくし絵」の段落分けや重要語句の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 総合 大豆を育てよう

総合で大豆の観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 自分で確認!漢字のポイント!

 書写では、「林」という漢字の練習が始まりました。先生から言われるポイントだけでなく、自分たちで大切だと思うポイントを伝え合って練習しました。自己採点ではたくさんのはなまるが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 発見!浄水場の仕組み!

 社会では、水がどのように自分たちのところに来ているか考えています。川から水を引く際に、浄水場で水を綺麗にしていることに気付き、浄水場の仕組みについて調べました。初めて知る内容に驚きながらも一生懸命ワークシートに書き込む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音階で歌おう!「いいことありそう」!

 音楽の時間では前回から始まった「いいことありそう」の音階を確認しました。音の高さを意識して歌えるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 準備!ツルレイシの種植え!

 理科で行う植物観察のために、ツルレイシを植える準備をしました。牛乳パックを利用して植えますが、土を入れるのも一苦労、出てくるミミズに一喜一憂しながら活動しました。次回はいよいよ種を植えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 覚えてるかな!?月例漢字!

 今日は気持ち当てゲームを休憩し、月例テストに向けて漢字練習を行いました。新出漢字として勉強したり、宿題で何度も練習をしたりしていますが、いざテスト形式で確かめると書けない漢字があるものです。学んだ漢字をいつでも書けるように、練習を工夫していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 白熱!学年ドッヂ!

 クラブ決めがすぐに終わったので、学年でドッヂボールを行いました。今日はわくわくタイムがあり、長い放課がなかったので、力が有り余っていたのかとても白熱しました。ドッヂボールは投げるのが上手な子、キャッチするのが上手な子、ボールを避けるのが上手な子、たくさんの子が活躍できます。どのように頑張ったか、ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 綺麗にして帰ろう!1分間掃除!

 帰りの会では1分間掃除を取り入れています。掃除後ですが、目に見えるゴミが落ちていることがあります。綺麗な教室で1日を締めくくるために、全員で協力してゴミを拾っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 そうだったのか!ヘ音記号とト音記号!

 音楽の時間に、ヘ音記号やト音記号について勉強しました。英語の表記が崩れて作られた記号であることを知り、色々なところから「へぇー」という言葉が聞こえてきました。ぜひご家庭で確認してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 クラブ
クラブサポーター会議
5/21 5・6年生プール清掃
ダンボの会
5/22 学校運営協議会