6月になりました。プール開きがあります。これから、本格的な夏が始まるなという感じです。暑さ対策を行いながら活動を進めます。睡眠をとること、食事をとることを心掛け、暑い夏を乗り切りましょう。傘差し登下校にも、ご協力お願いします。

4月13日の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣な子どもがいっぱいでした。
花もきれいにかいてもらえて喜んでいると思います。

4月13日の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じゃぶじゃぶ池の生き物に興味を持った子もいました。

白い紙には、だんだん「春」がたまっていきました。

4月13日の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれにかきたいものを選んで、お気に入りの場所を陣取っていました。

4月13日の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、生活科で「はるをみつけよう」の勉強をしていました。
どんな春を見つけたかな。

ワラビが出ていた?

4月12日 休み時間の後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑かった〜という声も聞こえました。
休み時間は、思う存分楽しんでほしいので、雨が降らなくて幸いでした。

4月12日 休み時間のあと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外で遊んでいた子どもたちが戻ってきました。

4月12日 休み時間の1コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下で楽しそうな声がします。
にわとりのまねをしていたそうですよ。
そこに、通りかかった先生と一緒に笑顔を見せてくれました。
そして、びっくりした報告が。
なんと、新任のとき受け持ったクラスの子の姪っ子さんでした。
ずっと前のことなのに、ちゃんと思い出せます。いろいろ浮かんできました。
教員冥利に尽きます。

4月12日 休み時間の1コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室前で、通学路の危険個所のマップを見ている子がいました。
目に触れる掲示は大事だなと思いました。
印刷室を除くと、先生のお手伝いをしている子の姿が。去年の担任の先生とのこと。
あうんの呼吸で、仕事をしていました。
外を見ると、元気に遊ぶ子どもたちがたくさんいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応