28日は天気がよくなるようです。5年生のためにキャンプの日が晴れることを祈りましょう。

2年生 大根を収穫しました10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しばらくすると、おいしそうなにおいがしてきましちゃ。
皆さん、今日は、ありがとうございます。
きっと、子どもたちが喜びます!

本当は、おいしそうに食べる子どもたちの様子を見たかったのですが、来客があり教室に行くことができませんでした。とても残念でした。
でも、「おいし〜〜」という声がいっぱいあったと聞きました。
よかったですね。

2年生 大根を収穫しました9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、大根をおでんにしてくださるボランティアの方がみえていました。
皮をむくと、一層おいしそうな大根になりました。
はやくたべたいなあ〜という2年生の声が聞こえてきそうです。
出来上がりが楽しみです。

2年生 大根を収穫しました8

画像1 画像1
画像2 画像2
早速、とれたての大根を観察していました。
見て、さわって、においをかいで……
たかが大根、されど大根です。
発見や感じてほしいポイントはいくつもあります。
さて、どんな観察記録になったかな。

2年生 大根を収穫しました7

画像1 画像1
画像2 画像2
どの子も、抜けたときはうれしそうでした。

2年生 大根を収穫しました6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで育てた大根です。種から大きくなる様子をしっかり見ることができました。

2年生 大根を収穫しました5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「びくともしない」と大根の強さに驚く子もいれば、「うわっ、ぬけた!ほそ〜い」と驚く子もいました。長さは、短めの大根でも、太さはしっかりある大根が多かったようです。

2年生 大根を収穫しました4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組が収穫に来ました。
さて、どんな大根が育っているでしょう。

2年生 大根を収穫しました3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大根の葉っぱも立派に育っていました。
いろんな形の大根ですね。

2年生 大根を収穫しました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水で洗うと、色白の美しい大根になりました。
大きいのも小さいのも、みんな大事な大根です。

2年生 大根を収穫しました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が育ててきた大根を収穫していました。
どうやら今日は、大根をおでんにして食べるようです。
教室前の花壇で育てられる大根の種類を植えたとのこと
「こんな手みたいな大根ができた!」と見せてくれる子もいました。

なかよし学級 バスでGO(研究授業2)

校長先生や教頭先生だけでなく、
交流学級の先生方にも授業を見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級 バスでGO(研究授業1)

6年生をリーダーとしたチームごとに活動しました。
バスに乗るお客さん役とバス運行スタッフ役に分かれて
交代でバスに乗って支払いをする練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動 研究授業の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんなにすてきな作品がたくさん紹介されていました。
今日、2組の子は内に持ち帰ったと思います。
ご家庭でも、話題にしていただけると幸いです。

3年生 外国語活動 研究授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもの発表の様子の続きです。
ALTの先生が近くでフォローしてくれたので、安心できたかもしれません。
授業が終わった後に「」緊張した〜」言ってってっている子もいました。

3年生 外国語活動 研究授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもの発表の様子の続きです。

3年生 外国語活動 研究授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもの発表の様子の続きです。

3年生 外国語活動 研究授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの発表の様子です。

3年生 外国語活動 研究授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ABCの歌に合わせて、自分のイニシャルが出てきたら、手や絵を挙げる活動も楽しく取り組んでいました。
アルファベット絵画展は、アルファベットから思い浮かんだ絵を一人ずつ作りました。
その作品を見せながら、アルファベットを見つけます。
写真は、NをAIにした作品です。
なるほど〜と歓声が上がっていました。

3年生 外国語活動 研究授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日に、3年2組で外国語活動「アルファベットとなかよし」の研究授業がありました。名前のイニシャルに使う大文字を学んだり、アルファベットを使って絵画展を開いたりしました。楽しみながら、英語にふれるように工夫しています。

4年生 ネットモラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
12月12日 4年生が、ネットモラルの学習をしました。回転ずしで迷惑行為を行った事例をもとに、本人だけではなく、家族、周りの人、お店の人などたくさんの人に大迷惑がかかるという話も聞きました。ふざけただけという言い訳はききません。ネットが身近なものになった今、自分たちのネットモラルが試されます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応