28日は天気がよくなるようです。5年生のためにキャンプの日が晴れることを祈りましょう。

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は、学習発表会です。
今、いろいろなところで発表会の練習が進んでいます。
1年生が歌っている場面に出会いました。
とても勢いがる活気を感じました。
発表会が近づいているので気合が入っているのでしょう。

どの学年も、学習の成果を伝えようと張り切っています。明日は、ぜひご参観ください。

なかよし学級 名鉄バス乗り方教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きっと本番のお出かけのとき、今日の練習が生かされると思います。
体験できることがとても大事だと考えています。
名鉄バスの出前講座を活用しました。

なかよし学級 名鉄バス乗り方教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本物のばすなので、中の機械も本物です。
運転手さんが、次でお降り方はブザーでお知らせくださいというと、一斉に手がブザーに伸びました。可愛さと共に、やる気を感じる瞬間でした。
そして、整理券とお金を入れてバスを降ります。

なかよし学級 名鉄バス乗り方教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級のバスの乗車体験の続きです。
今から出発しますよというタイミングです。どの子も、きちんと座っていました。

なかよし学級 名鉄バス乗り方教室

名鉄バスとバス停が小清水小学校にやってきました。
運転士さんにバスの乗り方を教えてもらい、
一人ずつ整理券を取ってバスに乗りました。
料金の支払い方も一人ずつ練習しました。
実際にバスに乗って鞍ヶ池公園に行くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 小中交流会8

画像1 画像1
画像2 画像2
案内役の中学生の先輩の素晴らしさに感激しました。
周りや状況を気遣い、的確に指示をしながら上手に紹介をしていました。ありがとう!
先輩を見習いたいです。

6年生 小中交流会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6年生小中交流会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6年生 小中交流会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が逢妻中学校に行き、校内を案内してもらったり、クイズで楽しませてもらったりした様子を写真で紹介します。
まずは、校内見学です。

5年生総合の時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日の学習発表会のために、自分たちが学んできたことをまとめていました。紙芝居風にまとめたり、模造紙にまとめたりと、まとめ方も選択しています。
発表会を楽しみにしていてください。

2月1日の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私がみているときは、30秒間で17個という強者がいました。
たくさんつかめる子はスピードを意識して
つるっと滑ってつかみにくい子は箸の持ち方を意識して
感覚をつかめた子は力の入れ具合を意識して
などやってみたからこそ感じたり学んだりすることがあったと思います。

2月1日の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豆は、つるっと滑ってしまってつかみにくいですよね。でも、1回目は1個だったのに、2回目は、10個つかめた子もいました。箸の使い方だうまくなってきたのでしょうか。
箸は、つかむ 混ぜる 切る 割くなどいろいろなことができる万能なものです。日本の素晴らしい道具と言えるでしょう。家でも試してみませんか?

2月1日の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が家庭科の時間に、まめつかみに挑戦していました。
大豆や小豆を30秒間でいくつお皿から移せるかという取組です。
箸の使い方が鍵のようです。
さて、いくつ掴めるかな?

2月1日の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が長縄跳びの練習をしていました。
最高記録を目指して挑戦中です!
タイミングよく入ることがだんだんできています。

4年生交通公園に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気に挨拶をして、出発していきました。
今日は、自転車の乗り方を学んできます。

6年生 トイレ掃除7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手順の貼り紙を見て、しっかり確認する6年生もいました。
次は、5年生に教えていく番です。頼もしい6年生です。

6年生 トイレ掃除6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日の6年生のトイレ掃除の様子を追加します。
子どもたちがしっかり掃除をしていました。
もう慣れてきたから困らないと言っていました。

1年生むかしのあそびの会8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが使いやすいように、おもちゃをきれいに整頓したり揃えてくださったりする皆さんのお心遣いに感謝です。
そして、子どもたちのちょっと無茶な要求にも笑顔で対応してくださった皆さんに感謝です。
おかげで楽しい活動ができました。

1年生むかしのあそびの会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣です!

1年生むかしのあそびの会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここからは、それぞれのグループで遊ぶ子どもたちの様子を紹介します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 授業参観(学習発表)
2/21 感謝の会

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応