6月になりました。プール開きがあります。これから、本格的な夏が始まるなという感じです。暑さ対策を行いながら活動を進めます。睡眠をとること、食事をとることを心掛け、暑い夏を乗り切りましょう。傘差し登下校にも、ご協力お願いします。

5年生 書写

画像1 画像1
 5年生の書写の様子です。
一言もしゃべらず真剣に取り組む姿が印象的です。
書いている字は「成長」です。
5年生も日々成長していますね。

5年生 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真はライブラリ委員会の活動の様子です。
本の貸し出しを行なっています。高学年として自分の仕事に責任をもって取り組んでいます。

5年生 国語

画像1 画像1
 5月25日、5年生は国語の授業を行なっています。
説明文の構成を考え段落ごとに見出しをつけています。

5年生 算数

画像1 画像1
 5月25日、5年生は算数の授業を行なっています。
今日は小数×小数の筆算の仕方について話し合っています。

5年生 デジタルドリル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生はタブレットを使ってデジタルドリルというアプリで学習しています。
写真は漢字を学習している様子です。筆順まで細かくチェックしてくれる機能もあります。

5年生 歌のテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は歌のテストを行っています。
曲名は「believe」です。緊張した表情の子が多いですが、
みんなきれいな歌声を響かせようとがんばっています。

5年生 図工鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は図工の鑑賞をタブレットを使って行なっています。
発表ノートを活用して、自分の作品の見どころポイントを書き、
クラスの仲間と共有して鑑賞しています。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月19日、5年生は国語の授業を行なっています。
説明文の要旨をとらえるために、文章の構成を考えています。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月19日、5年生は算数の授業を行っています。
かけ算の意味についてみんなで考えています。

5年生 シャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月20日から5年生はシャトルランを行っています。写真は1組の様子です。
自己ベストを超えようと一生懸命がんばっていました。他のクラスについても来週以降行っていきます。

5年生 理科「植物の発芽と成長」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月20日、5年生は理科の授業を行なっています。
今まで植物を育ててきた経験から、植物の発芽にはどのようなことが必要か考えています。

5年生 英語

画像1 画像1
 5月19日、5年生は英語の授業を行なっています。
英語で自己紹介をしようというめあてで学習しています。

5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月19日、5年生は音楽の授業を行なっています。
拍を感じて体を動かしながらリズムをとっています。
歌を歌う時にはフェイスシールドをしてきれいな歌声を響かせています。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は家庭科で裁縫を行なっています。
写真は2組の様子です。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は植物の発芽について実験をしています。
写真は4組の様子です。

5年生 音楽

画像1 画像1
 5年生の音楽の授業の様子です。
新型コロナウイルス感染対策をしっかりととりながらリコーダーを演奏しています。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月30日、委員会活動がありました。
写真はプロジェクト委員会の様子です。5年生も6年生に負けじと積極的に話し合いに参加しています。

5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は書写の授業を行なっています。筆の持ち方や筆順に気をつけて取り組んでいます。

5年生 ことばのきまり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生はことばのきまりを使って漢字の成り立ちを学習しています。

5年生 学年集会 パート2

画像1 画像1
 5年生の学年集会では、ある子どもが「トイレの使い方について、学年のみんなに伝えたいことがあるので発表させてください。」と自主的に考え発表しました。
 発表している子はもちろん聴いている子たちからも高学年としての意識の高さを感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31