28日は天気がよくなるようです。5年生のためにキャンプの日が晴れることを祈りましょう。

4年 級訓決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全クラスそれぞれの級訓が決定しました。
これから級訓の掲示を作成していく予定です。
次回の授業参観では、完成した掲示をぜひご覧ください。

ダンボの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日火曜日に今年度1回目のダンボの会がありました。
本が好きな児童が多く、本を食い入るように見つめ、読み聞かせを聞いていました。
1枚目の写真では、本の中でどちらを選ぶか迷う「究極の選択」をして挙手をしている様子です。読み聞かせを通じて、とても真剣に考えを深めていました。

6年生「第1回委員会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月18日(月)、第1回の委員会がありました。昨年の経験を生かし、初めて委員会に参加する5年生の子に、声をかけたり、積極的に意見を発表したりする姿が見られました。そういった行動や態度で、下級生を引っ張り、小清水小学校を支えていける6年生となってくれることを願います。

6年生「全国学力学習状況調査」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月19日(火)に全国学力学習状況調査が行われました。1時間目から4時間目までを使い、国語・算数・理科の3教科とアンケートに取り組みました。とても集中してテストに取り組んでいたため、テスト終了後には、疲れが見られました。さらに、明日からは授業参観もあり、忙しく大変な1週間ですが、持ち前の元気とパワーで乗り切ってほしいと思います。

1年生 おひさまにこにこ

 図画工作科「おひさまにこにこ」の学習で、自分だけのおひさまをかきました。子どもたちは、クレパスを使い、オリジナルのおひさまをのびのびとかいていました。おひさまの周りには、自分の好きなものや模様をかいて飾っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし 「フィールドビンゴ」をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 「春のフィールドビンゴ」をしました。みんなで校庭に出て、いろいろな春を見つけました。短い時間でしたが、身近にある春の生き生きした自然にたくさん触れました。黄色いチョウが見つからなかったことは、少し惜しかったようでした。

3年生 学年集会

 3年生では、新学年初めての学年集会を行いました。聞く姿勢が素晴らしかったです。今年度の学年目標「サンドイッチ」に向かってがんばろうという思いをもつことができました。
画像1 画像1

2年生の様子

2年生は今日身体測定を行いました。1年生からみんな少しずつ大きくなっていて、嬉しそうな様子でした。掃除も6年生のお手伝いなしで2年生だけで一生懸命頑張って掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「委員長選挙」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月13日(水)に今年度の委員会の委員長選挙が開催されました。5年生6年生が勢揃いする前で、舞台の上に立ち演説をしました。とても緊張する状況でしたが、委員長になりたいと真剣に考えてきた自分なりの思いや具体的な企画を、堂々と演説することができました。この貴重な経験を、これからの生活に生かしていってほしいと思います。

1年生  中庭で遊んでいます

画像1 画像1
 中庭での遊び方を知り、約束を守って遊びました。子どもたちは小さな山に登ったり、生き物を探したりしていました。短い時間ですが、他のクラスの子とも会うことができ、たくさんの笑顔が見られました。

1年生 給食が始まりました

 給食が始まりました。配膳から片付けまでの説明を真剣に聞き、教員や給食ボランティアの方と協力て行うことができました。初めて当番になった子は、ご飯やおかずをこぼさないように気を付けてよそっていました。感染予防のため、静かな給食ではありますが、自分たちで準備した給食の味は、いつもよりおいしく感じたのではないでしょうか。笑顔で食べている子どもたちの様子が見られました。
画像1 画像1

4年 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年集会を行いました。
はじめに特技を披露するなどして担任の自己紹介を行いました。
その後、今年度の学年目標「たけとんぼ」の説明をしました。
4年生としての意識を持ち、たけとんぼのように高く舞い上がり成長できるように支援していきたいと思います。

5年 今年度最初の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月8日(金)、5年生になって初めての学年集会を行いました。
各担任からの自己紹介はもちろん、学年目標「Step up」に込められた意味を真剣に聞く姿から、早くも高学年としてがんばろうとする思いが伝わってきました。

6年生「始動!!」

 4月8日(金)、新年度が始まって初めての学年集会が行われました。教室からの移動や体育館へ到着してからの姿を見ると、最上級生としての自覚が感じられました。小清水小学校の顔として、様々な場面で活躍を期待したいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 新学年が始まりました

画像1 画像1
 3年生では、自己紹介をしたり、先生紹介のビデオを見たりしました。まだ少し不安もあるようですが、新しいクラスでも、元気に挨拶をし、友達と話をする姿が見られました。

2年生 学年集会

 2年生の学年集会を行いました。担任の自己紹介を行った後、2年生の学年目標について話を聞きました。2年生の学年目標は「顔晴れ」(がんばれ)です。笑顔でがんばっていこうねという意味が込められています。1年間、笑顔を忘れずに子どもたちとがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式準備

 6年生が入学式の準備の手伝いをするために、他の学年より一足早く学校に登校してきました。久しぶりに友達に会えて、うれしそうな様子でした。
 入学式の準備では、最高学年として、てきぱき準備をしていました。さすが最高学年です。これからの小清水小学校を引っ張っていく頼もしい姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 学校サポーター会議