11月は、学年行事がたくさんあります。いろいろな経験を通して、その工夫やできごと、友達との関わりなどたくさんのことを感じ取ってほしいと思います。

読書感想画を描く時期です3

画像1 画像1
画像2 画像2
ちょっとハロウィン仕様の小清水っ子も発見しました。爪が…

読書感想画を描く時期です2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな思いや想像を元に描いたのか聞いてみたくなる作品ばかりでした。

読書感想画を描く時期です1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今はちょうど、お話の絵を描く学年が多いです。お話を聞いて、自分が感じたことを絵で表現します。それぞれの個性が豊かにあらわれる絵です。自分の絵を大事にしながら思い思いの作品に仕上げてほしいです。

小清水賞の表彰をしました3

画像1 画像1
画像2 画像2
巫女舞で活躍しました

小清水賞の表彰をしました2

画像1 画像1
画像2 画像2
棒の手で活躍しました。

小清水賞の表彰をしました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域で活躍する児童を地域の方から推薦していただきました。
棒の手や巫女舞といった地域の伝統を子どもたちが継承してくれています。
力強い演技と華麗な舞でした。

図書ボランティアの皆様 ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室の前を通ると、図書ボランティの方が作業をしてくださっていました。小清水っ子のために、いろんな工夫を考えてくださりありがとうございます。楽しみです。
いつも季節にあった掲示物を飾ってくださいます。掲示に変わるたびに気分も変わります。足を運ぶのが楽しくなる図書館にしていただき、本当にありがとうございます。

小清水賞の表彰をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
地域で活躍する小清水っ子を区長様たちから推薦していただきました。巫女舞を頑張っている子たちです。友達も拍手してくれました。嬉しい表彰でした。

5年生 学校保健委員会の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

地域で活躍する小清水っ子12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本地八幡社例祭も行われました。
小清水っ子が巫女舞を披露しました。
10月初旬から美山小の児童と一緒に練習をしたそうです。
息の合った舞でした。

科学研究発表会に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
産業文化会館で、科学研究のhsっぴょうかいがありました。小清水っ子の4年生の作品が展示されていました。一生懸命追究したこと模造紙にまとめるのです。大変な努力の成果だと思います。

地域で活躍する小清水っ子11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社のなかでは、巫女さんが健康、安泰、幸せなどを授けていました。
明日からも、幸せな毎日が過ごせると嬉しいです。

地域で活躍する小清水っ子10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょうど雨が上がっていました。やっぱり日頃の行いがよいからなのでしょう。
お疲れさま。

地域で活躍する小清水っ子9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

地域で活躍する小清水っ子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

地域で活躍する小清水っ子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

地域で活躍する小清水っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のため、各地区で披露することになったようです。宮口神社では、棒の手クラブの子たちも含めて力強く演技をしていました。

地域で活躍する小清水っ子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ぱらつく雨のためか、例年より出会う小清水っ子のかずが少なかったように感じます。でも、元気な姿でしたよ.

地域で活躍する小清水っ子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

地域で活躍する小清水っ子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出入り口のところでも幸を授けてくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応