28日は天気がよくなるようです。5年生のためにキャンプの日が晴れることを祈りましょう。

本地新田 区民ふれあい運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すっきり晴れた日でした。風がさわやかに感じられ、小清水っ子や保護者の方、地域の方が仲良く活躍される姿を見ることができ、うれしく思いました。

本地新田 区民ふれあい運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パンくい球走や目指せワールドカップなどの種目では、多くの小清水っ子が活躍していました。

本地新田 区民ふれあい運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大人も子どもも交じって、みんなで玉入れや綱引きを行いました。

本地新田 区民ふれあい運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉入れの出場を待つ小清水っ子です。
ここは、白組だそうですが、張り切っていました。
いい顔していましたよ。

本地新田 区民ふれあい運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(土) 小清水小学校のグランドで、ふれあい運動会が開催されました。
小清水っ子もたくさん参加していました。
国旗掲揚の役として活躍している子もいました。
中学校のボランティアさんも来ていました。

半日奉仕ありがとうございました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月6日にも、半日奉仕をしてくださいました。
その日は、あいにくの雨でしたが、何年かぶりに窓のさんなど日ごろきれいにしにくいところが生まれ変わりました。
今回の担当地区の皆様、ありがとうございました。

半日奉仕ありがとうございました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日 PTAの奉仕活動がありました。
担当地区の皆様がたくさん参加してくださいました。
昨年の秋から美しく咲いていた花壇を植え替えのためにきれいにしていただいたり、相撲場奥の枯葉や木の枝をきれいにしてくださったり、運動場東側の植え込みをきれいにしてくださったりなど、精力的にご協力いただき感謝しています。

授業参観 3・4年生の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

校内も日々変化します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
深津さんの花壇の花が満開です。
二宮金次郎の像のあたりも、色鮮やかです。鯉の池も、ピンクと緑のコントラストがきれいでした。
校内の木々に目をやると、自然に癒されます。
一斉下校で、小清水っ子が帰っていきました。
明日も元気にきてくださいね。

今日は一斉下校でした3

画像1 画像1
画像2 画像2
登下校時は、1年生の名札を裏返しています。防犯のためですが、名札の向きにも気づいてくれる上級生がいます。すてきです。

学校の梅の実も大きくなってきています。
日々、成長著しいのは、人も植物も同じですね。

今日は一斉下校でした2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
優しく連れていってくれます。
いつもありがとう。
これからも仲よくしてくださいね。

今日は一斉下校でした1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りの音楽が鳴ると、小清水っ子が続々と集まってきます。
委員会の子が、プラカードを持って場所を教えてくれています。
みんなが揃うと、1年生のお迎えが始まります。
通学班のお兄さん、お姉さんがきてくれました。

1年生の帰りの様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日が終わりました。
帰る用事をして、並びます。
係の仕事だってちゃんとできます。
いろんなことを上手にできるようになるために、だんだん覚えていく1年生です。

授業参観に向けて担任も奮闘中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての授業参観を楽しみにしているのは、子どももわたしたちも一緒です。
ご多用とは思いますが、どうぞ、ご来校ください。
花壇の花もきれいに咲きほこっています。お待ちしています。

授業参観に向けて担任も奮闘中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業後、参観日で行う授業内容について学年で話し合いました。
どんな反応が子どもから出るだろう?
みんなで考えるために、どんな発問が良いだろう?
など、和気あいあいに、そして真剣に話し合いました。

理科の 春見つけを見ていたら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の春見つけををみていたら、自然に草や虫に目がいきました。
そして、見つけた虫がこれです。
てんとう虫のすぐ近くに、緑色のかたまりが見えますか?
茎のまわりについているのも、アブラムシと呼ばれる虫なのですよ

1年生 体育の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2クラス合同で運動をしました。
いろんな動きをしている中で、フラフープも使いました。

4月16日の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の支度が早くなり、ステップタイムの時間に、鉛筆を持って何やらやっているクラスがありました。
線つなぎのようでした。
1から順につなげていくと「あっ、魚だ」とうれしそうな声が上がりました。
見せてくれる子も。

4月15日の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会がありました。
今日は委員長が決まります。
やる気のある6年生がたくさんいてうれしく思いました。
責任をもって仕事をすることは大変でしょう。周りの協力が大事です。
委員会みんなで委員長や副委員長と協力しながら活躍してほしいです。
24日に任命式を行います。

4月15日の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小清水タイムになりました。今日は、とてもよい天気でした。
運動場や中庭で駆け回る子どもたちは、元気いっぱいでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 教育相談24日まで
育友会あいさつ運動17日まで
5/14 体力テスト
心電図
5/15 体力テスト
尿検査(未実施者)
5/16 体力テスト
5/17 体力テスト