28日は天気がよくなるようです。5年生のためにキャンプの日が晴れることを祈りましょう。

プール掃除ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水が入っていない状態で、プールに入ることができるのは6年生だけです。
そろそろそのときがきそうですね。

プール掃除ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの力は素晴らしいものです。
比べてみると、ずいぶんプールらしくなってきました。
もう、葉っぱをすくってもとれなくなってきました。

プール掃除ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが使うくつばこ、更衣室です。
もうすぐ、プールに子どもたちの声が響くはずです。

プール掃除ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こすったり、救ったり、運んだり……
本当にありがとう。

プール掃除ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールは広いので、この先きれいになるのかちょっと不安も感じました。
この日は、6年生がきれいにしてくれていましたが、プールサイドは5年生の力できれいになりました。

プール掃除ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早いもので、もうすぐプール開きです。
5.6年生がその準備としてプール清掃を行いました。

初めのクラスは、まだ落ち葉などがたくさん落ちていたため、たけみで救うと写真のようでした。

広域ネットワーク訓練の様子

5月24日 13時30分ごろ、ネットワークの活用訓練がありました。
これは、緊急事態が起きた場合に、ネットで連絡を取り合い、安全に対応するためのネット活用の確認訓練です。学校では、学年主任など関係者を収集して、子どもたちが安全に帰宅できるよう指示をしました。万が一の場合は、共通理解と素早い対応が必要となるので、今日はその段取りなどの確認でした。
画像1 画像1

調理実習ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校で調理実習ができるのは、本当に久しぶりのことです。
自分たちで作ったものを自分たちで食べる幸せを感じたかな。

片付けもしっかりできそうでした。

調理実習ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ニンジン、ピーマン、玉ねぎ、ハムの材料のようでした。
食事は、目で味わうという言葉にも頷けます。色がきれいだとおいしそうですから。

調理実習ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色どり野菜炒めでしょうか。
このフライパンで痛めた野菜たちは、そろそろ子どもたちのおなかの中へはいるのでしょうね。

調理実習ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室からいい匂い!
行ってみると、6年生が調理実習をしていました。


はじめての 小清水賞

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のこに、小清水賞を渡しました。
漢字の学習をがんばった子たちです。
今年度初めての受賞でした。
これからも、漢字を丁寧に書いてたくさん覚えてくださいね。
おめでとう。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で、気温について勉強中でした。
気温は、1.2〜1.5メートルの高さで測ります。
その高さを目で見て確かめていました。
私は、ものさしを支えるお手伝いをしたのですが、クラスの子が温かい拍手をしてくれてうれしくなりました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の授業では、12か月の名前を復唱したり、アルファベット順に名前を言ったりしていました。
国名も、AからZまで並べると、結構自分では思い出せないような国名も出てきますね。
楽しくリズムに乗って覚えられるなんていいなあと思いました。

第1回 わくわくタイムの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までなかなかできなかった異学年との交流会です。
先輩がやることを見て覚えていくという経験がない6年生。会の流れやリーダーとしての動きをイメージすることが難しかったかもしれません。
それでも一生懸命声をかける姿が見られ、頼もしく感じました。
きっと、イノベーションの一つの経験になったはずです。お疲れさま。

第1回 わくわくタイムの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は顔見世の会ですが、これから一緒に遊んだり楽しいイベントを行ったりするグループの子となかよくなってほしいです。

第1回 わくわくタイムの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリジナルの名札をつけて活動する日が待ち遠しいですね。

第1回 わくわくタイムの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車座になって、ひざを突き合わせて自己紹介をしている班もありました。

第1回 わくわくタイムの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り班は、いろいろな教室に分かれて活動をしています。

第1回 わくわくタイムの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にとっても、初めての経験です。どきどきもしたことでしょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応