6月になりました。プール開きがあります。これから、本格的な夏が始まるなという感じです。暑さ対策を行いながら活動を進めます。睡眠をとること、食事をとることを心掛け、暑い夏を乗り切りましょう。傘差し登下校にも、ご協力お願いします。

10月2日「ぼくらの学び舎」5

画像1 画像1
5年生は、キャンプで披露したトーチを見せました。
きれいに放映されると嬉しいですね。

10月2日「ぼくらの学び舎」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
取材のインタビューを受けて、しっかり答える子どもたちがほほえましくもあり、かっこよくもあり……緊張している姿もりりしくてよかったです。

10月2日「ぼくらの学び舎」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、みんなで効果を歌い、タイトルコールを担当してくれました。

午後は、学年の代表の子のインタビューです。
「いまドキー☆ワード」では、得意なことを披露してくれる子もいました。

10月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「僕らの学び舎」の取材日です。朝から、ひまわりネットワークの方がカメラを回していました。
午前中は出張のため様子を見ることがほとんどできませんでしたが、1年生が、まず体育館に集まって撮影でした。

10月2日育友会あいさつ拶運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
声をかけながら、子どもたちを迎えているとき、ふと見ると、こんなに大きなくもが……くもも、やっぱり月曜日はテンション低めなのかしら?
秋らしい空になりました。

10月2日育友会あいさつ運動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から育友会の方が朝、あいさつ運動を行ってくださっています。
月曜日は、テンションが低い感じがあるので、元気に声をかけてくださることがうれしいです。

10月1日交流館ふれあい祭りにて9

ふれあいまつりへの参加で、たくさんの来場者がいらっしゃいました。
ありがとうございます。
画像1 画像1

10月1日交流館ふれあいまつりにて8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから友達と待ち合わせという子もいました。
お休みが充実したものになるとよいですね。
「おかあさんが店を出しているんだ」と教えてくれる子もいました。
保護者の方もお子様と一緒にご参加いただきありがとうございます。
地域の方に支えられ、地域とともに大きくなる子どもたちだと実感しました。

10月1日交流館ふれあいまつりにて7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんな素敵な作品を作っています。出来上がりが楽しみですね。
友達に会い、手を取り合って喜ぶ場面も。

10月1日交流館ふれあいまつりにて6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
室内でも様々なコーナーがありました。
作品作りに熱中する小清水っ子もいました。

10月1日交流館ふれあいまつりにて5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いとこたちと参加という子もいました。
「ふれあい」が広がることがうれしいですね。

10月1日交流館ふれあいまつりにて4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが楽しそうに参加していると、こちらも楽しくなります。

10月1日交流館ふれあいまつりにて3

画像1 画像1
画像2 画像2
ボーイスカウトの皆さん、無事に務めを果たしましたね。お疲れさま。
逢妻中学校の皆さんが、吹奏楽の演奏やイベントの企画でがんばっていました。

10月1日交流館ふれあいまつりにて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会セレモニーでは、ボーイスカウトの子が鳩を飛ばす場面もありました。
今日の空は、小雨が降り出しそうな空模様でしたが、ハト派大空に向けて一斉に飛び立ちました。

10月1日交流館ふれあい祭りにて1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、逢妻交流館で
逢妻ふれあいまつりが開催されました。
地域のイベントなので、小清水っ子にも会うことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応