28日は天気がよくなるようです。5年生のためにキャンプの日が晴れることを祈りましょう。

9月20日授業参観の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この役割演技は、自分勝手な?カボチャのツルと周りの生き物との関係から考えています。

9月20日授業参観の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生との役割演技が考えるヒントとなります。

9月20日授業参観の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
意見もちゃんと話せます。

9月20日授業参観の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、参観日です。たくさんの保護者の方にお越しいただきました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。
1年生は、道徳科の授業です。親切って?やさしいって?
よい行いをすると、自分も気持ちがいいなと感じられるといいなと思います。

9月19日の掃除の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
「また、カメムシがいる!」そんな声が聞こえる職員室前のベランダです。カメムシは、結構な大きさです。カメムシも必死に生きているのだろうけれど、触るとにおいが……できればいなくなってほしいという子どもの気持ちもよくわかります。
いつもご苦労様。

9月19日掃除の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の時間、職員室前あたりの掃除の子たちです。バケツの水を片付ける子、ゴミを集める子のなかで、「落ちたよ」と自分の洗い仕事の手を止めて拾ってくれる子がいました。ほのぼのとした場面に出会いました。
日常の風景ですが、皆の力できれいにすることができています。

9月19日の子どもの様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室に小清水っ子が訪ねてきました。
置物を静かにみて、歴代校長線sネイの顔を見て、おしゃべりをしました。
間違い探しのリピーターもいました。
穏やかな小清水タイムの時間でした。。

コイの池 様変わり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コイの池の周りをきれいに伐採してもらいました。
気づくでしょうか。
学校にお立ち寄りの際に、ご覧になってください。
今後、じゃぶじゃぶ池の周りもきれいにして、子どもたちが使える池にしたいなと思っています。願いです。

9月第2週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室の扉を閉めようとしてびっくりしました。銀色の取っ手が熱く、思わず手を引っ込めました。外は、残暑厳しく、太陽が照り付けています。
まだまだ、熱中症への注意が必要です。

9月1日の子どもの様子11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うれしいのは、間違い探しの絵をつかって、子どもたちがコミュニケーションを取っていることです。先生ともにこやかにお話が弾んでいました。
そして、今日は、たくさん小清水賞に表彰をしました。これもうれしかったです。
9月からも、がんばりましょう。

9月1日の子どもの様子10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後も、間違い探しコーナーに見に来てくれる小清水っ子がいました。うれしいです。

9月1日の子どもの様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの姿が近くにあると嬉しいものです。

9月1日の子どもの様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室前に「間違い探し」を掲示しています。これが、結構人気があるのです。入れ替わり立ち代わり小清水っ子が立ち寄ってくれます。

9月1日の給食室の様子

画像1 画像1
 今日から始まる給食の配膳を担当してくださっている方たちが、給食室をきれいに掃除してくださっていました。ありがとうございます。

9月1日の朝の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい教科書が配られる日でもあります。
なんだかわくわくするものですよね。新しいというだけで。

9月1日の朝の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板のメッセージもそれぞれです。
久しぶりに会った子どもたちのうれしそうな声が、気持ちよく響きました。
係りの仕事も始まります。
1年生は、新しい名札をもらっていました。
にっこりスマイルで、自分の名前の漢字を見ていました。ちょっぴり大きくなった気分でしょうか。いい顔を見せてくれました。

9月1日の朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
にじいろ集会で、校長から「見て 聴いて 感じたことを大切に」したいと話をしました。夏休み中に、家や親戚のうちや遊びに行った先・旅行先などで経験したすべてのことが、子どもたちの心を豊かにするはずです。

校歌も元気に歌いました。

9月1日の朝の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方を始め、たくさんの方に見守られて、今日も元気に登校できました。
ありがとうございます。

9月1日の朝の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立ってくださっている方たちは、様子を見ていて危ないねと気づいたことを話してみえました。たくさんの児童生徒や車が重なる時間帯もあります。気をつけたいものです。

9月1日の朝の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
民生委員の方たちは、地区に分かれていろいろな交差点や横断歩道のところに立ってくださっていました。中学校の門前にもいらっしゃいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 学校サポーター会議

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応