6月になりました。プール開きがあります。これから、本格的な夏が始まるなという感じです。暑さ対策を行いながら活動を進めます。睡眠をとること、食事をとることを心掛け、暑い夏を乗り切りましょう。傘差し登下校にも、ご協力お願いします。

3年生 豆腐作り体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍋やミキサーなど、使った道具も洗います。

3年生 豆腐作り体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、グループで豆腐作りに取り組みました。
ここからは、グループで協力して豆腐作りをする過程と子どもたちの様子を紹介します。

豆乳を絞っています。

不審者対応の避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現場とトランシーバーで連絡を取り合い、子どもたちの安全を確保するため、放送で指示を出します。状況が落ち着いたら、放送の指示に従い、体育館に集まりました。そこで人員確認を行いました。

不審者対応の避難訓練1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日(水)2時間目に、もし不審者が侵入してきたらどうするかという対応避難訓練を行いました。今日は、訓練なので、教員が不審者の役を担当し、担任や子どもたちの動きについて考えました。
不審者に対しては、いらぬ刺激を与えないように冷静に落ち着いて話を聞くようにします。
子どもが室内にいるため、廊下で待機をする教員もいます。

みかん交流6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うれしい顔とみかんの顔がよく似ています。

みかん交流5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おやおやっ
これは、ひきにくポーズかな?

食べると、きっと甘いミカンの味が口いっぱいに広がっていますね。

みかん交流4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスに箱で届くので、自分たちで仲良く分けました。
結構な重さになったのではないでしょうか。

みかん交流3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は特別です。給食の時間に、おいしいミカンを食べた小清水っ子もいます。

みかん交流2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスで、みかんと一緒に写真撮影をしたところも。
みんな、みかんがいただけてうれしそうですね。

みかん交流1

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月5日(火)小清水っ子は、たくさんのミカンをいただきました。ご家庭にも持ち帰ったと思います。次の日、「おいしかった」という声を子どもだけではなく、保護者の方からもいただきました。このみかん交流については、次のような経緯があります。

 昭和60年に和歌山県のJA紀南が、和歌山のみかんを皆に知ってもらいたいということで、豊田の卸売市場を通じて、学区にある小清水小学校との交流が始まりました。以前は、和歌山県の小学校との交流も行っていました。保健室の前にあったみかんの木や今年も実を付けた梅の木は、交流を通じてJA紀南から送られたものです。平成26年度の30回を区切りとして、交流会などの行事は終わりとなりましたが、せっかく交流してきたので、ということで、JA紀南の皆さんが、毎年この時期にみかんを送ってくださっています。39年間も続いている温かいつながりです。
 楽しみにしている小清水っ子も多くいるようです。おいしいミカンをいただきながら、たくさんの方の思いが詰まっていることに思いをはせられるとよいですね。

赤とんぼ読書週間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本を読むとスタンプが押してもらえます。5ポイントで、すてきなプレゼントがゲットできます。委員会の子の作品でしょうか。しおりや2冊借りられる特典などがもらえます。楽しみですね。
また、クラスみんなで読んだ本の数を集めることで、読書数の見える化を図っています。本の中では、自分が主人公です。たくさん読んでくださいね。

赤とんぼ読書週間1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今は、リブラリー委員会が読書週間を企画しています。

11月7日ダンボの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、8時15分ごろ、クラスの子がダンボの皆様をお迎えに来ます。
読み聞かせをしていただきありがとうございます。

ダンボの会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせ、ありがとうございます。
いつも感謝の気持ちをこめてあいさつをしています。
これからもよろしくお願いします。


ダンボの会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

ダンボの会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月のダンボの会で、読み聞かせをしていただきました。
今日は、どんな本が読んでいただけるのか、楽しみです。

10月10日の様子8

画像1 画像1
 クラシックコンサートを鑑賞した子どもたちのの感想を一部紹介します。

*楽器の音色が重なっていたり響いていたりできれいでした。
*ヴァイオリンなどの弦楽器は、ふだん聴かないからこそ音色がきれいに聴こえました。。
*生でのまでの演奏だと、力強さが伝わりました。
*小清水小の校歌を残しつつ、アレンジを加えていてすごいな〜と思いました。

 実は、アンコールで、小清水小学校の校歌を編曲してくださり、とても素敵な楽曲として披露してくださったのです。びっくりです。編曲担当の方は、朝方2時に起きて、編曲してくださったとか。本当にありがたいことです。小清水っ子のために、素敵な時間を演出してくださりありがとうございました。
 すてきな音楽を気持ちよく聴いていると眠くなることだってあるよとお話を聞き、気持ちよく心が落ち着いて眠くなった子もいたみたいです。それも、心に響いた証拠ですね。



10月10日の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもは、耳で聴く音楽を、今日は、目と耳と心で聴くことができました。
すばらしい奏者の方にお越しいただき、すばらしい演奏をお聴きすることができました。
これは、小清水小を卒業された方が「母校の子どもたちをよい音楽に触れさせたい」と思ってくださったご厚意により実現しています。ありがとうございます。
児童代表の言葉とお礼のプレゼントをお渡ししました。

10月10日の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1つずつの楽器の音を聞かせてくださるために、メイン楽器とピアノだけで曲を演奏してくださったり、ゆったりした曲や速い曲を織り交ぜて演奏してくださったりと、小清水っ子のために工夫がいっぱいの演奏会でした。

10月10日の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応