6月になりました。プール開きがあります。これから、本格的な夏が始まるなという感じです。暑さ対策を行いながら活動を進めます。睡眠をとること、食事をとることを心掛け、暑い夏を乗り切りましょう。傘差し登下校にも、ご協力お願いします。

6年生 今年度初めての音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この写真は、今年度初めての音楽の授業の様子です。
音楽の先生も、今年度より担当の先生が変わりました。
最初の授業は、歌を歌うときの姿勢について、細かく教わっていました。

6年生 算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
この写真は、6年1組の算数の授業の様子です。
線対称な図形の性質を導入とし、本時は線対称な図形を書いていました。

なかよし学級 自然観察

外に出て春を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級 掲示物作り

画用紙に絵を描き、まわりをはさみで切りました。
教室後ろの黒板の上部に掲示します。
画像1 画像1

5年生「お茶を嗜もう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の家庭科では、急須を使ってお茶を淹れる体験をしました。急須のことを初めて知る子やガスコンロを初めて使う子など、初めてづくしの体験でした。完成したお茶も、苦いと感じる子や美味しいと感じる子などがいて、楽しく体験をしていました。

5年生「体つくり運動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の最初の体育の授業では、体つくり運動をしています。新しくできた遊具を活用したり、音楽のリズムに合わせてジャンプしたり、体を自在に扱う練習をしています。他にも、体力テストに向け、紙鉄砲を使って投げ方のコツもしています。

5年生「本の貸し出しスタート」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月19日(水)に、図書館司書の村上ゆかりさんに図書館の使い方や、図書館の本の背表紙に貼られているシールがどんな意味があるのかなど、教えていただきました。さらに、委員会の活動も始まり、さっそくライブラリ委員会の子が活躍しました。

6年生 クラブ活動決め

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月19日、6年生はクラブ活動決めを行いました。
今年度から新たに追加されたクラブもあり、子どもたちは楽しそうにクラブ活動を選んでいました。
今年度のクラブ活動も楽しみですね。

3年生 図書館指導

 3年生が図書館司書の村上さんから図書館の使い方を教わりました。3年生からは、高学年図書室を使います。昨年度まで使っていたちびっこ図書室よりも広くて、本もたくさんあり、子どもたちは興味津々に話を聞いていました。本はなんと1万冊もあるそうです。これから、本をたくさん読んでいってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学級 音楽の授業

みんなで一緒になかよく歌っておどりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 全国学力状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(火)、6年生は、全国学力状況調査を行いました。
このテストは、全国の小学校6年生がこの時期に行っているものです。
問題文が長文になっていて複雑な問題もありましたが、途中で諦めることなく、最後まで懸命に問題を解いている姿が印象的でした。

6年生 清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の日々の清掃の様子をお知らせします。
教室掃除では、ほうきの子が掃いた後を雑巾の子が順に拭いていくカルガモ清掃を頑張っていました。
この日、特に感心したのは、図書室の整理整頓です。
本を本棚の前面部分にきれいに揃えていました。

6年生 給食後の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度も6年生は、給食後の時間、昼のステップタイムを行っています。
この写真は、6年1組と2組の様子です。
午前中の授業のまとめをしたり、読書をしたりして、各々頑張っていました。

6年生 体育科 今年度初の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から教科の学習が徐々に始まり、体育の学習も始まりました。
この写真は、6年2組の様子です。
初めに、新しい遊具を使ったサーキットトレーニングを行い、残りの時間はドッジボールを行いました。新しいクラスのメンバーで、とても楽しそうに授業をしていました。

なかよし学級 体育の授業

後出しじゃんけんやボール遊びをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 委員会選挙2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会選挙の続きです。
候補者の演説を聞き終わった後、フロアーの子どもたちは、投票用紙に記入を行いました。
投票結果は、明日、開示されます。どの候補者が委員長になっても申し分ない、素晴らしい委員会選挙でした。

6年生 委員会選挙1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(水)の3・4限、委員会選挙を行いました。
この選挙は、小清水小学校の委員会活動をリードしていく各委員長を、5・6年生で投票して決めるものです。まずはじめに、候補者の演説を聞きました。どの候補者も、堂々と自分の委員会活動に対する意気込みをしっかりと伝えていました。

5年生 4月学年集会 「高学年のスタート」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月10日(月)、5年生がスタートして初めての学年集会が開かれました。
学年目標「GO AHEAD」に込められた思いや高学年として成長してほしいことなどを学年主任の加藤秀一先生から話がありました。子どもたちも真剣なまなざしで話を聞いていました。集会後には、軽いレクリエーションを行い、同じ学年の仲間たちと楽しく関わりあっている姿が見られました。これから、どんな成長をして、学年末にどんな姿を見せてくれるのか、今から楽しみです。

5年生 委員長選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年となり、初めて取り組む委員会の委員長を決める選挙に、5年生も参加させていただきました。6年生の委員長への意気込みや堂々と演説する姿を見て、高学年らしさや目指していくべき姿がイメージできたと思います。来週から、いよいよ委員会の活動がスタートします。学校をよりよくしていけるよう全力で活動に取り組んでもらえたらと思います。

6年生 級訓決め

画像1 画像1
4月11日(火)、6年1組では級訓決めを行いました。
「太陽のような光で、学校全体を照らすようなクラスにしたい」という思いから、「太陽」となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 6年生入学式準備
4/4 入学式・始業式
4/5 全校集会
通学団会
わくわくタイム

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応