28日は天気がよくなるようです。5年生のためにキャンプの日が晴れることを祈りましょう。

6年生 着衣泳講習会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(金)、6年生は着衣泳講習会を行いました。
まずはじめに、プールへの正しい入り方をやり、その後に、人間洗濯機でプールに渦を作って楽しみました。

6年生 社会科 平安時代

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会では、平安時代の学習を進めています。
この写真は6年4組の写真です。
授業の始めに、前の時間の復習をしているのですが、聞き手は話し手の方に体を向け、しっかり聞いていました。

なかよし学級 まちたんけん

3年生は学区を歩いてたんけんしました。
車通りの多い道や家が多いところ、
病院が並んでいるところを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級 公共施設見学

4年生はとよた科学体験館と
渡刈クリーンセンター
豊田市環境学習施設eco-Tに見学に行きました。
今度は家の人と行けるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「花や野菜を育てよう」

毎日お水をあげながら、野菜のお世話を頑張っています。葉や茎が大きくなり、花を咲かせたり実をつけたりする野菜も増えてきました。収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「プールスタート!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日、7日とプールに入りました。6日には泳力測定や碁石拾い、7日には、グループに分かれ、それぞれのグループで目標を定め、練習をしました。安全第一で水泳指導を進めていきたいと思います。

6年生 福祉講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日、6年生は総合の学習で福祉講話がありました。
「福祉」をテーマとした講師の方の話を真剣に聴く姿が印象的です。
児童たちはきっと今後の学習に生かしていくことだと思います。

3年生 学習の様子

 3年生の学習の様子です。国語では「はりねずみと金貨」のあらすじをまとめています。だれが、何をした場面なのか本文から必要なところを探して学習をしています。図工ではピンを使ってくるくる回る立体的な作品を作ります。4組は今日、下書きを作っていました。どんな作品になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学級 ビー玉で模様作り

ビー玉に絵の具をつけて画用紙の上で転がすと、
素敵な模様ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 修了式

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応