6月になりました。プール開きがあります。これから、本格的な夏が始まるなという感じです。暑さ対策を行いながら活動を進めます。睡眠をとること、食事をとることを心掛け、暑い夏を乗り切りましょう。傘差し登下校にも、ご協力お願いします。

6年生 着衣泳講習会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(金)、6年生は着衣泳講習会を行いました。
まずはじめに、プールへの正しい入り方をやり、その後に、人間洗濯機でプールに渦を作って楽しみました。

6年生 社会科 平安時代

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会では、平安時代の学習を進めています。
この写真は6年4組の写真です。
授業の始めに、前の時間の復習をしているのですが、聞き手は話し手の方に体を向け、しっかり聞いていました。

なかよし学級 まちたんけん

3年生は学区を歩いてたんけんしました。
車通りの多い道や家が多いところ、
病院が並んでいるところを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級 公共施設見学

4年生はとよた科学体験館と
渡刈クリーンセンター
豊田市環境学習施設eco-Tに見学に行きました。
今度は家の人と行けるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「花や野菜を育てよう」

毎日お水をあげながら、野菜のお世話を頑張っています。葉や茎が大きくなり、花を咲かせたり実をつけたりする野菜も増えてきました。収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「プールスタート!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日、7日とプールに入りました。6日には泳力測定や碁石拾い、7日には、グループに分かれ、それぞれのグループで目標を定め、練習をしました。安全第一で水泳指導を進めていきたいと思います。

6年生 福祉講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日、6年生は総合の学習で福祉講話がありました。
「福祉」をテーマとした講師の方の話を真剣に聴く姿が印象的です。
児童たちはきっと今後の学習に生かしていくことだと思います。

3年生 学習の様子

 3年生の学習の様子です。国語では「はりねずみと金貨」のあらすじをまとめています。だれが、何をした場面なのか本文から必要なところを探して学習をしています。図工ではピンを使ってくるくる回る立体的な作品を作ります。4組は今日、下書きを作っていました。どんな作品になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学級 ビー玉で模様作り

ビー玉に絵の具をつけて画用紙の上で転がすと、
素敵な模様ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場に大仏が!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんと、運動場に奈良の大仏が出現しました。
社会の授業で奈良の大仏の大きさや歴史について学習する中で、「実際の大きさを知りたい!」という児童の思いがきっかけでした。
6年3組の児童たちは声を掛け合い協力しながら、立派な実寸大の大仏を描くことができました。

6年生 家庭科 野菜炒めを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科で、野菜炒めを作っています。
自分たちで調理した野菜を、普段は野菜が苦手な子たちも、美味しそうに食べていました。
また、食べた後も、片付けを班で協力して行うことができました。

6年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月30日(火)、6年生は学年集会を行いました。
日常生活がより良くなるように、「あいさつ」「期限を守ること」「仲間を支える心」について、学年主任より話がありました。

6年生 国語科 人物関係図を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の国語科では、人物関係図を作る学習を進めています。
この単元の最初の授業は、まず人物関係図について学び、そのことを生かして「ドラえもん」の人物関係図を作成しました。

6年生 国語科 人物関係図を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語科では、人物関係図を作る学習に入っています。
この写真は、6年2組の様子です。
学習課題「物語の登場人物について人物関係図を作ろう」を達成するための学習計画をたてました。

6年2組 授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(木)、6年2組で授業研究が行われました。
算数「分数×分数」の授業だったのですが、面積図を使って考え方を説明したり、挙手を進んで行ったりする姿が素晴らしく、全校の先生よりお褒めの言葉をいただきました。
6年2組の授業の取り組み方が、全校のお手本となりました。

3年生 町探検

 3年生が社会の勉強で町探検に出かけました。行ったことがない自分の学校の近くの場所に行き、何があるかを探しました。「こんな場所があったんだ!」とびっくりする声が所々で聞こえてきて、とても楽しそうに学習できました。6月2日にはまた違うコースで探検予定です。どんな発見があるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学級 プール清掃2日目

6年生もみんなのためにがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体力テスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
5月19日(木)、6年生は2回目の体力テストの日でした。
この日は運動場で、50m走・ソフトボール投げの2種目を行いました。
少し暑い中でしたが、最後までしっかり計測を行うことができました。

6年生 算数科 分数のかけ算の式の意味

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では、算数の学習で分数のかけ算の式の意味について考えています。
この写真は、5月18日(木)の6年2組の様子です。
「なぜその式になるのか」を、数直線図などをもとに説明をしました。

6年生 プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(火)、6年生は、プールの中の清掃を行いました。
1時間目〜4時間目にかけて、学年を2グループに分け、せっせと活動しました。
初めは、泥やゴミでいっぱいだったプールが、半日かからずでぴかぴかになりました。
学年目標のinnovationを達成できました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 通学団会
3/1 6年生を送る会
3/4 学校サポーター会議

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応