28日は天気がよくなるようです。5年生のためにキャンプの日が晴れることを祈りましょう。

10月13日の様子

2年生が秋見つけに行きました。
元気よく出発しました。
どんなものが取れたかな?
取れたもので、何を作るのかな?
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 秋見つけ

 2年生が秋葉公園へ秋見つけに出かけました。秋葉公園には、どんぐりや落ち葉、松ぼっくりなど秋らしいものがたくさんありました。子どもたちは、宝物を探すように小さな秋を楽しそうに探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日の様子

 1年生と入れ替わりで、4年生2クラスが豊田市交通安全学習センターに行きました。
 4年生は礼儀正しくあいさつをして出かけていきました。
 もうすぐ高学年ですね。
 学習内容は学年のホームページアップをお待ちください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日の様子

1年生の2クラスが豊田市交通安全学習センターに行きました。みんなうれしくて笑顔でバスに乗車しました。どんなことを学んできたかは学年がホームページにアップします。
1年生はとにかくかわいいです。笑顔で行ってきます。笑顔で手をふってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日の様子

 初めてでしょうか。ソーラン節を合わせたのは。
 ここからどれだけ素晴らしいソーラン節になっていくか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日の様子

 後期始業式の中で、理想の6年生象を発表してもらいました。下級生に憧れられる6年生、挨拶ができる6年生、切り替えのできる6年生など、ステキな6年生象を発表してくれました。6年生の子は全員、理想の6年生像をもっています。
 きっと心に残る6年生になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「後期学級代表任命式」

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月11日(火)、後期始業式・後期学級代表任命式が行われました。小学校生活最後の1年も残り半年。後期の学級代表には、クラスをまとめたり、互いに協力し合えるような声かけをしたり、周りへの気配りをしたりして、クラスがより成長して卒業式を迎えられるように頑張ってほしいと思います。

6年生「理想の6年生像」

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月11日(火)、後期始業式の中で「理想の6年生像」を各クラスの代表児童が発表しました。修学旅行を終えて、自分たちで作り上げることができた部分や力が足りなかった部分を振り返り、どんな6年生になるのか具体的な目標をイメージしていました。卒業まで残り半年。理想を達成できるよう、日々意識して生活してもらいたいです。

6年生「租税教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月11日(火)に、豊田市役所の資産税課の鈴木様を講師にお招きして、租税教室が行われました。動画を視聴し、税金がなくなるとどんな世界になってしまうのか学習し、税金の使い道を教えていただきました。他にも、世界の変わった税金として、「ポテトチップス税」や「砂糖税」なども紹介していただきました。ご家庭でも、今日学んだことを話題にしてみてください。

10月7日の様子

 4年生の国語の授業です。
 和室と洋室のよさを和室の畳での過ごし方と洋室の椅子での過ごし方で比べています。
 この教材から自分で書く説明文に活かせることも学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から運動会の練習が始まりました。
初日には運動場の草抜きを行いました。どのクラスが一番多く抜くことができるか競い、一生懸命取り組みました。30分で大きな雑草の山が4つ出来上がりました。

5年生から6年生へ

 修学旅行2日目の帰りに、5年生から6年生に、お帰りのメッセージが用意されていました。
 体育館には「おかえりなさい」のメッセージが体育館前に掲示されてありました。
 そして、各教室にも5年生一人一人のメッセージが掲示されてありました。
 5年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日の様子

 もう一つは的当てができるものです。
 みんな当たったかなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日の様子

 作った物で遊びました。二つ作りました。
 一つの作品はクルクル回転させてゴール(机)に入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日の様子

 ものづくりサポートセンターの方がたくさん来てくださり、教えてくださいました。
 どんなものができるかわかりますか。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日の様子

 どんぐり、こんなに拾ったよ。
 どんぐりで何を作るのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日の様子

 1年生がどんぐり取りに神社に行きました。
 学校のすぐそばでどんぐりが取れることは幸運です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「修学旅行 京都編 清水寺」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 京都でのグループ活動では、しっかりと時間を意識して行動し時間までに、全ての班が集合でき、最高学年としての意識の強さを感じました。その後、昼食を食べ、清水寺を見学しました。清水の舞台は釘が使われていないことや舞台から見える景色のよさに感動していました。

6年生「就学児健診準備」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月5日(水)に、就学児健診の会場準備のお手伝いをしました。修学旅行を乗り越え成長した6年生は、手際よく椅子を並べたり、座席番号を貼ったりして予定の時間よりも早く作業を終えました。

6年生「修学旅行 奈良編 ナガレヤマ古墳」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日(金)、子どもたちにとっては、待ちに待った修学旅行へ出発しました。最初の目的地は、ナガレヤマ古墳。授業では古墳について学習していましたが、実際に見た古墳は思っていたよりも大きく、驚きと感心の声が子どもたちから聞こえてきまいた。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式