6月になりました。プール開きがあります。これから、本格的な夏が始まるなという感じです。暑さ対策を行いながら活動を進めます。睡眠をとること、食事をとることを心掛け、暑い夏を乗り切りましょう。傘差し登下校にも、ご協力お願いします。

5年生 縄跳び記録会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(金)の6限、5年生は縄跳び記録会を行いました。
まず、選択種目の計測を行いました。
全種目の中から二種目を選択し、各々自分の記録を更新しようと頑張っていました。

5年生 縄跳び記録会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄跳び記録会の続きです。
選択種目の後は、全員前跳び、大縄跳びを行いました。
全員前跳びは、3分間でどれだけの人が跳び続けることができるか、を競いました。
大縄跳びは、八の字跳びでの3分間の回数を競いました。
優勝は、235回で5年2組が優勝しましたが、どのクラスもこの大縄跳びを行うことで、クラスの団結力がより高まりました。

5年生 算数科 角柱と円柱

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の算数では、「角柱と円柱」の学習を進めています。
この写真は、5年2組の様子です。
三角柱の展開図を書いていました。展開図の書き順や折る所は点線で書くなど、書く上での大切なことを学びました。

2月17日 なかよし 授業参観2

 劇に続けて、音楽発表も行いました。
 リコーダーや打楽器等の演奏です。
 ダンスもありました。
 一人一人の頑張りを見ていただけたかと思います。
 ご参観ありがとうございました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 なかよし 授業参観

 「電車でgo」で学んだことを劇にして紹介しました。
 ナレーションも上手にお話できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 2年 授業参観

 タブレットでプレゼン資料を作成して、「自分はっけん」を発表しました。
 写真等のご協力ありがとうございました。
 最後に「勇気100%」の合唱をビデオで聴いていただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 6年 授業参観

 6年生は、タブレットでプレゼン資料を作成して、「マイプロフェッショナル」を発表しました。
 合唱は卒業式に披露するので、カップス「When I’m Gone」を披露しました。
 どんなことを目指しているのか分かっていただけたでしょうか。
 ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 5年 授業参観

 「夢の世界を」の合唱を披露しました。
 久しぶりの合唱、そして、なかなか思うように練習できませんでしたが、高学年の子たちの声になってきました。
 おいそがしいなか、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 5年 授業参観

 鉄琴等の演奏に合わせて、拍手でリズムを表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 5年 授業参観

 5年生はいろいろな国について調べて発表しました。
 タブレットを活用してプレゼンをしました。
 かなり緊張してしまったようですが、保護者の方が質問したり感想を言ってくださったりしてくださったので心強かったと思います。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 授業参観 4年

 今年度、最後の授業参観でした。
 徒歩で来ていただくなど、ご協力いただきましてありがとうございました。
 おかげをもちまして、何とかスムーズに流れました。
 感謝申し上げます。
 一部ビデオをお届けいたしますので、しばらくお待ちください。
 4年生は漢字一文字に「なりたい大人」を表現して伝えました。
 途中でクラスの合唱も披露しました。
 コロナ禍でなかなか練習が思うようにできませんでしたが一生懸命歌いました。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 にじいろ集会2

 読書感想画や赤い羽根の応募作品などの表彰も行いました。
 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 にじいろ集会

 臨時のにじいろ集会を行いました。
 表彰が主な内容です。
 教育委員会表彰やJA書道などの表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 1年 授業参観3

 楽器演奏です。
 たくさん練習してできるようになった姿を観てください。
 お子さんの前で観ることができるので慌てずにお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 1年 授業参観隊形2

 楽器演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 1年 授業参観隊形

 リズムにのっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 3年 授業参観の隊形4

 最後は合唱です。
 学年で合唱する体験は初めてです。
 頑張って歌っています。
画像1 画像1

2月16日 3年 授業参観の隊形3

 群読をする順番で写真を載せています。
 あわてずにご移動ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 3年 授業参観の隊形2

 次に、群読を行います。
 クラスで群読をしますので、群読するクラスが前に出てきます。
 教師のアナウンスに従って、群読をするクラスの保護者の方が前に移動し、その他のクラスの保護者の方は後方にご移動ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 3年 授業参観ビデオ撮り

 3年生が明日の授業参観の予行練習をしていました。
 最初はボディーパーカッションです。
 そのときの隊形です。
 クラスで固まっていますので、お子さんのクラスの前で観てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式