28日は天気がよくなるようです。5年生のためにキャンプの日が晴れることを祈りましょう。

5年生 社会科「くらしを支える工業生産」

5年生の社会は、下の教科書「くらしを支える工業生産」の学習に入りました。
今日の5年3組の学習では、工業種類別の工業生産額の割合の変化について、気づいたことについて話し合い、日本の工業生産についての理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語科「和の文化を報告しよう」

自分が調べた和の文化について、シンプルプレゼンにまとめた子どもたち。
今日の授業では、原稿を読みながら、プレゼンのスライドショーを送る練習を行いました。
授業の後半では、隣の席の子にアドバイスをもらい、本番までにさらに良いプレゼンにしていこうとする気持ちを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽「リボンのおどり」

5年生の音楽で「リボンのおどり」の器楽合奏を行っています。
この写真は、本日授業があった5年4組の授業の様子です。
真剣に取り組んでいる様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科「和の文化を報告しよう」

和の文化を報告するために、シンプルプレゼンの準備ができたクラスから、読む練習を行っています。この写真は、5年2組で本日行った授業の様子です。
初めて声を出して読む練習を行ったのですが、一人一人がしっかり声を出して読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数「同じものに目をつけて考えよう」

5年生の算数で、「同じものに目をつけて考えよう」の学習を行いました。
線分図を使うことで、より求めやすくなることを確認し、各自問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 運動会練習ー8

昨日の下見会や朝の学年集会を受けて、5限に運動会練習を行いました。
初めの入場からラジオ体操、表現の細かいところを確認し、改善することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月27日(木)のステップタイムの時間に、5年生は、昨日の下見会の成果と課題を共有する時間をとりました。
初めに学年主任より、昨日の演技について「よくできていた」「高学年らしい演技」という成果についての話があった後、担当の先生から、本番までの2回の練習で改善していくポイントについて話がありました。ここから、どうstep upしていくのか、楽しみにしていてください。

5年生 音楽「リボンのおどり」

5年生の音楽で「リボンのおどり」の器楽合奏の練習を行っています。
この写真は、本日授業があった5年1組の様子です。
どの子も真剣に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会練習

 今日は、ラジオ体操、徒競走、ダンスの全てを通して練習を行いました。全体での動きを覚えて、素早くきびきびと動くことができるようになってきました。先生からは、「練習の成果が動きや表情に出てきている」と褒めてもらえました。本番まであと少し日にちがあります。現状で満足せず、よりよくしていくため最後まで全力で練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日の様子

 プロジェクト委員会で、各学年の運動会について映像で紹介してくれました。
 最後に6年生の演技のコマーシャルが流れ、今日、見られると分かると拍手をして喜んでいました。
画像1 画像1

5年生「6年の演技を見る会」

10月26日(水)の5限は、6年生の演技を見る会でした。
子どもたちは、6年生の演技の良いところをたくさん見つけることができました。
自分たちの演技に吸収していってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 運動会下見会

10月26日(水)の4限は、運動会の表現を校長・教頭・教務・校務の各先生に見てもらう会でした。
子どもたちの演技は、とても堂々としていて、今までで一番良い演技でした。
終了後、校長先生から「感動した!涙が出る」とお褒めの言葉を頂くことができました。
当日の5年生の演技をぜひ楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日の様子

 3年生の下見会の様子です。
 当日を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日の様子

 6年生が1年生から3年生、4年生から6年生の2部制で、演舞を披露してくれました。
 3年生の子が「ピシピシ動いていて、指の先まで力が入っていてさすがだなあと思った。どっこいしょのところが深くてすごかった。あんな6年生になりたい」、5年生の子が「明るく楽しい曲に合わせたダンスで楽しそうに踊っているから、自分も楽しくなった。後半のソーランは一つ一つの動きが大きくて迫力があった。6年生最後の運動会にふさわしい演舞だった」と言ってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会クラス練習

運動会の学年練習以外に、細かいところをクラスごとに練習する時間をとっています。
この日は、5年3組が体育館で、真剣に練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語科「和の文化を報告しよう」

5年生では、各自で調べてきた和の文化について、保護者の方に報告する準備を進めています。
この写真は、5年1組で、タブレットのシンプルプレゼンを使って、和の文化についてまとめている授業の様子です。どの子も一生懸命まとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数「図を使って考えよう」

5年生の算数では、長らく「分数」の学習を進めてきましたが、本日より「図を使って考えよう」の学習に入りました。
図に書いて、2つの買い方を比べて考えるやり方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級5年生 ミシンを使ったよ

画像1 画像1
 5年生の家庭科では、ミシンを使います。それぞれが選んだ布でエプロンを作ろうと、いよいよ練習を始めました。自分で作った素敵なエプロンを身につけられるのが楽しみです。それぞれのクラスで頑張っている姿が見られるようになりました。

なかよし学級 校庭の秋を見つけたよ

 トヨタの森での自然体験学習を控えて、小清水小学校の校庭でも秋の自然と触れ合いました。赤、黄、茶色の葉っぱを探しました。校庭の木の葉も、ずいぶん色づいてきたことに気付きました。きれいな葉っぱをたくさん見つけました。どんぐりはまだ緑色。拾えるまでまだ時間がかかりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学級 ハロウィンのかざりをつくろう

 もうすぐハロウィン。折り紙や画用紙を使って、みんなで飾りをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式