新年度が始まりました。生活リズムを整えて、元気に登校しましょう。

2年生 野菜の観察記録(5月10日)

 ナスの苗の絵を描きました。葉の形をよく見て描いたので、昨日描いたキュウリとの違いがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1年生を迎える会に向けて(2組 5月10日)

来週の「1年生を迎える会」で、5年生は西保見小学校クイズを出します。学級で話し合って「1年生が楽しめて、ためになるクイズ」を考え、パワーポイントにまとめています。みんなを楽しませるために工夫する姿は、とても頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1年生を迎える会の準備 (1組 5月10日)

1年生を迎える会に向けて、クイズづくりをしています。
それぞれの班で問題やレイアウトを考えてタブレットで作成しています。
来週は、本番に向けてふれあい班ごとに、練習をしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 辞書を使って(5月10日)

辞書を使って調べながら、ことばのきまりの学習に取り組んでいます。分からないところは、相談しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 美味しいお茶をいれよう(1組 5月10日)

班で協力して、安全においしいお茶をいれます。人数分のお湯を沸かし、茶葉を入れた急須に注ぎます。同じ濃さになるように、少しずつ湯呑みに注いでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数のテスト(5月9日)

 頑張って問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数の授業(5月9日)

 時刻と時間の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科(5月8日)

 野菜名人と一緒に夏野菜の苗の植え付けを行いました。大きく育つとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 テスト中(5月8日)

国語のテスト中。みんな真剣に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 古いバケツ(1組 5月7日)

道徳の時間に、男女で仲良くなるためには何が大切なのかを考えました。お話の一場面を、実際に演技しながら話し合っています。相手のことを思って、伝え方を考えることが大切なようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 チョウのたまご、あるかな(5月7日)

理科の時間です。植木鉢のキャベツの葉にモンシロチョウのたまごがついていないか探しています。とても小さなたまごです。虫メガネも使っています。いくつか発見したようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 自己紹介をしたよ(5月7日)

職員室に行って、自己紹介をしました。話を聞いてくれた先生の名前を、プリントに書いてもらいました。ドキドキしたけれど、頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 気温の計り方 (5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で気温と天気の学習をしています。温度計の使い方を学習して、外に出て百葉箱を見たり、気温や水温を計ったりしました。地面の温度を調べる子もいて、理科の勉強への関心の高さが伝わってきました。

4年生 一年生を迎える会に向けて(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生からの依頼を受けて、会場の飾り付けを作っています。1年生に喜んでもらえる配色を考え、丁寧に色を塗っています。

4、5組 ドミノに挑戦(5月1日)

3人で並べました。一度、途中で倒れてしまいましたが、あきらめずに並べ直しました。大作が完成!
綺麗に倒れていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 学校探検(5月1日)

理科室や家庭科室、保健室…。 校内には興味深いものがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 学校探検(5月1日)

楽しく探検中です。2年生はお兄さんお姉さんとして、特別教室などについて解説していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語の学習(5月1日)

文章の読み取りや音読練習などに取り組んでいます。和風月名も調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 県名を覚えよう(5月1日)

社会科で日本の県についての学習が始まりました。まずは愛知県のある中部地方からスタートです。47都道府県、順番に覚えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 割り算の計算(4月30日)

「15÷3はどうやって計算するのかな」 割り算の解き方について勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 委員会
5/14 薬物乱用防止教室(56年)
5/15 内科検診(256年)
5/16 1年生をむかえる会
5/17 内科検診(134年、特支) プール清掃(6年)

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針