アクセス数








ようこそ西広瀬小学校へ
豊田市立西広瀬小学校は、児童数68名の学校です。昭和51年7月3日より矢作川の水質汚濁調査を継続しています。本年度は、15,979日からスタートし、令和2年4月22日(水)で、16,000日を迎えます。 「遊べる川にしたい」という子どもの願いから始まった取り組みは、子どもたちから子どもたちへと受け継がれ、保護者や地域の方々の協力を得て、本校の特色ある活動のひとつになっています。 この活動を通して、近くにありながら遠い存在であった矢作川や飯野川に関心をもつことができるようになりました。平成24年度より学校西側の丸根山ビオトープの整備を進め、子どもたちの学習の場として、活用を図っています。 平成26年度には、全国学校緑化コンクール学校林等活動の部で農林水産大臣賞を受賞しました。 平成27年度は、全国学校・園庭ビオトープコンクール2015で、日本生態系協会賞を受賞しました。3月には、中国上海市崇明島で開催された「長江こども環境サミット」に、代表児童が2名が参加をし、41年継続されている矢作川の水質汚濁調査の歴史と現在について、発表してきました。 平成28年度は、5月に「長江こども環境サミット」でお世話になった中国上海市崇明県の教育関係者が、本校を訪問されました。また、丸根山ビオトープ守り隊によるボランティア活動が、年4回実施され、丸根山ビオトープにはたくさんの生き物がすめる環境づくりにも力を入れております。 日本で一番小さいハッチョウトンボが生息し、ヒメボタルも飛び交い、丸根山に作った巣箱では、ムササビも子育て中です。
■西広瀬小学校は、小規模特認校に指定されています
★現在、豊田市教育委員会の小規模特認校制度を利用して、9名の児童が本校に通学しています。児童数68名で令和2年度をスタートしました。 小規模特認校については、次のリンクから詳細をご覧いただけます。
豊田市HP→教育委員会学校教育部→学校教育課→小規模特認校制
「とよたNOW」で放映されました。リンク先をクリックして2014年12月1日(月曜日放送)をご覧ください。→とよたNOW

■過去の記事
平成27年度の記事はこちらからご覧いただけます→平成27年度
平成28年度の記事はこちらからご覧いただけます→平成28年度
■水質調査記念集会
令和2年4月22日(水)で16,000日を迎え、6月29日(月)達成記念業行事を行います。
■平成26年度全日本学校関係緑化コンクールで農林水産大臣賞・日本放送協会長賞に輝きました
コンクールへの応募資料はこちらです⇒全日本学校林等緑化コンクール応募資料
■ESDの視点を取り入れた環境教育プログラムに選ばれました
詳しく知りたい方はこちらをクリックしてください。→環境省「ECO学習ライブラリー」
■新着情報
■お知らせ
■おすすめリンク
■お問い合わせ・学校所在地
所在地:〒470-0309 愛知県豊田市西広瀬町清水34
TEL:0565-41-2555/FAX:0565-42-1408
E-Mail: