前期終業式
10月10日(金)に前期終業式行いました。今回は、2、4、6年生の発表があ… →記事へ
6年生 調理実習 その1
バランスを考え、ベーコン巻きを作りました。茹でて、巻いて、焼いて、片付… →記事へ
5年生「稲刈り」
収穫の秋を迎え、稲刈りを行いました。
鎌で一束ずつ刈り、紐で縛って校内に… →記事へ
5年生キーホルダー作り
木にやすりをかけて、キーホルダーストラップを付けました。
色塗りをして、… →記事へ
5年生 昼食
おにぎり弁当をいただきました。 →記事へ
5年生 森の迷路
遊ぶ時間に余裕ができたので、「森の迷路」を楽しむ時間を設けました。
木々… →記事へ
5年生 森のめいろから
アスレチックを楽しんだあと、時間があったので森のめいろに移動しました。… →記事へ
5年生 森のなかのアスレチック
今日の活動は、昨日よりさらに森の中の施設で行います。アスレチックもさら… →記事へ
5年生 アスレチックB、くらやみトンネル
大きな吊り橋や大型ターザンロープ、くらやみトンネルで遊びました。 →記事へ
5年生 2日目朝食
キャンプ2日目です。
朝食はお湯を注ぐだけで出来上がる、防災用のおにぎり… →記事へ
5年生 キャンプファイアー 焚き火を囲んで
今日のキャンプファイアーは、中心のものに加えて、分火して幾つかの小さな… →記事へ
5年生 アスレチックAエリアから
昼食後の午後の活動は、アスレチックAエリアで、山のアスレチックに挑みまし… →記事へ
5年生キャンプファイヤー1
夜の山で火を囲み、最高に楽しい時間を過ごしました。
→記事へ
5年生夕食
「どんぐり食堂」で夕食を食べました。
余ったデザートは、5-1恒例の「先生… →記事へ
5年生 炊事棟の周辺から
キャンプ1日目の昼食は、総合野外センター内の炊事等で、カレーライスを作り… →記事へ
工作クラブ ベイゴマ製作
工作クラブでは、アイシンの方をお招きし、ベイゴマ作り体験をしました。ア… →記事へ
5年生 山の資料館
行程に余裕ができたので、「山の資料館」見学もさせてもらうことができまし… →記事へ
5年生 山で遊ぶ
カレー作りの片付けが、とても早く終わりました。5年生、頑張っています。
… →記事へ
5年生 カレー作りスタート1
野外炊事が始まりました。
食材やかまどの準備をしています。 →記事へ
5年生 入所式
総合野外センターに到着し、入所式を行いました。
お世話をしてくださる所員… →記事へ
5年生出発!
5年生は今日、明日と「野外学習(キャンプ)」を実施します。
体育館で出発式… →記事へ
5年生「キャンプの練習」
キャンプに向けて、司会やキャンプファイヤーの練習、荷物の点検など、準備… →記事へ
1年生 自然観察の森
バッタを捕まえて観察しました。
いろいろな種類のバッタがいることに驚いて… →記事へ
5年生調理実習「カレーライス作り」その1
キャンプの野外炊事に向けて、カレーライス作りの実習を行いました。
ご飯… →記事へ
親子で学ぶ包括的性教育出前授業
9月12日(金)、2校時の授業参観の後、3校時には1〜3年生対象に… →記事へ
9月の授業参観
9月12日(金)に授業参観がありました。今回は、多くの学年で、道徳の… →記事へ
9月の授業参観(その3)
どの学年の子どもたちも、頑張っているところをお父さんやお母さんに見ても… →記事へ
9月の授業参観(その2)
9月の授業参観では、多くの学年が道徳の授業を行いました。どのクラスの… →記事へ
元城っ子集会
9月10日(水)の給食後の時間帯に、元城っ子集会を行いました。冷房の効い… →記事へ
5年生体育「走り高跳び」
9月の1週目、2週目は走り高跳びに取り組みます。
「はさみ跳び」の踏み切り… →記事へ
5年生理科「顕微鏡の使い方」
理科の実験道具、「顕微鏡」の使い方を練習しました。
準備の手順や、上手く… →記事へ
3年 ものづくり教育サポートプログラム
7月8日、15日に2週続けて、3年生が理科の学習に関連して、ものづくり教育出… →記事へ