豊田市立駒場小学校

ようこそ駒場小学校HPへ

1718331

総数:1718331、今年度:111435、前年度:158216、今月:6942、先月:20960、本日:16、昨日:316

表示設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイト入り口

豊田市立駒場小学校携帯サイトQRコード

モラルBOX

自分らしく「やってみたい」「やってみよう」 仲間とともに「やってみたい」「やってみよう」

駒場小学校シンボル
真秀良馬(まほらま)・はげましの丘の石碑・三願の像

まほらま

駒場小学校の三願
「励まし合ってわかるまで学ぶ子」
「力を合せてよい行いをする子」
「ねばり強く心と体を鍛える子」

11月18日(火)4年生 校外学習の様子3

 森から戻ってくると、観察をして実際の森について気付いたことを発表し合…  →記事へ

記事画像1

11月18日(火)4年生 校外学習の様子2

 森の様子について、インストラクターの方からの投げかけでじっくり観たり…  →記事へ

記事画像1

11月18日(火)4年生 校外学習の様子1

 今日の午前中、4年生は豊田市自然観察の森へ出かけ、理科学習の一環とし…  →記事へ

記事画像1

11月17日(月)6年生 あいさつの極意

 6年生フロアの廊下を歩いていると、積極的に6年生から「おはようござい…  →記事へ

記事画像1

11月17日(月)6年生 今日の授業の様子

(写真上)6年1組 理科:てこのはたらきについて、作用点・力点・支点の…  →記事へ

記事画像1

11月17日(月)児童集会の様子2

 体育委員会からは、今週の水曜日から始まるなわとび練習に向けて、そのね…  →記事へ

記事画像1

11月17日(月)児童集会の様子1

 今朝は、児童集会を行い、生活委員会と体育委員会の発表がありました。 …  →記事へ

記事画像1

11月14日(金)1年生 生活科で秋見つけ2

 たくさんのすてきな発見がありましたね。  →記事へ

記事画像1

11月14日(金)1年生 生活科で秋見つけ1

 晴天の中、1年生が楽しみにしていた駒新神社での秋見つけの学習を行いま…  →記事へ

記事画像1

11月14日(金)4年生 こどもの権利について考えました2

 こちらは4年2組の様子です。  →記事へ

記事画像1

11月14日(金)4年生 こどもの権利について考えました1

 4年生では、学級ごとにあいちCAPプラスの方を講師に招き、こどもの権利に…  →記事へ

記事画像1

11月14日(金)5678組通信「なかよし」第8号を発行します

 本日、5・6・7・8組通信「なかよし」第8号を発行し、きずなネットで…  →記事へ

記事画像1

11月14日(金)校長室だよりを掲載しました

 運動会の子どもたちの振り返りを紹介しています。ぜひご一読ください。 …  →記事へ

11月13日(木)2年生 今日の授業の様子

 2年1組では、5校時に音楽科の研究授業を行いました。午前中に学区探検…  →記事へ

記事画像1

11月13日(木)2年生 生活科まちたんけん3

 こちらは、「中田地区」ルートです。高岡公園、牧場、中田区民会館を見学…  →記事へ

記事画像1

11月13日(木)2年生 生活科まちたんけん2

 こちらは、「駒新地区」ルートです。果樹園やコンビニエンスストア、みん…  →記事へ

記事画像1

11月13日(木)2年生 生活科まちたんけん1

 自分たちの暮らす駒場小学区のことをもっと知りたいと、今日は自分が特に…  →記事へ

記事画像1

11月13日(木)3年生 自転車教室の様子2

 こちらは、3年2組の自転車教室の様子です。  →記事へ

記事画像1

11月13日(木)3年生 自転車教室の様子1

 自転車の安全な乗り方を理解し、自分の生活に生かしていくていくため、自…  →記事へ

記事画像1

11月13日(木)4年生 学年通信「Shine on!」第9号を発行します

 本日、4年生の学年通信「Shine on!」第9号を発行し、きずなネットで配…  →記事へ

記事画像1

11月12日(水)11月のなかよし遊びの様子

 今日の元気タイムは、6年生が考え、準備した遊びをなかよし班の仲間と一…  →記事へ

記事画像1

11月11日(火)5・7・8組 今日の授業の様子

 自分たちが植えた大根の成長の様子を学習用タブレットで撮影し、みんなで…  →記事へ

記事画像1

11月11日(火)5年生 今日の授業の様子

(写真上)5年1組 家庭科:これまで身に付けた手縫いの技法を使いながら…  →記事へ

記事画像1

11月11日(火)4年生 今日の授業の様子

(写真上)4年1組 国語科:単元「一つの花」の第5場面の学習を進めてい…  →記事へ

記事画像1

11月11日(火)3年生 今日の授業の様子

(写真上)3年1組 書写:今日は「木」の毛筆練習を行いました。小筆を使…  →記事へ

記事画像1

11月11日(火)2年生 今日の授業の様子

(写真上)2年1組 国語科:ビーバーの大工事の学習を通して、ビーバーの…  →記事へ

記事画像1

11月11日(火)1年生 今日の授業の様子

(写真上・中)1年1組 国語科:単元「よう日と日づけ」の学習を行ってい…  →記事へ

記事画像1

11月7日(金)1年生 学年通信「なないろ」第12号を発行します

 本日、1年生学年通信「なないろ」第12号を発行し、きずなネットでお知ら…  →記事へ

記事画像1

11月7日(金)6年生 昨日の「選挙出前トーク」授業の様子

 6年生は、社会科の学習の一環として、豊田市選挙管理委員会事務局の方を…  →記事へ

記事画像1

11月7日(金)2年生 昨日の授業の様子

 昨日、2年3組で国語科の研究授業が行われました。2年3組の子どもたち…  →記事へ

記事画像1

11月6日(木)2年生 学年通信「かがやけ!」第10号を発行しました

 本日、2年学年通信「かがやけ!」第10号を発行し、きずなネットで配信し…  →記事へ

記事画像1

【運動会54】一致団結!赤白全力大勝負!〜全力の先にある頂点へ〜2

 勝負に勝敗はつきます。しかし、赤白が全力で大勝負を繰り広げた姿は、赤…  →記事へ

記事画像1

【運動会53】一致団結!赤白全力大勝負!〜全力の先にある頂点へ〜1

 閉会式の様子です。  今年度の運動会、優勝は白組でした。  →記事へ

記事画像1

【運動会52】係としても運動会を支えた6年生

 運動会をさまざまなところで支え、引っ張っていた6年生です。写真では紹…  →記事へ

記事画像1

【運動会51】応援席でも全力で!2

 一致団結!ここでも、全力の姿が輝いていました。  勝った喜びも、負けた…  →記事へ

記事画像1

【運動会50】応援席でも全力で!1

 応援席でも6年生の応援団や児童係を中心に、競技や演技をする駒場っ子へ…  →記事へ

記事画像1

【運動会49】5・6年生表現 ライラック〜魅せろ!駒場魂!〜10

 人の心を動かす演技で、会場全体を魅了した5・6年生の表現。もっともっ…  →記事へ

記事画像1

【運動会48】5・6年生表現 ライラック〜魅せろ!駒場魂!〜9

 6年生の思いを受け止め、ともに練習に打ち込んだ5年生の姿勢もすてきで…  →記事へ

記事画像1

【運動会47】5・6年生表現 ライラック〜魅せろ!駒場魂!〜8

 6年生にとっては、最後の演技。一つ一つの動きに思いを乗せていきます。  →記事へ

記事画像1

【運動会46】5・6年生表現 ライラック〜魅せろ!駒場魂!〜7

 5・6年生の姿に魅入ってしまいます。  →記事へ

記事画像1

【運動会45】5・6年生表現 ライラック〜魅せろ!駒場魂!〜6

 トーチを回すたび、風を切る音が重なる姿も、練習の積み重ねで結実した駒…  →記事へ

記事画像1

【運動会44】5・6年生表現 ライラック〜魅せろ!駒場魂!〜5

 手の皮がめくれ、まめができても練習を積み重ねた5・6年生。  →記事へ

記事画像1

【運動会43】5・6年生表現 ライラック〜魅せろ!駒場魂!〜4

 技の組み合わせも隊形も6年生を中心に、自分たちの考えを出し合い、創り…  →記事へ

記事画像1

【運動会42】5・6年生表現 ライラック〜魅せろ!駒場魂!〜3

 5・6年生の思いを表したかのような青空が、表現を後押しします。  →記事へ

記事画像1

【運動会41】5・6年生表現 ライラック〜魅せろ!駒場魂!〜2

 魂を込めた自分たちの思いを届けるトーチが始まります。  →記事へ

記事画像1

【運動会40】5・6年生表現 ライラック〜魅せろ!駒場魂!〜1

 運動会種目最後を飾るのは5・6年生の表現、トーチワークです。  入場前…  →記事へ

記事画像1

11月5日(水)学校だより「まほらま」第6号を発行します

 本日、学校だより「まほらま」第6号を発行し、きずなネットで配信してい…  →記事へ

記事画像1

【運動会39】3・4年生リレー ゴールを目指してバトンをつなげ!4

 「仲間の分まで」思いをのせたバトンをつなぎ、全力でトラックを駆け抜け…  →記事へ

記事画像1

【運動会38】3・4年生リレー ゴールを目指してバトンをつなげ!3

 続いて、4年生の出番です。  →記事へ

記事画像1

【運動会37】3・4年生リレー ゴールを目指してバトンをつなげ!2

 どきどきしながら走ったリレー。みんなでバトンをつないで仲間がゴールす…  →記事へ

記事画像1

アクセス数(22.10.1〜) 総数:1718331、今年度:111435、前年度:158216、今月:6942、先月:20960、本日:16、昨日:316

新着情報

お知らせ

link_btn.gif お知らせ一覧へ

おすすめリンク

link_btn.gif 豊田市

link_btn.gif 豊田市教育委員会学校教育課

link_btn.gif 豊田市教育センター

link_btn.gif 愛知県 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

link_btn.gif 学校給食 月間献立表

link_btn.gif 学校給食 レシピ・栄養情報

お問い合わせ・学校所在地

所在地:〒473-0925 愛知県豊田市駒場町新生58

TEL:0565-57-2507/FAX:0565-57-1327

E-Mail:メールアドレス