若西ギネス
今年も健康委員会が運営する「若西ギネス」が行われています。ファミリーのきずなを深めながら楽しく体力を高めることを目的としています。今回は「ビニール袋送り」、上手にビニール袋をトスやパスをするのが難しいのですが、みんなで声をかけ合って楽しく取り組んでいます。今のところのベストタイムは20秒です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緑化・園芸委員会 樹木の専門家から学ぶ会
緑化・園芸委員会では、10月に行われる「グリーン大作戦」に向けて準備を進めています。委員会が紹介する学校の樹木について、今年は自分たちで調べるだけでなく、樹木の専門家から学ぶ機会を設けました。
樹木の専門家たちは、学校にある樹木の種類を一目で見分けて葉や枝を採取し、実際に見せながら、色や形、手触りの違いを教えてくださいました。委員会の児童も教師も、樹木について深く学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *9/10 たねまき子の観察日記22 花ざかり!!
先日の台風で、花壇の花たちの様子を心配していましたが、現在、とってもきれいに咲き誇っています。もちろん近くからも鑑賞できますが、4階の家庭科室を開放していますので、来週の授業参観の時には、4階から花壇も鑑賞してみてください。
一番下は、高美子ども会さんが作っている花壇です。毎年、高美子ども会の役員さんがデザインを考え、お世話をしているそうです。学校で育てた花苗を地域の環境美化に役立てていただき嬉しいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【校長室より】夏休み明け集会
学校に子どもたちの笑顔がもどってきました。夏休みも健やかに生活していた様子が伝わり、とても嬉しく思います。
集会では、まず秋花壇コンクールの表彰をしました。その後、「情けは人のためならず」という言葉を紹介しました。「おうちの人に、この言葉を知っているか聞いてみてね。正しい意味も教えてあげてね」と伝えましたので、ご家庭で話題にあげていただけるとありがたいです。9月からも、どんな人にも優しくして、みんなの幸せにつなげていこうと話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *9/3 たねまき子の観察日記21 PTA役員さんによるパンジーの種まき
学校が始まって3日目、まだまだ暑い日が続いていますね。
今日はPTA役員さんに、6色のパンジー、合計1728粒の種まきを行っていただきました。来年の春花壇や入学式・卒業式をはなやかに彩ってくれると思うととても楽しみです。 また、現在の秋花壇は大変きれいに咲いています。よかったら見に来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |