5年防災教室
5年生が、9月5日(金)の3・4時間目に、中部地域づくり協会の方に講師にお越しいただき、防災教室を行いました。
過去の台風や豪雨災害について教えていただいたり、なぜ災害が起きるのか実験で体験したりして、いざとなったらどんなことに気をつけるかなどについて、学習することができました。また、畝部小学校区が水害に気を付けなければいけない地区であることもあらためて確認しました。 これをきっかけに、5年生は、さらに防災についての学習を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予定通り一斉下校します。
大雨のため家下川の水位があがり、心配された時もありましたが、現在は、水位も下がりました。畝部小学校区を見回りましたが冠水など危険個所もありませんので予定通り、通学団で14時55分に一斉下校します。
![]() ![]() 5年生 防災講座
講師の方をお招きして防災講座を行いました。線上降水帯による浸水や洪水について勉強しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 台風への対応について
本日は、早朝から絆メールを見ての対応ありがとうございました。おかげで子どもたちは平常通り授業を落ち着いて受けています。緊急時ではありましたが、子どもを送る車が渋滞していたようですので、対応策を検討していきたいと思います。
![]() ![]() 長放課の様子
今日は曇っているため赤旗が立ちませんでした。久々の運動場で遊べる長放課を満喫しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 外国語活動
授業で学習した英語から問題を出して、ipadで一斉に回答しています。ゲーム形式で楽しく回答していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風に備えて
台風に備えて、朝顔の鉢かろ室内に移動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 6年生道徳の授業
情報モラルについて考えました。授業の終わりに教科書の二次元コードから授業内容の復習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上郷中学校区コミュニティ・スクール連絡会議だよりR7年度第2号を掲載しました![]() ![]() 令和7年度第1号(9月15日発行)は、畝部小学校の取組です。どうぞお読みください。こちらをクリックしてください。→上郷中学校区コミュニティ・スクール連絡会議だより(9月15日号) 台風の接近が心配されます熱中症に注意
9月になり、3日連続でWBGTの値が、31を超えています。WBGTの値が31を超えると、運動場に赤い旗が立ち、授業や放課に運動場で活動ができません。今日の気温は38度、WBGTの値は32を超えています。対策を確実に行なっていきましょう。
![]() ![]() 6年生 算数の授業
文章題の問題を解いていました。さすが、6年生。集中しています。
![]() ![]() 5年生 道徳の授業
道徳の授業に真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図工の授業
木材を切って、色を塗って、組み合わせを工夫して貼り付けると素敵な作品が生まれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日 4年生 にんじんの種まき
学校農園としてお借りしている畑ににんじんの種をまきました。暑い日が続いていますが大きくなるとよいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数の授業
割り算の筆算を勉強しました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動
英語の知っている単語が増えてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語の授業
漢字の練習をしていました。1年生では80の漢字を習いましたが、2年生ては、160の漢字を習います。難しい漢字も増えてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育の授業
体育館でとび遊びの授業をしていました。まだまだ暑い日が続いていますが、体育館は、冷房がきいているのでありがたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 最後の水泳の授業![]() ![]() |
|