明るく、楽しく、そして優しく〜一人一人が輝く学校〜畝部小学校にようこそ!

5年生 キャンプの準備

 5年生は、7月の2日、3日のキャンプをとても楽しみにしています。今日は、班でカレーつくりの計画をしました。子どもたちの表情から、楽しみにしていることが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工の授業

 設計図を見ながら、ちゃんと動くように確かめながら制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 2年生 お楽しみ会

 教室からとっても元気な声が聞こえてきました。椅子取りゲームをみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちの勉強会

 学校の先生たちも、研修(勉強)をしています。先生たちの勉強を現職教育といいますが、今回は、「心身の健康に配慮したICT機器の使用方法が分かる児童生徒の育成」というテーマで勉強しました。ここ数年で、ipadを使った勉強が急速に普及しましたが、目の健康のために気を付けなくてはいけないことは、何なのかを養護教諭の先生を中心に勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 プール掃除

 高学年は、プール掃除を行いました。プールの底をみんなでデッキブラシでこすったり、トイレや更衣室などを掃除したりしました。一生懸命にプール掃除しました。
 豊田市では、順番に小学校の水泳の授業をスイミングスクールで行えるように移行中ですが、畝部小学校の水泳は、今年度も学校のプールで行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 6年生 租税教室

 6年生は、豊田市税務署の方をお招きして、租税教室を行いました。税金がどんなふうに使われているかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

畝部小だよりNo.4 5月28日号を掲載しました

 畝部小だよりNo.4 5月28日号を掲載しました。(アクセス制限あり)こちらからご覧ください→畝部小だよりNo.4 5月28日号
画像1 画像1

5月28日 本日の下校は通常下校です

 本日の下校は、通常通りの時間で下校します。絆メールでも連絡しましたが、つなながらい状態にあるためホームページでも連絡しています。
画像1 画像1

重要 地震発生時・異常気象時の対応について

 台風1号が近づいていているようで、この台風接近に伴う暴風雨が心配されます。「地震発生時・異常気象時の対応について」まとめた文書を掲載しましたのでご確認ください。→
地震発生時・異常気象時の対応について
画像1 画像1

1年生 国語の授業

 音読をみんなの前で発表しました。みんなの前だと少し恥ずかしかったようでいつもの力を発揮できなかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 応急手当講習

 5年生は、消防署の方に来ていただいて、応急手当講習を行いました。5年生の子どもたちは、心臓マッサージに挑戦したり、AEDについても学んだので、玄関横のAEDの場所を確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 伊豫田祭(上郷郷土偉人顕彰会)

 畝部小学校の正門横の銅像は、200年前にこの地域に生まれた伊豫田与八郎翁の銅像です。伊豫田与八郎翁は、畝部小学校ができた150年前の頃に、水害防止に尽力したり、明治用水を作るために尽力し地域の偉人です。
 今日は、上郷郷土偉人顕彰会のみなさんが、伊豫田祭を行い、伊豫田与八郎翁の功績を顕彰しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 畝部♪わくわく学校

 講師に安藤久美氏に来ていただいて「ステンシルでエコバッグを作ろう」が行われました。素敵なエコバッグができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工の授業

 粘土で作品を作りました。誰かと一緒に散歩しているイメージで作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の授業

 一生懸命に育てて、観察しているモンシロチョウやアゲハチョウが土曜日、日曜日に家に持ち帰っても大丈夫なように、餌をたくさん入れたり、湿り気を与えたりして、幼虫の家作りを進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数の授業

 4年生の算数の授業では、TT形式で二人の先生で子どもたちに教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語の授業

 子どもたちは、楽しそうに外国語を勉強しています。今では、小学校1年生から、外国語にふれるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 6年生 体育の授業

 バレーボールが盛り上がっているようです。オーバーハンドパスを上手に使って、ラリーがつながる場面も出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 救命救急講習

 授業後、体育館で先生たちは、消防署の方をお招きして救命救急講習を受けました。心臓マッサージやAEDを使う研修をしたり、食べ物を詰まらせたりした窒息した場合の対応について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 職場体験学習

 6年生は、地域の8つの職場に職場体験学習に出掛けました。家田病院、つどいの広場、グリーンセンター、ルコック石黒、近隣の農園で元気に活動しました。
 子どもたちの身近な職場から、働くことについて考えることができたのではないでしょうか。
 引率してくださった保護者ボランティアの皆さん、忙しい中職場体験学習を引き受けてくださった職場の皆様、そして、職場との連絡調整をしてくださった地域学校共働本部のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 全校朝会
6/4 内科検診
6/5 耳鼻科検診
6/7 読み聞かせ トヨタの森3年 クラブ