令和7年度も 堤小学校の教育活動への ご支援・ご協力を よろしくお願いします  … 桜は満開 心も楽し 明るい文化 輝く希望 誠の道を ただ一筋に いそしむ我ら 創造の ほまれの 堤小学校 …

5月30日 1年生 親子給食

学校給食は、栄養、食習慣、社交性、協同の精神、生命や自然の尊重、環境保全、勤労、伝統的な食文化、生産や流通・消費など、様々なことを学ぶ機会です。
この日は、1年生で親子給食を開催し、保護者の皆様に給食の様子を見ていただきました。入学から2か月が過ぎようとしている1年生、配膳も友達と協力して手際よくできるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 外国語活動・外国語科

中学年で「聞くこと」「話すこと」を中心とした活動、外国語に慣れ親しむ「外国語活動」に取り組んでいます。高学年から「読むこと」や「書くこと」も加わり、外国語科の学習が始まります。
今週の3年生ではリアクションをとって聞く活動、6年生では What time is it ? を使って会話をする活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 道徳

道徳教育では、よりよく生きたいという願いを求めて実践する豊かな心をもった人間の育成を目指しています。道徳教育は学校の教育活動全体を通じて実施されますが、道徳科の授業はその要となります。
この日の2年生の道徳科の授業では、みんなが使うものを大切に使おうとする判断力を育てることを目標として行われました。また、6年生では、互いに信頼し合うことの大切さをふまえ、本当の友達ならばどのように行動するかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

地域の皆様・PTA活動