令和6年度がスタートして1か月以上たちました。活動するのによい季節を迎え、はりきる高嶺小学校の子どもたちの様子をお伝えします

修学旅行2日目 63 東寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東寺の見学をしました。

修学旅行 6年2組クラス別見学3(金閣寺)

3カ所目は金閣寺です。
天気も良く、とても綺麗に見えました。
今から最後の清水寺に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

63 金閣を見学しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の金閣は、とても綺麗でした。
子どもたちは、少し疲れ気味ですが、最後の清水に向けて出発しました。

修学旅行 6年1組金閣寺に着きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行6年1組
京都での2番目の見学地である金閣寺に到着しました。
天気は良すぎるくらいの晴天です。
1組の子どもたちは、きらびやかに光る金閣寺や、夕佳亭とよばれる茶室を見学しました。
今はバスに乗り込み、最終の見学地である清水寺に向かっています。
また、バスの車窓から北野天満宮や二条城を見ることができました。

二条城見学 63

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二条城の鶯張りを体感しました。

修学旅行 6年2組クラス見学2(二条城)

クラス見学2カ所目は、二条城です。
「キュッキュッ」と音がなる鶯張の廊下を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 伏見稲荷にいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生修学旅行
6年1組は伏見稲荷大社に到着しました。
子どもたちはおもかる石を持ち、千本鳥居をくぐった後、本堂でお参りしました。
次は金閣寺に向かいます。
天候は、暑いくらいの快晴です。

修学旅行 6年2組クラス見学(三十三間堂)

修学旅行2日目。
6年2組は三十三間堂に来ました。
自分の顔に似た千手観音を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年4組クラス別京都見学 三十三間堂

画像1 画像1
画像2 画像2
6年4組は現在三十三間堂に来ています。

修学旅行 2日目出発します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生修学旅行
子どもたちは朝食をしっかりと食べ、時間通りに白鹿荘を出発しました。
本日は各クラスごとに分かれてのバスツアーを行い、清水寺で合流し、帰路につきます。

修学旅行 朝食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行 朝食の様子です。
体調不良者は一人もいません。
子どもたちは朝食の集合時間も守り、今日のエネルギーを蓄えています。

修学旅行 2日目スタート

画像1 画像1
6年生修学旅行は、2日目の朝を迎えました。
気温18度。天気は、快晴です!
子どもたちは6時に起床し、てきぱきと部屋の片付けや荷物整理を行っています。
そして、「朝ごはんまだ?」と多くの子がお腹すいてるようです。
この後、朝食は6時45分からです。

修学旅行 念珠作り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生修学旅行、子どもたちは入浴を終えて、本日最後の活動である念珠作り体験を行っています。
12種類の色玉を組み合わせて、自分だけのオリジナルな念珠を製作しています。
完成した念珠は明日持ち帰りますので、お土産話の一つとしてお子さんに見せてもらってください。
また、子どもたちは全員元気で、体調不良者もなく生活しています。
明日も天候に恵まれ、良い一日になりますように。

修学旅行 夕ご飯の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行は夕ご飯の時間を迎えました。
子どもたちは、夕ご飯前に、旅館の方から、施設の使用上の注意や避難の仕方の説明を受けました。
その後、夕ご飯の内容について説明がありました。
夕ご飯には奈良名物の柿の葉寿司と三輪そうめんを出していただきました。
ご飯はおかわり自由で、「いただきます」から数分後には、おかわりを希望する子が次々に手を挙げていました。

修学旅行 白鹿荘に到着しました

画像1 画像1
ぽつぽつと雨が落ちてきましたが、6年生は全員無事に白鹿荘に到着しました。
この後は夕ご飯、入浴、体験活動があります。
6年生の子どもたちにたくさんの楽しい思い出をつくってほしいです。

修学旅行 東大寺大仏殿に到着しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平城宮跡記念公園を出て、今日最後の見学地である奈良公園に到着しました。
到着する前からバスの車窓から鹿の姿を見ると、バスの中は大盛り上がり。
学級写真を撮った後は大仏殿の見学に行きました。
子どもたちは大仏の大きさに驚きの表情を見せていました。

修学旅行 平城宮跡記念公園に着きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ごはんを食べた後はバスに乗り、
平城宮跡記念公園に移動しました。
子どもたちは、遣唐使船に乗ったり、展示物を見学したりしています。
天候は曇っていますが、歩くのにはちょうどいい温度です。

お昼ごはんを食べました

画像1 画像1
画像2 画像2
法隆寺の見学後は、お昼ごはんの時間です。
法隆寺見学中から「お腹すいたー」と話していた子どもたち。
おいしいお昼ごはんをいただきました。

法隆寺見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
買い物が終わり、法隆寺の見学が始まりました。
子どもたちはバスガイドさんの説明を聞きながら、見学を楽しんでいます。
また、一つ一つの建物や像を見て、歴史的建造物の素晴らしさを実感しています。

法隆寺に向かっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法隆寺へのバスの中では、ガイドさんから聖徳太子や法隆寺にちなんだ話題を分かりやすく説明しています。子どもたちの反応もよく、楽しみながら歴史の学習をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年通信

PTA

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他