令和6年度がスタートして1か月以上たちました。活動するのによい季節を迎え、はりきる高嶺小学校の子どもたちの様子をお伝えします

4年生 天気の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は理科で1日の気温の変化や、日向と日陰の気温の違いなどを測定しています。
直射日光を避け、正しい見方で気温を測っています。

100m出迎え活動のご協力について

PTA会員の皆様
今年度の「100m出迎え運動」の案内を配付文書として掲載しました。
こちらからご覧ください。

3年生 梨畑見学に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日(金)の1時間目に、3年生の子どもたちが、学校の近くにある梨畑へ見学に行きました。
学校から徒歩10分の所にある梨畑では、梨農家の岩崎さんが、子どもたちに梨畑のさまざまな工夫についてお話ししていただきました。子どもたちが一生懸命メモを取っている姿が印象的でした。

今年度最初の委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日(月)今年度初めての委員会活動が行われました。
今年は10の委員会がそれぞれ活動し、高嶺小学校の子どもたちの学校生活を支えます。
初回の委員会では委員長などの役割分担を決めたり、常時活動の内容を確認したりしました。

畑の準備をしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春野菜を植えるために、今、畑では子どもたちが草を抜いたり、校内整備員の方が畑の土を掘り起こしたりしてくださっています。
肥料の準備もできています。土づくりを終えたら、苗を植えていきます。

5年生 自分の顔を描こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は図画工作の授業で自画像を描いています。
鏡でじっくり自分の顔を見つめ、特徴をつかんで、輪郭等を描き、
今は彩色しています。
仕上がりが楽しみですね。

2年生球根の掘り起こし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生がチューリップ等の球根を掘り上げていました。
 「こんなに育っていたよ」「芽になるところが分かる」「根っこがすごい」と土の中で起きていた生命の連続、不思議さを発見し感激です。

授業風景(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生がタブレットを使って、算数の「体積」の学習をしていました。少し複雑な立体の体積の求め方を考えました。先生から示されたアドバイスを参考に、それぞれが練習問題にどんどん取り組んでいました。

3年生 しぜんのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になると、それまでの「生活科」に代わり「社会」「理科」が始まります。
理科の最初の学習は「自然の観察」春の植物や生き物を探しながら、観察記録を書いてまとめていきます。
3年生になって「総合的な学習」「外国語活動」「毛筆」なども新たに始まりました。4月は新鮮な毎日です。

ツツジが満開です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜の季節が終わり、今、高嶺小学校はツツジが満開です。
例年だとゴールデンウィークの頃に満開になるのですが、今年はやや早めに咲いています。
最近とてもさわやかな天候が続いています。
心地よい風と日差しと、満開のツツジがすてきです。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は避難訓練も分散型で行っています。
学年ごとに避難経路を確認しつつ、運動場まで避難し、人数確認などを行います。

2年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科で学校の中の設備などを調べています。
全員タブレットを持って、気になる場所、機械など説明を受けながら撮影もしています。
調べてみると、普段気づかないけど様々な設備や装置があることがわかります。

食物アレルギー対応研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 分散型学校公開日2日目の授業後、消防署の方をお招きし、先生たちの食物アレルギー対応シミュレーション研修を行いました。もしものときにも落ち着いて、命を守る行動ができるようにする訓練です。

いろんな検査をしています

先週の身体計測・視力検査に続き、今週は学校医さんをお呼びして内科検診をしたり、聴力検査をしたりしています。
春は成長や健康について考える機会にもなる季節です。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散型学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日(火)15日(木)16日(金)の3日間、学校公開を行っています。
コロナウィルス感染予防のため、今回は全6授業の公開。
参加者も地域ごとに区切っての開催ということで、保護者の皆様にはご不便をおかけしております。

参観者が限られる分、静かにゆっくり授業を見ることができます。
明日以降もよろしくお願いします。

令和3年度 年間行事予定について

令和3年度の高嶺小学校 年間行事予定を更新しました。
<swa:ContentLink type="doc" item="130828">こちら</swa:ContentLink>からご覧できます。
現時点での計画です。
コロナウィルス感染状況等により変更があるかもしれません。

通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(月)5時間目に通学団会を行いました。
通学団ごとに集まり、担当の先生や班長さんを中心に、集合時間や出発時間の確認。安全に登下校するための約束の確認。通学路で危険な場所はないか、並び方など、今年1年間安全に登下校を行うための話し合いや指導が行われました。

学級写真

画像1 画像1
画像2 画像2
新しいクラスの学級写真を撮影しています。
例年より、ソーシャルディスタンスを意識した位置取りになっています。

学校2週目の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校2週目の登校の様子です。
4/12(月)は区長さん・民生委員児童委員の皆様に交通安全指導、あいさつ運動を行っていただきました。
 また、普段より地域の皆様に登下校の見守りを行っていただいております。誠にありがとうございます。

先生たちの学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市内各地の校長を務め、愛知教育大学で講師をしたり、多数の教育書を書かれた前田勝洋先生をお迎えして、教員の研修会を行いました。
先生たちは生徒になったつもりで授業を受けたり、指導法や学級づくりについて学んだりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

学年通信

地域学校共働本部

PTA

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他