3の3国語「ワニのおじいさんの宝物」
登場人物である「おにの子」の気持ちを、みんなで考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生活「生きもの 発見!」
2年生は、ビオトープなどで生き物を見つけ、教室でお世話をしています。これは、17日(火)、3クラス合同で、生きものを探しているときの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6の3体育「鉄棒」
そして、今日は、運動場で活動できました。昨日、考えた、連続技を練習したり、構成を練り直したりしていました。
雨が多かったり、熱中症の危険が高まったりする時期ですので、体育では、このように、工夫しながら、やれるときにやれる活動を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6の3体育「鉄棒」
昨日の授業の様子です。天候が悪かったので、運動場で活動できなかったのですが、教室で、「楽しい体育」を見ながら、鉄棒の連続技について考える時間をとっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2の2算数「100を超える数」
10を36集めた数は、いくつでしょうか?この場面では、それを、順々に整理しながら考えていました。この授業では、このように10をひとまとまりとして考える学習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4の1国語「山場のある物語を書こう」
組み立てを工夫し、山場のある物語を書きます。集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1の3図工「ミツバチの絵を描こう」
みんな、一生懸命、楽しそうに描いていました。16日(月)の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年アサガオ みるみると…給食「豚丼・豆腐しんじょう」
こんな感じでした。お椀に入っている具をご飯にかけ、「豚丼」にして食べます。これらは、年に何回か出るメニューです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3の4国語「ローマ字」
「ことばのきまり」で紹介されていた、タイピング練習のゲームを使って、ローマ字の練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3の1国語「わにのおじいさんの宝物」
グループで、登場人物それぞれの性格を考えていました、13日(金)の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4の3音楽「手拍子のアンサンブル」
「楽しいマーチ」という曲で、手拍子のアンサンブルを楽しんでいました。13日(金)の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6組算数
それぞれの課題に取り組んでいました。この日は、ある程度進んだら先生が確認する…というスタイルで行っていました。こうした場合、もし、わからなくなったときは、先生に聞きに行くことになっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちの研修会(嘔吐対応について)
これまでに、教職員も、PTAが主催する「救急救命講座」に参加したり、エピペン。熱中症対応などの研修を行ったりしてきています。12日(木)には、嘔吐物処理の研修を行いました。
嘔吐物は、正しく処理しないと、感染症を広めてしまうきっかけになりかねないので、慎重さが求められます。 ![]() ![]() 5年応急手当講習 その3
続いて、AEDの使い方を学びました。グループで1名が代表として、練習用AEDを扱い、その他の子がその様子を見て学びました。
心肺蘇生の技能は、使わなければそれにこしたことはありません。しかし、万一の時に、その技能を知っているか知っていないかは、大きな違いです。ぜひ、この日の学びを、しっかり心に留めていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年応急手当講習 その2
続いて、人形を使って、全員が実際に胸骨圧迫を練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年応急手当講習 その1
11日(水)、消防署の方などを講師にお招きし、5年生を対象に応急手当講習が行われました。
まずは、心肺蘇生の重要性について、お話を聞き、胸骨圧迫(心臓マッサージ)のやり方を学びました。手の構え方や自分の体勢、胸骨を押すリズムなどを、一斉に練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 秋に向かって
もう小さな実がついているんです。まだまだ、しっかり緑色をしていますが…。今、季節は夏に向かっているわけですが、秋に向かっているとも言えるようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食「肉団子のスープ・野菜の味噌炒め・春巻き」
こんな感じでした。結構、子どもたちの好きな味だったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2の3国語「こんなことをしているよ」
書いた作文を読み合っていました。それぞれの作文から、良さを学んでいく活動です。やはり、11日(水)の学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|