健康管理に気を付けて、充実した夏休みを!

2年ものづくり その4

 完成品を体育館に持っていって、みんなで遊びました。ものづくりサポーターの先生方、細やかなご指導、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年ものづくり その3

 3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年ものづくり その2

 2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年ものづくり その1

 7月3日(木)、ものづくりサポーターの方々に講師としてお越しいただき、2年生が「ものづくり」を行いました。作ったものは、「コトコト車」です。

 これらは、1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【再掲】令和7年度 異常気象時・地震発生時等の対応について

 今週、荒天が予想されています。5月に配付しました、見出しの文書を、今一度、ご確認ください。

【保存版】 令和 7 年度 異常気象時・ 地震発生時等の対応について

1年学年通信 7月14日号

 本日発行しました。

 1年学年通信 7月14日号

給食「ジャージャー麺」

 給食は、ジャージャー麺でした。お椀の中にあるのが、ジャージャー麺の「具」です。写真写りとしては「たれ」や「つゆ」に見えそうですが、しっかりとした食感がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雲行きが…

 昼前、こんな感じの雲が…。もしかして、これが次第に大きくなり、雷雨になるかも…と思いましたが、その後、降り出すことなく、今(17時過ぎ)に至っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の2家庭「ガスコンロの使い方」

 ガスコンロに使い方を、元栓を開けるところから、学習していました。確かに、これが使えなければ、調理どころではないですから、大切な学習内容です。
 3日(木)の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の1生活「色水遊び」

 みんなで、アサガオの花から色水を作っている様子です。4日(金)の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会「下水道出前講座」 その3

 ティッシュペーパーは、水に溶けませんでした。今では、水に溶けるティッシュペーパーも市販されていますが、一般的なものは、やはり溶けません。下水道に流してはいけないことを実感できました。

 この他にも、流してはいけないものはあります。ぜひ、お子さんに聞いてみてください。10日が経過しましたから、もしかすると、忘れてしまってますが…。tだ、それならそれで、また、友達に聞くなどして、ぜひ、もう一度、思い出してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会「下水道出前講座」 その2

 ペットボトルに入った水に、ティッシュペーパーとトイレットペーパーを入れ、一生懸命振りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会「下水道出前講座」 その1

 7月1日(火)、市より講師の先生にお越しいただき、4年生の社会科学習の一環として下水道出前講座が行われました。
 まずは、下水道の仕組みや働きについて、説明を聞きました。そして、実験に移りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8組国語

 それぞれの課題に、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTA】9月の環境美化奉仕活動について(保護者用)

 先日、配付されたものを、ホームページ内にもアップしました。

 【保護者用】9月の環境美化奉仕活動について

【令和8年度】PTA入会申込書・会費引落委託及び個人情報取扱同意書の提出について

 昨日、PTAより、実家庭に配付しました。全員の提出が必要となります。期日までの提出にご協力ください。

 令和8年度 PTA入会申請書・会費引落委託及び個人情報取扱同意書

 なお、次の文書も、同時に配付しました。

 寿恵野小学校PTA 存続の危機(PTA作成)



 以下の記事も、ぜひ、参考にしてください。

 令和7年度版 寿恵野小学校PTA

 【PTA】PTA規約関係

3年 平和給食センターの栄養教諭による「食育講座」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 講師の先生は、それぞれの日の給食のメニューに合わせて、話をしてくださいました。バランスの良い食事は、健康的な生活の基本です。ぜひ、この日学んだことを、しっかり実践していってほしいと思います。

給食「親子煮・枝豆コロッケ」

給食「ビーフン・米粉パン」

3年 平和給食センターの栄養教諭による「食育講座」 その1

 3年生は、平和給食センターの栄養教諭の先生を講師としてお招きし、バランスの良い食事について、教えていただきました。1日(火)と2日(水)に分けて、クラスごとに行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の2書写「すきなこと なあに」

 マスがある用紙に縦書きで書きます。みんな一生懸命書いていました。8日(火)の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トンボ

 だんだんとカメラを寄せ、何とか、気づかれずに撮影できました。ビオトープ内では、ちょくちょく見かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他