6の2算数「分数÷分数」
分数の計算を使う文章題の解き方を考えていました。やはり、4日(木)の授業の様子です。
【各学年から】 2025-09-09 17:51 up!
3の3算数「あまりのあるわり算」
余りのある割り算について、計算の仕方を考えていました。4日(木)の授業の様子です。
【各学年から】 2025-09-09 17:49 up!
【PTA】9月の環境美化活動 その3
地区ごとの分担図です。保護者用です。
R7 9月環境美化奉仕活動 分担図
寿恵野小学校 PTA
【PTA活動】 2025-09-09 17:27 up!
5年学年通信 9月8日号
【各学年から】 2025-09-09 10:06 up!
全国学力・学習状況調査の傾向について
今年度の全国学力・学習状況調査について、6年生全体の学力の状況を生活習慣との関連を踏まえてまとめたものをこちらに掲載します。閲覧にはパスワードが必要です。
全国学力・学習状況調査 傾向
【お知らせ】 2025-09-08 16:38 up!
給食「チキンライス・パスタスープ」
仕切り皿の右側に盛られている「チキンライスの具」を、ごはんに混ぜ込んで「チキンライス」にして食べました。パスタスープには、確かにパスタが入っていました。写真だとわかりにくいかもしれません。
【校長室から】 2025-09-08 14:21 up!
台風15号 大雨の跡
運動場には、大雨が降って多くの水が流れた跡が、これほどわかるようになっていました。自然の力、やはりすごいものがあります。
【校長室から】 2025-09-08 14:16 up!
【PTA】9月の環境美化活動
実施日が近づいてきたので、再掲します。なお、この文書は、保護者用です。
【保護者用】9月の環境美化奉仕活動について
寿恵野小学校PTA
【PTA活動】 2025-09-08 14:08 up! *
6の1家庭「まかせてね 今日の食事」
みんなで献立の立て方を考えていました。4日(木)の活動の様子です。
【各学年から】 2025-09-08 13:40 up!
1の2生活「あさがおアルバムを作ろう」
アサガオの学習のまとめに入っていました。4日(木)の活動の様子です。
【各学年から】 2025-09-08 13:33 up!
給食「豆腐の中華煮・春巻・バンサンスー」
今日の給食は、中華のメニューでした。
給食を食べる頃には、ようやく風雨が収まってきていて、ちょっとほっとしました。
【校長室から】 2025-09-05 15:58 up!
【御礼】登下校へのご協力、ありがとうございました。
本日、台風15号が接近したことで、朝から荒天となり、昼前には、学区内で道路の冠水が発生するなど、心配なことが続きました。学校敷地内でも、一時。排水が追い付かなくなり、低い場所には、水が足首の高さくらいまでたまりました。
そうした中、登下校に際しましては、保護者の皆様、並びに、地域の皆様、関係機関の皆様にご理解・ご協力をいただき、大変助かりました。ともすれば。大混乱が生じかねない状況の中でしたが、皆様のおかげさまをもちまして、子どもたちが無事に登下校できました。御礼申し上げます。ありがとうございました。
【校長室から】 2025-09-05 15:47 up!
台風15号接近
台風15号が接近しています。こうした荒天の際の対応について、昨日も、掲載しましたが、再掲させていただきます。お早めに、内容をご確認ください。
【再掲】令和7年度 地震・異常気象対応保護者案内
【お知らせ】 2025-09-04 16:31 up!
令和7年度 寿恵野小学校学習発表会 予定
現時点での、学習の進捗状況を踏まえ、今年度の学習発表会の日程を設定しました。ご確認ください。
令和7年度 寿恵野小学校学習発表会 予定
【校長室から】 2025-09-04 16:31 up!
給食「防災献立」
台風15号の接近が心配される中、今日の給食は「防災献立」でした。
主菜は備蓄用の食材を使った味噌汁でした。具には、高野豆腐や切り干し大根が入っていました。仕切り皿の右側に乗っている副菜は、「ツナそぼろ丼の具」です。ツナやコーンを使ってありました。
ひと昔前に比べ、圧倒的に栄養バランスがよくなっていると思います。
【校長室から】 2025-09-04 16:30 up!
3年 ヒマワリ
【特色ある学校づくり推進事業】 2025-09-04 16:18 up!
1年 トウモロコシ
【特色ある学校づくり推進事業】 2025-09-04 16:17 up!
5の1外国語「これまで習ったことを思い出そう」
夏休み明け、最初の外国語の授業では、夏休み前に学習したことを、ゲームをしながら復習していました。
【各学年から】 2025-09-04 16:08 up!