5月20日 6年生博物館学習12
5月20日 6年生博物館学習11
5月20日 6年生博物館学習10
5月20日 6年生博物館学習9
5月20日 6年生博物館学習8
5月20日 6年生博物館学習7
5月20日 6年生博物館学習6
5月20日 6年生博物館学習5
5月20日 6年生博物館学習4
5月20日 6年生博物館学習3
5月20日 6年生博物館学習2
5月20日 6年生博物館学習1
2年生 国語 たんぽぽ
国語「たんぽぽ」で、たんぽぽのひみつメモを作りました。
花やくき、わた毛のひみつをたくさん書き込みました。
5月19日 教育実習開始(6月6日まで)
主に保健室、5年1組で観察や実習などを行います。写真は、5年1組、5年生の前であいさつをしている様子です。 5月15日 ファミリーデー(3から6年生)
保護者の方は、子どもたちが学んだこと・感じたことなどをぜひ子どもたちとお話しください。その上で、アンケート(QRコード)への協力をお願いします。 5月14日 第1回HWT(学校保健委員会)
5月14日 第1回ハートウォーミングタイム(学校保健委員会)
久保田さんのユーモアあふれる話し方や、真剣な話に子どもたちは引き込まれていました。牛のことや酪農などについて教えていただきました。何よりも、「命の大切さ」「何のために生きるのか」など、たくさんのことを学ぶ時間となりました。命について深く考える経験ができたことに感謝です。久保田さん、本当にありがとうございました。 また、保健委員会の人たちも運営やはじめ・お礼の言葉など、活躍してくれました。ありがとう! 5月13日 明日は第1回ハートウォーミングタイム(学校保健委員会)
第1回は、元牧場経営者の久保田健一様を講師としてお招きし、「牛乳を通して、命の大切さを知ろう」と題して講演を行なっていただきます。身近なものから、命の大切さを学ぶ時間にしていきます。 5月13日 6年生理科の授業
5月12日 教育相談
|
|
|||||||||||||