3年 則定川の探索
今日は、則定川の生き物を捕まえて観察しました。講師の方をお招きし、生き物の捕まえ方や観察の仕方、生き物の見分け方などを教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スピーチ集会 5年
今日は、スピーチ集会がありました。5年生の担当で、「地域の魅力を伝える」ことをテーマとして、則定川や則定の自然豊かな山、学校のためにボランティアとして関わっていただく地域の方などそれぞれが考える魅力を紹介しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8組 図工「掲示物づくり」
あじさいの花をモチーフに、自分の表したいイメージを形にしていました。
雨が降る中のあじさいや、光が差し込むあじさいなど、思い思いのあじさいを表現していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 書写「たて画」
縦画の筆使いに気をつけて「土」を書いていました。
今年から始めた毛筆ですが、筆の扱いも上手になってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工「カラフルいろみず」
色水を作っていました。
お気に入りの色水を並べたり、新しい色を作ったりしながら、楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 書写
今日は、6年生で書写の授業を行いました。「友情」の1回目ということで、お手本をよく見ながら集中して書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遊び
今日は、フレンドリー委員会で企画した全校遊びを行いました。あいにくの天候のため、場所は集会室でしたが、「猛獣狩りに行こうよ」で盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 外国語活動
1・2年生は、今年度初めての外国語活動の授業を行いました。ALTの英語を聞きながら、じゃんけんやカードゲームなどを楽しみながら英語だけの1時間を過ごしました。何をするにも大興奮でした。今年度はあと2回外国語活動を行う計画です。また次回が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 総合的な学習の時間「湿地保全事前学習」
今日は、自然観察の森から講師の方をお招きし、事前学習を行いました。雨もちょうど止んでいたので、校庭で生き物探しをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あじさい読書週間
本日は、あじさい読書週間の最終日。子どもは、イベントの1つ「読書ビンゴ」を達成するために、ラストスパートで本を借りていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スピーチ集会 5年
今日から、五年生のスピーチが始まりました。「地域のことを伝える」テーマで行いました。タブレットを使って視覚的に伝えたり、内容は聞いている子どもたちに問いかけるような形にしたりして、工夫いっぱいのスピーチでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 社会「下水道教室」
今日は、市役所の下水道課の方に来ていただき、下水道教室を行いました。
家庭から出た生活排水がどのように処理されているかを知ったり、ペットボトルの水の中にティッシュとトイレットペーパーを入れ、溶け方の違いを比べたりするなどたくさん学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回PTA役員会
昨日、則定小学校図書室にて第3回PTA役員会を行いました。今後のPTA活動の内容やPTA新聞「すこやか」の内容とについて話し合いました。
![]() ![]() あじさい読書まつり
読書まつりも終盤です。
2枚目のビンゴカードにチャレンジしている子どももいます。 たくさんの本に親しんでもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 図工「くるくるクランク」
クランクの仕組みを使って、動きのある作品づくりに取り組んでいました。
面白い作品が出来上がりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工「とろとろえのぐで」
楽しく手や指で描いていました。
とろとろの絵の具の感触も楽しみながら、思いのままに表現していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8組 梅ジュース作り
地域の方からいただいた梅の実を使って、梅ジュースを作りました。
凍らせた梅の実と氷砂糖を交互に重ねていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「なつとなかよし」
大きくなってきたアサガオの様子を見て、これからどうしたらいいのかみんなで話し合っていました。
花壇のアサガオのツルがネットに巻きついていることから、植木鉢にも支柱を立てることにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 食育授業・給食試食会
給食センターの栄養教諭を招き、給食ができるまでのお話をしてもらいました。
実際に調理に使っている器具も見せてもらいました。 お話を聞いた後は、お家の人と一緒に給食をいただきました。 なんだか嬉しそうな1年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 キャンプ
あっという間の2日間でした。
退所式では班ごとではなく、学校別に並び替え、名残惜しい様子でした。 新しい友だちと貴重な経験を共有することができたキャンプ。 このキャンプで得たことを、今後の学校生活に活かしていけたらいいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |