則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

ヘルシー集会

今日は、ヘルシー委員会主催の集会を開きました。則定小学校のみんなに楽しく健康に対する意識を高めるてほしいという気持ちで、縦割り班でクイズに答えていく企画を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4・5・6年生 クラブ活動

文化クラブ、工作クラブ、元気っ子クラブの3つのクラブに分かれて活動しました。
文化クラブは、太鼓の先生から基本的な太鼓の打ち方を習いました。
工作クラブは、今後取り組む「お化け屋敷」の計画をたてていました。
元気っ子クラブは、キャッチバレーを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写「左はらい 右はらい」

「木」の清書をしていました。
筆使いに気をつけて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科「雨水のゆくえ」

水はどのように流れていくのか、観察をしていました。
実際に流してみて、その様子をタブレットで撮影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 恩真寺湿地学習2

インストラクターの先生から、珍しい植物を教えてもらいました。
学校でも見つけることができる「ヒメタイコウチ」も見つけました。
今後は、春から調べてきたことをまとめていきます。
10月には、6年生と他校の友だちに向けて、まとめの発表を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 恩真寺湿地学習1

恩真寺湿地に出かけて、動植物の様子を観察しました。
湿地では、秋の草花も咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 稲刈り3

稲刈りの後、4年生はコンバインでの脱穀を見学したり、一部の稲のはさがけをしたりしました。
暑い中での作業でしたが、貴重な体験ができました。
田んぼの先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 稲刈り2

4年生は手で、3年生はコンバインに乗せてもらって、稲を刈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 稲刈り1

田んぼが黄金色になりました。
今日は、田んぼの先生に教えてもらいながら稲刈りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わく1(暑さに負けず楽しんでいます)

9月に入り、まだ暑い日が続いています。WBGTの数値が高く、外で遊べない日が続きますが、子どもたちは、エアコンの効いた集会室でそれぞれの遊びで楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の集会

今日の朝の集会は、掃除の縦割り班で「夏休みに楽しかったこと、頑張ったこと」をテーマにデスカッションしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 ひよこの時間

夏休み明けはじめのひよこです。
久しぶりなので、嬉しそうな子どもたちでした。
学校が始まって最初の1週間。
今日は台風までやってきて、子どもたちも疲れているかもしれません。
土日にしっかり休んで、来週、また元気に登校してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 音楽「いろいろな音の響きを味わおう」

ボイスアンサンブルに挑戦していました。
ベースのリズムに合わせて、音に言葉をのせて表現していました。
あっという間にアンサンブルを創り上げる子どもたちに脱帽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工「せんせい あのね」

夏休みの生活の中で、楽しかった出来事を絵に表していました。
先生に伝えたい思い出がたくさんあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写「力の入れ方」

筆圧と線の太さの関係を確認していました。
筆圧を変えて、いろいろな太さの横画を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工「絵の具でゆめもよう」

水彩絵の具を使って、いろいろな表し方で模様をつくりました。
今日は、これまでにつくった模様をまとめて「もよう図鑑」をつくっていました。
とてもオシャレな図鑑が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語「漢字の練習」

新しい漢字を習っていました。
書き順を確認しながら、丁寧に書き取り練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語「心の動きを短歌で表そう」

心が動いたことを短歌で表そうとしていました。
2つのグループに分かれて、表現の良さを競い合おうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳「うそばかりついていると」

「ひつじかいのこども」というお話を読んで、正直について話し合っていました。
嘘ばかりついていると、人から信じてもらえないから、正直に生活していきたいと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数「データの整理と活用」

データの整理の仕方について学んでいました。
度数分布表をもとに、ヒストグラム(柱状グラフ)をかいていました。
この単元は、現行の学習指導要領が示される以前は高校1年生で学んでいた内容です。
情報化が進む現在、子どもたちが身につけるべき力として小学校段階で学習を始めるようになりました。
統計的に問題解決する力を育てていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針