充分な睡眠と栄養で体調を整え、毎日元気に登校できるようにしましょう。

授業の様子【4年生】から(10月3日)

 4年2組の音楽の様子です。リコーダーの練習をしたり、「とんび」を歌ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子【5年生】から(10月3日)

 5年生の体育の様子です。マット運動で、倒立前転の練習に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子【3年生】から(10月2日)

 3年生の国語の様子です。『サーカスのライオン』の最後の場面について、ジンザの気持ち、おじさんの気持ちを近くの子と考えた後、学級全体で考えを共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子【6年生】から(10月2日)

 6年2組の音楽の様子です。ハ長調とイ短調の違いについて学んだり、リコーダーで「ソ」のシャープの音を出すための運指を学んだりしました。きれいな音色を出すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子【6年生】から(10月2日)

 6年1組の図工の様子です。宮沢賢治の『竜のはなし』を題材に読書感想画に挑戦しています。選んだ場面の竜の様子を考えながら絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子【1年生】から(10月1日)

 1年生の国語の様子です。カタカナの学習をしています。カタカナで表現する言葉をカタカナで書けるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子【4年生】から(10月1日)

 4年1組の総合的な学習の時間の様子です。環境問題に関して、自分がテーマとして取り上げたいことを調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓体験【6年生】から(10月1日)

 6年生の和太鼓体験の様子です。2つのリズムを覚え、曲に合わせて太鼓をたたきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓体験【2年生】から(10月1日)

 2年生の和太鼓体験の様子です。2年生も4・5・6組と一緒に体験を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓体験【4・5・6組】から(10月1日)

 4・5・6組の和太鼓体験の様子です。音楽に合わせて太鼓をたたいたり、いろいろな太鼓の音の違いを体験したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子【2年生】から(10月1日)

 2年生の国語の様子です。話が次の場面に続いていくように、話を自分で考え、それを絵にしています。一人一人がいろいろな発想でお話をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

災害時の対応

いじめ防止基本方針