前山小学校のホームページにようこそ

7組の様子

 9月5日(月)3時間目に、7組の1年生生活科「なつとなかよし」の学習で、水遊びとしゃぼん玉遊びを行いました。子どもたちは、自宅から持ってきた洗剤の容器やペットボトルで水をかけあって遊びました。しゃぼん玉遊びでは、いろいろな道具を使って大小のしゃぼん玉を作って楽しみました。残暑が残る日だったので、水遊びが気持ちよさそうでした。
 保護者の皆様には、水遊びセットを用意していただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の最近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の活動である前山ボランティアの改革がありました。立候補した前山ボランティアリーダーを中心に、人のために「気づき・考え・行動」できるように、学年でより一層活動に力を入れてきいます。
 夏休み明けの2週目は、家でくつろいでいた面影はだんだんと消え、クラス遊びでは鬼ごっこ系の遊びやドッジボールをたくさん行い、汗を流しています。
 体育では「テニたまベースボール」というお手玉のボールで行うベースボールを活発に行いました。

5年生の様子

 火曜日に2組と3組、水曜日に1組で『夢の教室』が行われました。1組に元相撲選手の今日和さん。2組に元ラグビー選手の西山淳哉さん。3組に陸上選手の市川華菜が夢についての授業をしてくれました。子どもたちも夢先生の話を一生懸命聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ツルレイシ&緑のカーテン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前に植えたツルレイシや緑のカーテンの植物(ツルレイシ・ヘチマ・ひょうたん)が大きく育ちました。職員室前に植えたツルレイシの観察記録を書き、緑のカーテンにも、かわいいひょうたんやゴーヤの実がなっているのを見て、笑顔がこぼれました。植物の成長の速さにどの子も驚いていました。

3年生 算数「長さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、算数「長さ」の単元で、まきじゃくを使って、教室の縦と横の長さや木のまわりの長さをはかりました。1m以上のものやまっすぐではないものをはかることができると気づき、もっといろんなものをはかってみたいとわくわくする様子が見られました。

7組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが明け、学校が再開しました。久しぶりの学校で少し緊張している子もいましたが、元気に活動することができています。授業中は、先生の話をよく聞いて問題に取り組む姿が見られました。来週は久しぶりの5日間の学校です。体調に気をつけながら過ごしていきたいと思います。

6年生の最近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み明け、学校が始まりました。初日の昨日は、疲れた様子が目立ちましたが、2日目の今日はハツラツとして外で遊ぶ姿がありました。
 夏休み明け、全員は揃わなかったけれど、黒板前でハイチーズ!久々なのでぎこちない笑顔でした、、、笑
 学年集会をしました。修学旅行に向けて気持ちを切り替え、修学旅行がより充実したものになるように頑張ってほしいと思います。
 月例テストの直前に頑張ってドリルを見ています。友達同士で教え合ったりして、合格できるように努力しました。

5年生 学年通信 6号を配付しました

画像1 画像1
9月1日 学年通信を配付しました。
以下よりご覧ください

5年生 学年通信 6号

1年生 生活科「なつとなかよし」

 生活科「なつとなかよし」で、さまざまな夏の遊びを楽しみました。アサガオの色水で紙に色を付けました。「水を少なくすれば濃くなるよ!」とアドバイスを送り合いながら活動しました。ご家庭で用意していただいた容器を水鉄砲にして活動した水遊びでは、水の冷たさが気持ちよく、笑顔いっぱいの時間になりました。あけた穴の位置や数によって水の飛び出し方が違い面白かったです。シャボン玉遊びでは道具の違いによってできるシャボン玉の大きさや数に驚きながら活動しました。なかなかシャボン玉が作れなかった子も、コツをつかんで上手に作ることができるようになっていました。
 夏休みがやってきます。学校で行った夏の遊びを、ぜひご家庭でも楽しんでみてください。楽しい夏休みになりますように・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽科「リズムをかさねて楽しもう」の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み前最後の音楽ということで、4月から習った曲の復習をしました。コロナ対策で、全員での鍵盤ハーモニカを使った演奏はできないため、鍵盤ハーモニカやタブレットを利用して指使いの練習をしています。7月までに「ぷっかりくじら」や「かえるの合唱」などの曲が演奏できるようになりました。夏休み中に、ぜひお子様の演奏を聴いてあげてください。

6年生の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに読む本を借りました。三冊まで借りられるので、どの本を読もうか迷いながら探していました。めあての本が無くて、普段借りないジャンルの本にチャレンジする子もいましたね。ゆっくり読書する時間も大切にしてくださいね。
理科「水溶液の性質」の学習で、液体のにおいを確認しました。見た目だけではわからない水溶液の特徴を確認していました。ちなみに、この液体の正体はすごく薄くした塩酸です。若干鼻にツンとするにおいでしたね。

5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「形が動く 絵が動く」の学習では、身近にある物や、文房具を使ったり、友だちと協力したりして、表現を工夫した楽しい作品を作成しました。子どもたちは、対象物が動いて見えるように、微調整をしながらタブレットで撮影しました。完成した作品を、お互いに見合って、作り方を聞いて試すなかで、アニメーションづくりを味わうことができました。 

4年生 とじこめた空気と水

画像1 画像1
 理科で「とじこめた空気と水」の学習を行っています。注射器にとじこめた空気を押し、その手ごたえから、空気の体積が押し縮められて小さくなっていることに気づきました。「水をとじこめたらどうなるんだろう」と興味を広げ、これまでの生活経験や学習などを根拠にして予想をすることができるようになりました。
 1組では、学習に使用した水鉄砲で、思い切り水を飛ばして楽しみました。思っていたよりも遠くに飛ぶ様子に楽しそうな笑顔が見られました。
 もうすぐ夏休みです。涼しさを求めて、家庭でも水鉄砲で遊んでみてはいかがでしょうか。
 

【3年生】理科 植物の観察・収穫

5月に種を植えたオクラやエダマメが実を付け、収穫できるようになりました。ホウセンカやヒマワリも花をつけ始め大きく成長しています。子どもたちは、大きく成長した植物の姿を見て、喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

 国語科「はんたいのいみのことば」の学習では、タブレットを使って対義語について学びました。身の回りから対義語を集めたり、反対の言葉を含む短文を作ったりしました。自分で考えた文をペアや全体で問題を出し合い、理解を深めました。みんな楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科「どうやってみをまもるのかな」出前授業

 豊田市中央図書館から講師の先生にお越しいただき、国語の出前授業が行われました。国語の教科書に載っている「どうやってみをまもるのかな」と関連して「どうぶつがどうやってみをまもるのか」ということを図書館の本を使いながら学習しました。指をさしながら「あっ、ここに書いてあるよ」「見つけた、見つけた」などと本の中から必要な情報を見つけ、ワークシートにまとめることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 着衣泳の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 着衣泳の講習の様子です。叫んだりもがいたりすると、体の中の空気が抜けて浮けなくなることを知りました。
 最後にはたくさんの子が浮けるようになりました。今日の感想を、ぜひお家で聞いてみてください。

6年生の最近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、墨を使って絵を描いている様子です。にじませる、かすませる、たたくなどの技を使ってできた形から、どんなものに見えるか考え、手直しをして1枚の絵にしています。思い思いに描いています。9月に掲示する予定です。
 国語で、「風切るつばさ」の登場人物の気持ちを、教科書の文章から読み取る学習をしています。タブレットに書き込んだ考えを共有し、グループで伝えあっています。この後、全体にも発表し、登場人物の思いを考えることができました。
 着衣泳の様子です。服を着てプールに入り、浮く方法を知りました。

7組の様子

 最近、放課になると、今までに行ったことがないクラスに行って遊ぶ子が増えてきました。新しい友達を作ったり、新しい遊びを見つけたりしているようです。
 夏休みが近づいてきました。暑い日でも楽しめるように、生活科の授業で水に浮かべて遊ぶおもちゃを作りました。無事に水に浮かんだので、持ち帰って家でも遊べるといいなと思っています。
 畑の野菜達もぐんぐん育っています。毎日「今日はどれぐらい大きくなっているかな」と楽しみにしながら、水やりを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「米作りのさかんな地域」では、これまでに農家の米づくりの工夫や問題点、新しい取り組みについて学習してきました。お米の生産量が減っている現状を知り、お米のよさを伝えるためにタブレットパソコンを使用してプレゼンテーションを作成しています。お米の栄養や品種を調べる子や、パンや麺類との比較からお米のよさを伝えようとする子もいます。スライドを作成した後は、発表原稿を作成しています。分かりやすく伝えられるように工夫を凝らして取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 トヨタの森1年
9/13 本読み(全) トヨタの森1年
9/15 避難訓練(2) 委員会(6)
9/16 つどい(4)

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他